G-Bowlの有用性に気付くと、やたらとログを採りたくなります。
最初は思うような軌跡やグラフにならず、何度も挑んでみたり。
いきなり歯応えのあるワインディングへ出掛けて、思い知らされたり。^^;
次回、雪辱を果たそうと、とりあえずログは残しておく。
とにかくログがガンガン溜まります。
ログファイルの容量は大したこと無いですが、iPhoneの小さな画面に
リストがずらずら並ぶと、後から見たくても探すの大変。
G-Bowlからログを添付ファイルにしてメール送信する機能があるので、
これを利用してPCで受信、ログファイルを管理します。
で、問題はPCにはビューワーアプリが無いので、ログ内容を見るには
またiPhoneへ添付ファイルでメール送信… これでは面倒過ぎる。^^;
そこで、ネット上のストレージサービスを利用します。
よく使われるのが、
Dropbox、
Googleドライブ など。
Dropboxは様々なiOSアプリでデスクトップとモバイル端末のデータを
共有・同期する仕掛けとしてよく利用されてます。
(もうじきiOSがアップデートすると、iCloudが担うことになりそう)
私は主にデスクトップ(Mac)でDropboxにログファイルを整理してます。
iOSデバイスに
Dropboxアプリが入れてあり、出先でiPhoneで開いて見たり、
自宅でログを詳しく検討するときはiPadの大きな画面で眺めてます。
今回お勧めするのはデスクトップを介さず、iOSデバイスだけで完結する方法。
使うアプリは
Gmailと
Googleドライブです。
G-Bowlアプリからログを添付ファイルとしてGmailアドレスへメール送信。
Gmailアプリでメールを開き、添付ファイルをタップしてGoogleドライブへ
保存できます。←
これ、先日のアップデートで可能になりました!^^
Googleドライブにアクセスすると、先ほど保存したログがトップに見えます。
これをフォルダに振り分けて整理します。ログをタップするとG-Bowlアプリを
指定して開いて見られます。
使い心地としては、DropboxよりGoogleドライブの方が、G-Bowlアプリで
開いて見るまでのタップ回数が少なくて済み、いい感じです。^^
他の人にログを提供するのに、添付ファイルでメール送信が一般的ですが、
Googleドライブに公開用フォルダを用意して、そのURLを知らせる方法が
スマートで良いですね!(^o^) 一度に複数ファイルが公開できて楽ちん。
送る相手はブラウザ(Safari)で公開フォルダにアクセスでき、ファイルを
タップしてダウンロード → G-Bowlアプリで開けます。
いずれは G-Bowlアプリから直接DropboxやGoogleドライブへアップロード
出来たらいいなー。(^o^)
Posted at 2014/07/30 13:30:39 | |
トラックバック(0) |
G-Bowl | クルマ