• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

ブレーキテスト(4回目)


前回から約1ヶ月ぶりに直線路でブレーキングのテスト。
加速0.2Gから目標減速G 0.1G〜0.4G 一定で立ち上げ勾配が鈍らないよう注意して。


まだG一定が怪しい。特に0.1Gは加速0.2Gに引っ張られ?大きくなりがちかつ不安定。
グラフは以前と同じ区画を3周したその最終ログ。

ブレーキテスト1-3

 オリジナル画像


0.1G区間は路面補修跡やら微妙な段差が影響するから区画を変えてみよう。そうして4周した最終ログ。この区画は距離に余裕があるので目標減速G 0.1G〜0.5Gとした。

ブレーキテスト2-4

 オリジナル画像

路面が良くても0.1Gの不安定はあまり変わらず。結局ドライバーが原因か。(^^;
低い減速Gほど立ち上げ勾配が少し緩め。( ①、②)高めの減速Gは立ち上げ勾配がほぼ揃う。(③、④、⑤)ピークは違っても同じ踏み方(勾配)はまだ難しい。


ちなみに区画を変えて走った1回目のグラフ。0.1Gがより不安定な他は最終とほぼ同じ。連続4周しても大して進歩は無いとも言える。日常の練習が大事ということですね。

ブレーキテスト2-1

 オリジナル画像


初回の頃は一連の走行で減速Gのピークを0.1〜0.4Gに散らすこともままならなかったが、日常的にごく弱いG、優しいG、少し強いGと意識的に使い分けてある程度段階的に使い分けられるようになった。


区画を変えて最終のログ合成動画

 
Posted at 2017/05/21 19:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ
2017年05月01日 イイね!

日常のブレーキ練習


先日の記事「日常の街乗りでブレーキ練習」は広い道をスイスイ走ってる点で非日常的でした。実際はもっと狭くややこしい道が日常。先日走った赤城山南麓へ向かう道の方が日常的。(この道自体はたまに通る程度)




 約20分の行程からブレーキングシーンを抽出。


「減速Gをスッと立ち上げる」と言いますが日常の運転を振り返るとかなり緩い。直線路の検証コースやワインディングで意識しても遅れや躊躇が散見されるのはまず日常の運転から改めないと。(´・_・`)

これが日常の練習で(と言ってもサンデードライバーなので運転は週に1、2度)定点観測の練習コースはたまに成果をテストするところ。でもブレーキング精度を上げるには体系的に条件設定しながら地味に練習しないと難しそう。「」を読み始めてそう思いました。ただ「ダメだった」ではなく「なぜダメか」分かるようにしないと時間の無駄ですね。


ところでドラレコ映像を編集していてところどころ途中で映像が固まったり音声が途切れたり、止めて再生すると音声が出たり怪しい。4年間上書きを繰り返したマイクロSDの寿命か? 一時的な不具合か? あるいはドラレコの障害か? さっぱり分からない。普段は録画チェックしないがアクシデント発生時に録れてなかったら困る。原因を探らないとなあ。
 
Posted at 2017/05/01 08:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | G-Bowl | クルマ

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation