• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

G-Bowl練習

G-Bowl練習今日はいつもの練習コースを右回りです。
昨日降った雪が所々に解け残ってますが問題無し。

目標G=リミッター設定=0.2Gで、リミットオーバー
の警告音を鳴らさずかつ高スコアを目指します。

もっきーさんのブログでアドバイスを戴きました。
「出来るだけ減らすのではなく、絶対リミットオーバー
しないを条件に、何点取れるか?」で取り組むように。

うぅ… それはとても厳しい。( ̄◇ ̄;)
とにかく警告音を鳴らさないを肝に銘じて挑戦です。



スコア経過




今回のスコア度数分布



1st trial:スコア190.8点/得点回数37回 平均5.16点
2nd trial:スコア221.9点/得点回数40回 平均5.55点


まずは昼飯前に挑みましたが「絶対鳴らさない」は出来ませんでした。
2回鳴らしてしまった。(´・_・`) でも「絶対鳴らさない」を意識すると、体感Gセンサーの感度が上がって丁寧な運転になり、意外とスコアは落ちません。200点まであと少し。

しかし、ログを見ていてはたと気付いた。右回りのコースを間違った!( ̄◇ ̄;)
3つのループ(B→C→A)を順に周るはずが、2つしか回ってない! 最後のループで3コーナー3回分の得点チャンスがあったのに〜。(´・_・`) あと15点は取れたはず。200点台を逃して惜しいことした。

悔しいので昼過ぎに再挑戦。「絶対鳴らさない」はずが、スコアへの執着が体感を鈍らせたか、今度は9回も鳴らしてしまった。( ̄◇ ̄;) ギリギリを狙い過ぎました。でもその甲斐あってベストスコアを更新。どこでリミットオーバーしたか、ログとドラレコ映像を突き合わせてチェックすると、理由が分かりました。


ログキャプチャ(2nd trial)

ループB(その1)


この区間はリミットオーバー無し。最初の交差点左折から急な登り坂が厳しいですが、アクセルコントロールで何とかリミットオーバーを回避。


ループB(その2)


赤い星印がリミットオーバー箇所。
1:下り坂の大きなRの右コーナー出口から次コーナー手前の減速中。
2:長い下り坂から右折しながら登り坂へ続く旋回中。

どちらも坂道途中の減速中あるいは旋回中です。1は坂道分のG補正で対処できます。
しかし2は下り坂から登り坂へ交差点の右折で、ゆっくり走っても0.2Gオーバーします。

上のグラフは交差点が赤信号で停止→発進でしたが、青信号で抜けてもオーバーします。
右折すると路面勾配が逆バンクになり、どうライン取りしても旋回Gだけでオーバー。
どうにもここだけは「絶対リミットオーバーしない」は無理なようです。


ループC(その1)


4:直線から緩い左コーナー後の右コーナー手前減速中。
直線で速度を上げ過ぎでした。この辺りは日陰で、昼飯前はまだ雪が残っていて慎重でしたが、午後には解けていたのでした。


ループC(その2)


5:下り坂底の左コーナー旋回中。
6:長い直線後の右コーナー手前減速中。
7:下り坂右コーナー手前の減速中。
8:下り坂右コーナー旋回中。

この区間の失敗が多かった。5,6はいずれもXY成分それぞれではギリギリですが、合成Gでリミットオーバー。下り坂または直線で速度オーバーですね。7,8は右コーナー進入の失敗がそのまま出ました。コーナー入り口から既に決まっていた。途中で修正は利かない。


ループC(その3)


この区間はリミットオーバー無し。午前中はここの中ほどの大きな右コーナー手前で減速中にリミットオーバーでした。


ループA


この区間はリミットオーバー無し。最後の方の下り坂から右折して登り坂が厳しい所。この交差点は逆勾配がきつくないので慎重に旋回してギリギリ回避してます。

総じて、登り坂/下り坂に絡むコーナーが要注意です。
 
 
Posted at 2015/01/31 21:56:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年01月29日 イイね!

G-Bowl 練習再開

G-Bowl 練習再開
11月に練習コースでベストスコアを記録して以降、
2ヶ月ほど高スコア狙いの練習はお休みでした。

たまに街乗りで「尺を合わせる」練習とアクセルを
修正してました。発進加速で低速から i-DM青点灯を
狙う緩急のアクセントを付けた踏み方はやめて、
素直に加速度は台形パターンにします。

Gの立ち上がりは0.1G/秒を目安にしてます。
i-DMはほとんど見ていないですが、おそらく緑点灯か
加速後半でたまに青点灯かな。白点灯は皆無でしょう。


さて、いつもの練習コースでベストスコア更新を目指して練習再開です。
目標0.2G、リミッターも0.2Gに設定してリミットオーバーの警告音を鳴らさないように、かつ高スコアを狙います。


スコア集計


1月27日の左回りはリミットオーバー9回に抑えましたがスコアは伸びず。29日は200点に届いたものの、リミットオーバーは17回も。うーーん、これは難しい。(´・_・`)


スコア度数分布(29日左回り)


得点回数は38回でスコア200.4点。平均5.27点はまずまず。
リミットオーバーは10回以内に、スコアは240点以上、平均6点を目指したい。


主なコーナーのグラフ

警告音を17回も鳴らしましたが、グラフはそこそこ0.2Gに収めたつもり。
XY各成分は0.2Gギリギリでも、合成Gは派手に飛び出たり。うーーん難しい。















目標G=リミッターGとする理由

11月までは目標0.2G、リミッターは0.3Gに設定して、滅多に警告音を鳴らすことはありませんが、0.2〜0.25Gで推移するのが当たり前でした。つまり0.2G出し切る運転。この方が高スコアが出しやすかった。でもそうすると目標Gにきれいに揃える意識が薄れてしまう。

いや、0.2G一定でなくても、0.25Gでも0.3Gでも良いんです。そのコーナーに適した自分で選んだGにきれいに揃ったグラフになれば。G-Bowlアプリは私がその時々に選んだGを察知して自動的に目標Gを0.1G、0.2G、0.3Gと切り替わったら便利この上なしですが。

そう都合よくは行かないので、目標0.2Gで採点機能を利用した練習です。さらにリミッター0.2Gなので、コーナー配置によっては手前の加速区間が足りず速度不足で0.2Gに届かない場合もあるでしょう。

これは仕方がない。加速度は最大0.2Gの枠内として最善を尽くそう。こうすることで、いつものドライな路面ではありますが、0.2Gを限界とするツルツルの氷上走行気分になれるかも。(^。^) ところで0.2Gの枠いっぱいで効率良く発進加速するには… 台形パターンを狙ってアクセルを踏む理由です。
 
 
Posted at 2015/01/29 23:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年01月14日 イイね!

マツダ「人馬一体塾」

 
日経ビジネスオンラインで連載の「フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える」
1月13日の記事がこの先面白くなりそうな予感。(^^)

また広島へ!? 車内で受ける"骨太講座" マツダ 「人馬一体塾」 その1


いつもながら1ページ目はテーマと無関係な与太話。本文は2ページ目からです。
無料ですが会員登録しないと記事本文が閲覧できません。

今回のテーマはマツダが社内向けに開催している「骨太講座」なるものを現地取材。
その紹介をちょこっと転載すると…




今回はイントロまで、肝心の中身は次回以降のようです。
この先脱線しながらも懐深く入って、どんな話が引き出せるか? お楽しみ。


現行プレマシーを端緒とするマツダが言うところの「ダイナミックフィールの統一感」
などを噛んで含めて分かりやすく解説するのかな〜と予想してます。

マツダ技報で概要説明してますが、一般向けにはちょっと分かりにくいですね。
以前、この技報を一読してうーんと端折ってブログに書いたこともありました。
 
 
Posted at 2015/01/14 16:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月03日 イイね!

最新 魂動デザイン「マツダ LM55」

最新 魂動デザイン「マツダ LM55」
クリスマスに公開してたんですね。

マツダ、「マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ」を公開



マツダ LM55 ビジョン グランツーリスモ

デザインにあたって、マツダのデザインチームは俊敏さとエレガンスを融合させた。そのダイナミックなシルエットはマツダの「魂動」デザイン哲学にインスピレーションを受けたもので、フォルムは官能性に満ちている。フロントグリルでは、近年のマツダのロードカーと共通する象徴的なフロントマスクの再解釈もなされている。そのたたずまいは1991年のル・マン総合優勝を飾ったあの787Bを彷彿とさせ、力強さと優美さがみなぎるものとなっている。


まだGT6を持っていないので動画で眺めるだけです。



 
Posted at 2015/01/03 22:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation