• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

G-Bowl 練習再開

G-Bowl 練習再開
11月に練習コースでベストスコアを記録して以降、
2ヶ月ほど高スコア狙いの練習はお休みでした。

たまに街乗りで「尺を合わせる」練習とアクセルを
修正してました。発進加速で低速から i-DM青点灯を
狙う緩急のアクセントを付けた踏み方はやめて、
素直に加速度は台形パターンにします。

Gの立ち上がりは0.1G/秒を目安にしてます。
i-DMはほとんど見ていないですが、おそらく緑点灯か
加速後半でたまに青点灯かな。白点灯は皆無でしょう。


さて、いつもの練習コースでベストスコア更新を目指して練習再開です。
目標0.2G、リミッターも0.2Gに設定してリミットオーバーの警告音を鳴らさないように、かつ高スコアを狙います。


スコア集計


1月27日の左回りはリミットオーバー9回に抑えましたがスコアは伸びず。29日は200点に届いたものの、リミットオーバーは17回も。うーーん、これは難しい。(´・_・`)


スコア度数分布(29日左回り)


得点回数は38回でスコア200.4点。平均5.27点はまずまず。
リミットオーバーは10回以内に、スコアは240点以上、平均6点を目指したい。


主なコーナーのグラフ

警告音を17回も鳴らしましたが、グラフはそこそこ0.2Gに収めたつもり。
XY各成分は0.2Gギリギリでも、合成Gは派手に飛び出たり。うーーん難しい。















目標G=リミッターGとする理由

11月までは目標0.2G、リミッターは0.3Gに設定して、滅多に警告音を鳴らすことはありませんが、0.2〜0.25Gで推移するのが当たり前でした。つまり0.2G出し切る運転。この方が高スコアが出しやすかった。でもそうすると目標Gにきれいに揃える意識が薄れてしまう。

いや、0.2G一定でなくても、0.25Gでも0.3Gでも良いんです。そのコーナーに適した自分で選んだGにきれいに揃ったグラフになれば。G-Bowlアプリは私がその時々に選んだGを察知して自動的に目標Gを0.1G、0.2G、0.3Gと切り替わったら便利この上なしですが。

そう都合よくは行かないので、目標0.2Gで採点機能を利用した練習です。さらにリミッター0.2Gなので、コーナー配置によっては手前の加速区間が足りず速度不足で0.2Gに届かない場合もあるでしょう。

これは仕方がない。加速度は最大0.2Gの枠内として最善を尽くそう。こうすることで、いつものドライな路面ではありますが、0.2Gを限界とするツルツルの氷上走行気分になれるかも。(^。^) ところで0.2Gの枠いっぱいで効率良く発進加速するには… 台形パターンを狙ってアクセルを踏む理由です。
 
 
Posted at 2015/01/29 23:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「お気に入りのコースでG-Bowl > https://youtu.be/_WoLiXdV-O8 風車が目印のぐりーんふらわー牧場を起点に赤城南面の1周約30キロのコースを走る。車に慣れるため初心に帰って0.2G基準でスコア計測。これをベースに今後スコア向上を図る。」
何シテル?   09/29 22:14
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation