• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2014年11月05日 イイね!

富士山麓でG-Bowl

富士山麓でG-Bowl3日文化の日に紅葉を楽しみに富士山麓へドライブ。
5月末にG-Bowlを初体験したコースでもあります。

着いてがっかり。来るのが遅かった。すでに紅葉は
落ち葉となって、スカスカな森でした。( ̄◇ ̄;)

連休初日の雨でみな落ちてしまったの?


所々残ってはいましたが、紅葉のトンネルを爽快に走り抜けようという目論見は叶わず。
ということで、G-Bowlで遊ぶのがメインになりました。(^。^)
紅葉が見頃だったら、交通量が多くて思うようには走れなかったでしょう。


走ったコースは表富士周遊道路。富士山スカイラインの方が通じそう。
御殿場ICから自衛隊演習場を抜けて、県道23号から152号へ。

この区間は大味な高速コーナーが主でi-DM練習にはうってつけ。速度変化を滑らかに、
あとはコースなりに走れば容易に高スコアが出るでしょう。私は昨年ここで初めて
ワインディング走行でi-DMスコア5.0が出ました。(当時は3rdステージ)


県道180号はくねくね区間でG-Bowl測定。152号との繋ぎ区間は平凡で測定対象外。

ここで引き返して帰るはずが…


せっかくここまで来たんだし、日本一高い駐車場を目指して初めての登山線へ。
予定外で帰路は夕闇迫る中を下ることに。夜道のワインディングは苦手です。(´・_・`)



で、G-Bowlの結果は…




県道180号のくねくね道は5月末のスコアと比較してます。
ここはけっこう快適に走れる区間なので、目標0.3Gです。

5月末よりスコアが向上したのは順当。下りの平均点5.0は良いとして、
登りの平均が4点台と奮わず。登りは減速Gの得点を取りこぼしてます。

登山線は初めて走るコースなので、慎重を期して目標0.2Gです。
こちらも初めてにしては下りが好調。でも登りがやはり奮わず。

かぴばらさんと奥多摩周遊を走った時もそうでしたが、登り坂コーナーが課題。
コーナー手前の減速Gでなかなか得点できません。(´・_・`)

無理に減速Gを立てると旋回で失速するし。前のコーナー脱出でいつも以上に
メリハリ付けてアクセルを踏み込んで素早く加速しないと次のブレーキが遅れる。

帰路の県道152号下りは夜道なので、やはり慎重を期して目標0.2Gです。
暗くて見通しが悪いけど、往きに通っているコースなのでスコアは好調。
スコア分布もまあ良い傾向。でも9点台がもっと欲しかった。

往きの県道152号登りは、紅葉の様子見でゆっくり走ったり、途中の公園で
休憩したりでG-Bowlスコアは割愛。お陰でi-DMは5.0でした。^^

5月末の結果を分析したように、県道180号のコーナーごとにログを見て行きます。


ログは左側が下り、右側は同じコーナーの登りです。
下りのコーナーは1→13が走った順ですが、登りのコーナーは13→1の順に走ってます。
同じコーナーでも登りが苦手と分かります。もっとも、前後のコーナーが入れ替わるので
その影響もありますね。






下りのコーナーは7、8、11、12が難しい。7、8はコーナー手前に浅いカーブがあって
その対処に手間取り、7は読みが外れてGが足りず、8はブレーキが遅れてしまった。

11、12はコーナーが接近していて、加速/減速が不足気味。11は読みも外れてGが不足。
12は旋回で失速してGが足りず。目標0.3Gを超えないように、の意識が強かったかな。

登りは旋回の早い段階からアクセルで速度維持したので、横Gが痩せる場面は無かった。
でも、減速Gが遅れたり立ち上げが弱く、得点を取りこぼしてます。(´・_・`)

登りで上手く行ったのは1と10。登りコーナーは短く鋭く減速Gを立てるのが良さそう。
平地の浅い連続コーナーに素早い踏み替えで対処するのと同じように。
 
登りの3が不振なのは事情があって、前走のパトカーに追いついてしまった。( ̄◇ ̄;)
でもパトカーはすぐにコーナー脇のスペースに逸れて停車。張り込みか? 先を譲って
もらった形でその後はマイペースで快調に走れました。(^。^)


半日ほどですが楽しいワインディングが盛り沢山で、まだログをチェックし切れない。
登山線は得点回数が99に達したし。スコア分布を見るとやはり登りコーナーの減速Gが
得点できてない。ここは急坂のヘアピンカーブが連続して無理だよ〜。(´・_・`)

ビデオ撮りしてあるので、ログと付き合わせてじっくり振り返ってみよう。
走ったその場の反応に頼るi-DMと違って、後からじっくり分析できるG-Bowlログは
とても重宝してます。開発したもっきーさんに感謝です!(^o^)
時間を掛けてひたすら走り回らなくても課題と改善のヒントが見つかります。
 
 
Posted at 2014/11/05 11:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
910111213 1415
16 17 18 19 20 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation