• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

今時のドラレコ

今時のドラレコGJアテンザ用にドライブレコーダーを
物色してからもうすぐ1年。

一般ユーザーに広く普及し始めて
売り場が拡充されているとか。

発展途上の進化が速い製品分野。
1年も経つとずいぶん向上しますね。

当時選んだのは高機能なBLACKVUEの
中でもコストパフォーマンスに優れる
DR380G-HD。



解像度は1280x720ながら画質は実用に十分、フルHDより映像編集が手軽、
発熱が少ない、当然価格が安いなど妥当な選択と思いました。

いずれフルHDレコーダーを買い増して、今のはリヤ用に転用しよう、なんて考えも。


その後の進化が著しい。Wi-Fi内蔵で映像をスマホへ飛ばせるDR500GW-HD
モニターレスのシンプル・スリムなBLACKVUEらしいなーと感心していたら…

なんと、最新のDR550GW-2CHはカメラ2台構成でフロント/リヤの同時録画とは。
もちろんWi-Fiで映像を飛ばせる。フロントカメラにはSONY Exmorを採用してるし。

やるなー、韓国BLACKVUE。この手の製品を日本メーカーは手掛けないから。
(ちなみにTELEC認証済み、日本国内で問題無く使えます。)



ナビメーカーはなぜこの手のオプションをやらないの?ナビに繋いでSDに記録とか。
フロント/リヤにサイドも加えてアラウンドビューとか。いくらでもアイデアありそう。

マツダコネクトみたいな統合されたサービスが台頭すると単体ナビの将来は厳しいね。
結局、クルマ側ハードはモニターとハンズフリーなHMIを備えればあとは通信とアプリ。
Siri Eyes Free もその流れ。まだ鳴かず飛ばずのようだけど、侮ると泣きを見る。

旧式ケータイがスマホに代わられたように、売り切り単体ナビの先行きは袋小路な予感。
 
Posted at 2013/12/04 22:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月04日 イイね!

2021年まで待てないね

 
モーターショーで上映したフルバージョン いいね〜。(^o^)


 
Posted at 2013/12/04 19:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月04日 イイね!

昼間走ったら手強かった

昼間走ったら手強かった今日は昼間〜夕方走ったら手強かった。(^^;
八王子周辺を普段あまり通らないコースで。
昼間〜夕方は交通量が多くてペースが乱れがち。

よく知ってる道を空いてる夜間に
思うがままヌルヌル走るのとは違うなー。


うーん、5thでアベレージ5.0はやはり凄い! 街中でこれではくねくね道で凹むなー。

Posted at 2013/12/04 00:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2013年12月03日 イイね!

再び撮影テスト

10月下旬にi-DM画面録画の実験から始まって、自分なりに理想とする運転が
見えて来たので、そろそろアテンザから三脚とカメラを撤去しよーかなー。
そう思ってしげしげ眺めると、いまだ解決出来ず保留の課題を思い出した。

コーナーリングや段差越えで大きく揺れるカメラブレ。もっとビシッと安定したい。
あと夜間撮影も試してない。露出が難しそう。画角も実視野に近いワイドで撮りたい。

そんなこんなで撤去前に再び撮影テスト。意外と上手く撮れたので公開します。
車載用の機材を用意しなくても、普通の三脚とHandyCamでここまで出来ます。^^



再生時間

00:00 〜 01:00 撮影テストの説明
05:50 直線コースをUターン
06:13 カメラ設定を変更
06:34 ドラレコ映像と合成を試す
08:23 テストしてみた感想

場所は近所の直線コース。詳しいコメントは動画中に書き込みました。


これまでアップしたi-DM関連の動画で、閲覧回数がいまだに伸びてるのは
紅葉の奥多摩湖畔を走る」。i-DMがどうこうより風景と構図が新鮮でウケたかな。
スコアがランプが、と拘るのはマニア向け。見て楽しめる動画がいいよね。^^

あと「峠道を走る(上り編)」が伸びたのはタッチさんがブログで紹介してから。
事情を知らず、いきなりグングン伸びて何事かと思いました。^^
 
Posted at 2013/12/03 11:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2013年12月01日 イイね!

アクセラHYBRIDを真似てみて

前の投稿に追記したように、今夜アクセラHYBRID-Sを試乗したところ、
ヒューーン♪とスムーズと言うか、ヌルヌル加速する感覚。

これ、私が好ましいと感じる運転に通じるなー。
しかしアテンザXDのD2.2でこれほどヌルヌルさせるには
けっこう微妙なアクセルコントロールになるんだろう。

うーん、出来るものか試してみたい。
でも道がうんと空いてる時じゃないとやり難い。

という訳で、今夜ちょこっと十数キロの夜道をドライブ。^^
空いてる道だとけっこう出来ますね。加速で長ーく青点灯を引きずれる。

発進加速と中間加速で多用したら、3rdで経験したように青点灯の大盤振る舞い。
出だしスコアは4.0くらいでしたが、ほどなく5.0に落ち着いてそのまま帰宅。




D2.2のアクセルコントロールにお悩みの方はアクセラHYBRIDを試乗してみると
解決のヒントが掴めるかも。そんな風に思いました。

そしてアクセラHYBRIDで初めてi-DMに取り組む人は恵まれてるかも?
 
Posted at 2013/12/01 23:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ

プロフィール

「お気に入りのコースでG-Bowl > https://youtu.be/_WoLiXdV-O8 風車が目印のぐりーんふらわー牧場を起点に赤城南面の1周約30キロのコースを走る。車に慣れるため初心に帰って0.2G基準でスコア計測。これをベースに今後スコア向上を図る。」
何シテル?   09/29 22:14
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 1617 18192021
22 2324 25262728
293031    

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation