• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

成木街道でG-Bowl リアル/アプリ/i-DM


成木街道(登り/下り)でG-Bowl リアル/アプリ/i-DMを比較。



【11/23 追加】下りの動画



久しぶりに走ると軍畑より直線区間が長く、ペースが上がるとけっこう揺らします。(^_^;
車内のこの撮影アングルは操作の粗探しに良いですね。振り返って見ると、うーん。
車外設置の方が視界が開けてコースの見晴らし良く気分も爽快。

終盤登り勾配がきついワインディングは以前よりスムーズかな? スコア狙いで登りコーナー進入の減速Gを立てると、その手前で過剰にアクセル踏んで前後のG変動が過剰に思う。
このコースをくねくね走ってその後の混雑した帰り道を含めて以前より燃費が良い。
 
Posted at 2015/11/23 23:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年11月20日 イイね!

G-Bowl 定常円旋回の実験

G-Bowl 定常円旋回の実験実際にコーナーを走ってみて、こんな形だと思います。
予想通りと言いたいところですがR径が納得できず。

衛星写真にスケールを当てるとR=40mくらい。
でも、時速50キロ/0.3Gから計算するとコーナーの
最小Rは65.6m。66Rの内側から緩和区間が交差する
と曲線が折れ曲がってR66より曲率大(小さな半径)
になり0.3Gより大きな横Gが発生することに。
R径と横Gの関係がどうもすっきりしない。


衛星写真はAppleのマップアプリから引用。Googleマップの衛星写真は傾斜角が目立ち補正のズレが大きそう。Appleの衛星写真の方が真上に近い。見た目はGoogleの写真よりAppleの写真の方が細かく補正してる印象。Googleの方が道路のラインが綺麗に繋がる。Appleの方がザクザク切り刻まれて、それだけ細かく幾何補正の座標変換が効いてそう。


実験結果の動画です。なかなか思ったように走れず、2往復半して3回トライ。




やってみると面白い実験です。普通なら減速して進入するところ、事前に設定速度で0.3Gになると分かっているのでハンドル操作に集中してライントレース… のはずが、なかなか思い通りに行きません。(^_^;

ログをざっと眺めたところ、助手席(前)とトランク(後)で同時測定すると、コーナリング中の加速/減速Gに自転効果が表れてます。さらに測定結果から実際のヨーセンターを知ることが出来るかな? 細かい検討や分析はしてません。データ提供してGBLさんにお任せしたいな。(^_^;


測定場所。iPadをトランク内の後輪軸上辺りに、iPhoneを助手席フロアに設置。



それぞれその設置場所でキャリブレーション。順に測定スタートして「ピッ♪ 測定開始」を1カットで録画して動画ファイルから同期タイミングを決定。念のためグラフで0.3Gブレーキのピークが一致することを確認。
 
Posted at 2015/11/20 13:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年11月18日 イイね!

リアルG-Bowl ボール揺れとi-DM比較


リアルG-Bowlのボール揺れとi-DMを比較検証するサンプル映像。
画面レイアウトの見栄えを確認するための試作。





画面レイアウトが固まれば、ひな型としてクリップを流用して編集作業が楽チン。
 
Posted at 2015/11/18 01:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年11月15日 イイね!

リアルG-Bowl S字コーナーとボール揺れ


S字コーナーとボール揺れの関係を見る。
軍畑線往路(成木〜軍畑)からS字コーナーのシーンを抽出して、ボール揺れに注目する。
S字の特に切り返しの瞬間ボールがどう揺れるか、どうすれば揺れを抑えられるかを探る。
i-DMに関心がある方にも興味深いシーンでしょう。


【訂正】初出でログキャプチャC,Dが入れ違っていたので差し替えました。

S字コーナーの区分け

AとB、CとDは連続したS字コーナー。それぞれの切り返し時点でA,B,C,Dに区分け。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A右コーナー/左コーナー/右コーナー

B:右コーナー/左コーナー/右コーナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C左コーナー/右コーナー/左コーナー

D:左コーナー/右コーナー/左コーナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

S字コーナー切り返し時点のボール揺れ

A:ブレーキで前後に揺れが生じて、ボールは深いM字の形に揺れる。

B:ブレーキとハンドルで前後・左右の揺れが生じて、ボールはループ状の形に揺れる。

C:ブレーキで小さく前後に揺れて、ボールは浅いM字の形に揺れる。

D:ブレーキで前後に揺れが生じて、ボールはM字の形に揺れる。


【訂正】初出でログキャプチャC,Dが入れ違っていたので差し替えました。


Dの前後を通してi-DM青点灯が継続。ヨーレートが0点に接してから反転する形ではなく、突っ切る形のグラフですが横Gの変動幅が小さくて? 青点灯が継続したのかな。

i-DMに関心が高い方はグラフで確認しながらS字切り返しでi-DM青点灯の限界領域を探ってみてはどうでしょう。もし極めれば連続したS字区間をずっと青点灯で通せるかも。
私はもう青ランプに執着するつもりはありませんが。(^_^;
Posted at 2015/11/15 14:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2015年11月14日 イイね!

リアルG-Bowl コーナリングとボール揺れ


コーナリングとボール揺れの関係を見る。
道志みち往路(青野原〜椿)からコーナリングとボール揺れの関係をいくつか抽出。
路面の起伏が原因の場合はすぐ分かるが、どうってことないコーナーでなぜか大揺れ。
理由が分からない。



元の合成動画から周辺部をクロップ(1920x1080→1280x720)して軽量化。

再生時間 00:36 直前まで落ち着いていたボールがなぜか大揺れ。理由は不明。


前回記事「ブレーキ踏み込みとボールの揺れ」に検証動画を追加。
 
Posted at 2015/11/14 16:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 5 67
89 101112 13 14
151617 1819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation