• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

GJアテンザ 満4年と1ヶ月

GJアテンザ 満4年と1ヶ月納車してから満4年と1ヶ月になります。当時のブログや写真を振り返ると待ちに待ってめちゃくちゃ嬉しかったのを思い出します。

その後、アテンザは改良され外観・内装・機能ともに洗練されましたが、初期型発売当時の鮮烈な印象、所有の満足感には及ばないでしょう。今だに大のお気に入り。


1ヶ月前ちょうど満4年で書くつもりが次に給油して走行履歴を辿るのを待とう、そして昨日やっと給油。昨年12月以来、冬の間はDへ点検整備に出した程度で駐車場の置き物状態。4月に入ってようやく目覚めました。


4年間の燃費・走行記録Road Trip の情報画面)









1ヶ月前の満4年時点で走行距離24,000キロ。均すと年間6,000キロ。最初の半年は新車の目新しさと嬉しさで距離が伸びましたがその後は通常使用に落ち着き今年の冬が特に低調でした。

機能やデザインでお気に入りのGJアテンザですが、運転の愉しみという点ではもっと面白そうな車がありますね。この4年の間に運転の捉え方や考え方、運転自体がかなり変わりました。かと言って他の車に乗り替えるでもなく、お気に入りのアテンザで安全に気持ちよく走れるよう精進したいと思います。マイペースでね。😀
 
Posted at 2017/04/30 15:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GJアテンザ | クルマ
2017年04月30日 イイね!

赤城山南麓


赤城山南麓のアップダウンを伴う緩やかなワインディングを2往復。昨年11月以来5ヶ月ぶりに走るコース。過去の経験では路面のうねりと段差でリアルG-Bowlのピンポン球が飛びがち。コースと速度域を考慮して今回初めて毛羽球を使う。



動画は2往復目。ブレーキに注目すると判断ミス、踏み足し、操作遅れが散見。リミット0.3Gオーバーが往路5回/復路10回はいかにも多過ぎ、と言うか超えてはダメ。また2,3ヶ月おいて走ってみよう。次こそはリミット厳守で。
 
Posted at 2017/04/30 09:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2017年04月27日 イイね!

日常の街乗りでブレーキ練習


たまに四角い直線コースで検証や練習しますがこれが日常の練習。近所の街乗りでは連続的なコーナリングの機会は少なく直線路のスタート/ストップが殆どなので減速G独立表示で十分。ブレーキ練習のチェックには好適。



「いいですよ」と言ってはくれるけどグラフは芳しくないなあ。(´・_・`) この日は空いてる時間帯でスイスイ気持ちよく走れましたが朝夕は渋滞してノロノロ。なのでふだんは田んぼの脇道や狭い路地を通ることが多い。


合成動画編集について

車載映像はActionCamではなく常時撮影のドラレコ。G-Bowlログとドラレコ映像だけで正確に同期が取れるかも?と淡い期待したけど全然無理。ドラレコのマイク感度が悪く測定開始の「ピッ♪」やオートポーズ開始の「カッ♪」解除の「ピッ♪」が録れない。代わりにリアルG-Bowlを撮影してるiPhone4の録音を頼りに同期。つまりリアルG-Bowlを常時撮影すればオートポーズ対応の合成動画にできる。

 
  これを助手席に常設するのか

ActionCam映像(59.94fps)を使わないのでフレームレートの辻褄合わせから逃れられる、30fpsピタリに揃うと思ったらドラレコ映像が30.30fpsとまた中途半端。(´・_・`)

循環上書きするドラレコなので3分毎にファイル間ギャップが約0.3秒生じてその部分は静止画フレームで補って再生映像がカクッとしますが、それ以外にも再生がたまにカクカク。30.30fpsがその原因なのか。これは意図的に30fpsを外して、60HzのLED信号機点灯タイミングと偶然一致する(点灯してる信号機が真っ暗に撮れる)のを避けるためか。そういえばデミオの純正ドラレコ映像も28fpsだった。結局フレームレート不一致の呪縛は続く...
 
Posted at 2017/04/27 23:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2017年04月23日 イイね!

浅い連続コーナー


4ヶ月ぶりに浅い連続コーナーの練習コースを走る。その前に四角の直線コースで軽くブレーキ練習。終わりをカックン停止で減速G一定を維持するはずが全然なってない、ダレてる。(´・_・`) 0.1Gに至っては... 次回は区間を変えてみよう。

ブレーキ練習 1〜3周はNF中、4周目はNF弱。弱はトゲトゲに埋もれ気味。



この日は練習コースを4往復して動画は4往復目。
G-Bowlアプリ設定 基準G=0.25G リミッター=0.3G NF中



ブレーキに注意したつもりが減速Gの立ち上がりに迷いや判断の遅れが見て取れる。


【追記】

いつもは現地へ最短の幹線道路で向かうところ、今回はブレーキ練習コース経由で違う道を通る。これが意外と楽しい緩やかなワインディング。ついでに帰路の道中を撮影して日常のブレーキ練習シーンを振り返る。



今後は遠回りでもこっちの道を使おう。17号は信号多いしいつも渋滞気味。
 

 
Posted at 2017/04/23 11:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2017年04月19日 イイね!

ブレーキテスト試走

ブレーキテスト試走
直線コースばかりでは飽きるので深めのコーナーを含む短いコースを選定。

2年前に何度か走った赤城山南麓の区間。試走して条件設定や編集レイアウトを検討。
 
 



走ったことはあるけど久しぶりの1発録りでそこかしこに粗が目立つ。(^^;
なのでテストには良さそう。減速G独立表示は良いですね。
G-Bowl Ver.4.0.0以降、この画面とその拡大ばかり見てます。

設定は 回転時のアスペクト比 > 維持(縦軸優先)を常用してます。



こうするとiPhone画面の向きを 通常画面→横向拡大→倒立拡大 と見たい箇所を中心に虫メガネ的に拡大。これは直感的に分かりやすくクルクル回して見てます。



拡大するとRawデータの様子や減速G立ち上がりが残念なのがよく分かる。(^^;

規定値は(長辺優先)なので横向拡大で時間軸範囲を維持して縦軸範囲が調整されます。これは注目範囲が欠けず合理的ですがヨーレートグラフの横軸がグリッドに乗る(縦軸優先)の方がしっくりして私好みです。(^^)
 
Posted at 2017/04/19 10:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345 678
9 101112131415
161718 19202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation