• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomosatoのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

PROJECT CARS が面白い

PROJECT CARS が面白いPlayStation 1〜4まで買いましたが3以降はあまりゲームをやらず、もっぱらメディアプレーヤーにしてました。特にPS4はHD動画の60fps再生に重宝。みんカラで何度か「GT6が面白い」の勧めがありましたが「いまさらPS3用よりPS4用を待とう」と思い次作のGT Sportsが楽しみでした。

GTシリーズとは別にYouTubeで見掛けた「PROJECT CARS」の予告動画が気になり「これいつリリースなの?」そう思ったのが2年ほど前。ゲーム事情に疎く知りませんでしたがPC用/海外PS4用に2年前にリリース、1年前には国内向けに PROJECT CARS PERFECT EDITION がリリースされてました。(^^;



いつリリースされるか分からない GT Sports を待つ間に PROJECT CARS を試そうとPS4用ハンコン(G29)と共に入手したのが5月。呆れるほど細かい操作性や車の調整項目。最初から全ての車種とコースが開放されていてどこでも好きな車で走れる。レースでお金貯めて車を買い集めるみたいな回りくどいゲーム性は皆無。

これは走る楽しみに徹していて潔い!
と気に入りました。

最初はハンコン調整と車の挙動に慣れるためなるべく単純なサーキットを周回してフォースフィードバック調整とブレーキの距離感を養い、次の練習段階としてパワー控えめなロードカーで峠道を走ってます。いやあ、これが実に楽しい! 先が見通せないワインディングで最初は速度を抑えてぶつからずに走るのがやっと。徐々にコースが分かってくると本能の赴くままがむしゃらに飛ばしてタイムトライアル。(^^) ただそうなるとサーキットをグルグルと同じで「操作精度を高める作業」になって最初のワクワク感が薄れます。

同じ道や区間をがむしゃらに飛ばしても、運が良ければ無事に走り抜けるが大抵は難所で失敗。気合いで突っ込むよりリズムよく気持ちよく走りたいと、ペースを落として合理的なラインと速度を模索するとまた楽しくなってきた。(^^) そうやってワインディングを往復したのが次の動画2本。最初の下りがFord Focus RS、次の登りがAudi A1 quattro 。取っ替え引っ替え違う車を試せるのも楽しみ。

Ford Focus RS で California Highway を走る


Audi A1 quattro で California Highway(リバース)を走る


ペースを落としても2車線の道幅いっぱいに使い時速200キロ近く飛ばしてる。これを1車線幅に限定すればもっとペースを落としても難しく現実に近付きそう。試してみよう。

初期の練習段階で TOYOTA 86MEGANE RS 265BMW 1xx M Coupe も試しました。86 はFRの練習用に、MEGANE RSは良い車ですね、お気に入りです。

リプレイは見栄え重視の映像ですが、プレイ画面はテレメトリーデータ表示と称してブレーキ、ステアリング、アクセル、Gメーターなどを表示。G-Bowlアプリの様なグラフになりませんが大まかなGの軌跡やブレーキ/アクセル踏み替えタイミングは見られます。


 
Posted at 2017/06/26 22:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GAME | 日記

プロフィール

「IMAXシアターで『F1』観た 面白かった」
何シテル?   07/09 10:51
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation