
最近の、と言ってもしばらく前からやってますが私のサウンド設定を紹介します。
5月末のG-Bowlセミナーに参加した際、私以外の参加者はG音階を利用してなくて意外でした。
承知で使わないのかなと思ったら知らずに利用せずにいたそうで。最初の使い始めにオフにすると便利さを知らずにずっと利用しないままかも知れません。
私の現在の設定ですが、こんなです。
特徴は「Gリミット警告音 0.3G」と「ミュート under 0.20G」の組み合わせです。こうすると0.2Gを超えるとG音階が鳴り始め、リミット0.3Gを超えると「カーン♪」が鳴ります。これで私が常用する0.2G〜0.3Gの範囲が認識できます。と言っても音量は控えめに抑えているので、運転中は音階変化に頼らず「鳴ってるなー」と分かる程度。音階を頼りにG変化の見当を付けるのは動画再生の時です。
ミュート設定のきっかけは動画再生のためでした。動画ではG変化を体感できないので音階でGの大小を想像しますが、常時ヒューヒュー鳴るとやかましく集中の妨げに。(^^; 音量を抑えてもアクションカムのマイクが優秀で運転中は小さくても動画再生では気になる音量。
何か良い手が無いかなーとG-Bowl設定を眺めていたら、度重なるバージョンアップでいつのまにかミュート設定のバリエーションが増えてる。「これは使えるかも」と思い上記の設定で試したらなかなか良い感じ。
最近の動画(4月15日以降)で適用してます。
これ以前の動画は常時ヒューヒュー鳴ってうるさいですが、ミュート設定以降はうるさくないです。
運転中はGを体感するので音階に頼る必要が無くリミットオーバーが分かれば十分。 G音階が役立つのは動画再生だったりしますがうるさいを気にしてオフにするのは惜しい。ミュート設定を利用すると聞きたいシーンで聞こえるところが気に入ってます。
結果的に0.2G〜0.3Gの範囲が認識できる、というのはおまけでした。
Posted at 2016/07/06 00:50:45 | |
トラックバック(0) |
G-Bowl | クルマ