• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車は体を表すのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

酒、女、クルマ

酒、女、クルマヤナセに、メルセデスのS550クーペが置いてありました。

SのセダンともSLとも違う独特のスタイル。
お値段1910万円。

人間の欲望をストレートに具現化した、とても贅沢なクルマです。

随分昔は、酒、女、クルマという、多くの男の関心事に共通項がありました。

これが経済を支え、発展させてきたように思います。


ところが今はどうでしょう?
若者は会社の飲み会に参加したがらないだけでなく、友だちの集まりでもアルコール不要と考える人が増えているようです。

晩婚化、非婚率はますます加速しています。30歳時点で異性との経験がない人の割合が3割くらいのようなデータをみました。

特に都会ではクルマ離れが顕著。クルマは所有する時代から使用する時代というところもあり、カーシェアなどどんどん増えて行くでしょう。

とりあえずイッキ飲み、とりあえずナンパ、とりあえずローンでクルマという人種は確実に減っています。

ワタクシ、団塊二世と言われる人口のボリュームゾーンの世代ですが、ワタクシ達が220万人同級生がいるなか、今の20歳でもすでに半分。最近は出生が100万人を切っています。

数が少ない上に、消費の王道の酒、女、クルマに興味なし。
特に都会はその傾向があるように思います。

一方田舎は、まだまだ昔の価値観を引き継いだ若者も多くいます。

もう一つは新聞。これも時代の変化とともに、新しい世代には必要とされてない商品です。
酒、女、クルマ同様、一人前になるには新聞を読まないと という時代ではありません。

何とも合理的というか堅実というか、スマートでクールな若者が増えたものです。
ワタクシはハブル世代から外れているので、世代によって、価値観や消費傾向が大きく違うことを感じてきました。
けど、自分の価値観は、今の若者からすると、十分バブルなのかもしれません。

超高級車って、欲望丸出しでわかりやすいので、やはり惹かれるものがあります。
けど、今の日本の若者には、違和感があるのでしょう。

結局世代ごとの価値観を作っているのは、小学校時代に流行ったものです。

今こそバブルのテレビ番組やCMをどんどん作り、それがカッコいいというメッセージを発信すれば、10年20年後は若者の消費が活発になります。

また、欲望に素直な時代が来ると、世の中活気付いていいのになぁと思います。
Posted at 2015/02/14 21:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

クルマの足元

クルマの足元週末は山口県周南市の妻の実家で過ごしています。

片道100キロ強。

頻繁に行き来してきたので、2年半で45000キロを重ねてきました。

なので、タイヤがいい加減ヤバいです。

高速移動が多いので、プジョーのときも50000キロでタイヤ交換をしました。
ミシュランプライマシーLC。いいタイヤでした。

シトロエンもそれまでには交換しなければいけません。

昔はそれなりに飛ばして、ハードに使っていたので、タイヤは3万キロ以内に交換していました。

ポテンザDAGGや710kai、ポテンザGIIIってのも履いていました。

昔のヨコハマゴムのキャッチコピー、「タイヤを替えよう、走りが変わる」。
名コピーです。

タイヤを変えると、クルマはかなり蘇ります。
そして靴と同じで、それなりにいいものを履きたいもの。

現在スリップサインの間際。2~3部山ってところだと思います。

5000キロごとにマメにローテーションをしてきたので、均等に磨耗しています。

けど、ガソリンを満タンにしてトリップメーターを0にして高速に乗ると、以前はリッター17~18キロの燃費でしたが、最近は15キロ以上伸びません。やはりタイヤが磨耗して、抵抗が増えているのでしょうか?

ノイズが増え、乗り心地も燃費も悪化する。
いいことはありません。


クルマの走行距離が伸びて経年劣化も重なり、まあ5万キロも走るとクルマは傷むよなぁとなるのですが、タイヤを変えると多くは解決することが多かったです。

若気の頃は、タイヤだけでは飽き足らず、ショックアブソーバーやブッシュまで交換していました。
こうなると、ほぼ完璧に購入時にタイムスリップ。選ぶものによっては購入時以上にいい状態になります。

タイヤって、ビールやコーヒー、化粧品などと同様、ブランドイメージで選ぶ要素が大きい商品。
明らかな性能差がある場合もありますが、乗り比べする機会はないし、仮にあっても車体が違えばその差は体感しずらいものです。

昔はポテンザが好きでした。
シトロエンサクソは足として買ったので、価格重視でダンロップのLe Mansを履いてみました。
最近はミシュランがいいと思っています。
なぜか?
広報戦略に影響されているだけな気がしますが、、、

近頃は新車の装着タイヤがバラエテイに富んでいます。

ベンツのSクラスクーペ、1910万円はグッドイヤーでした。
ミニやフォードフィエスタはハンコック。
一方クラウンにミシュランが付いていたり。

タイヤは大事です。
高性能エンジンもブレーキも、タイヤがダメなら活かしきれません。
たかがタイヤ、されどタイヤ。

クルマの印象を決める最後の砦。
今やネット上に様々な情報があふれています。

本命はミシュランプライマシー3か。
しっかり情報収集して、性能と価格バランスのいいタイヤを選びたいと思います。
Posted at 2015/02/08 11:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

実績型自動車保険

実績型自動車保険昨日2月3日の日経新聞の一面に、テレマティクス保険についての記事が出ていました。

自動車に通信機能のある端末を取り付け、走行距離や運転の巧拙などの情報を取り込み、保険料に反映させていくというものです。

アメリカでは若年層を中心に支持を集めており、日本でも2020年に3割の利用者となる可能性があるようです。

テクノロジーは、自動車保険まで変えていきます。

全ての運転状況を把握されてしまうようで、抵抗はありますが、利得があるなら普及していくのだと思います。

けど、ますますおとなしいクルマばかりになるのではないでしょうか?

そもそもスポーツカーが廃れたのは、特にアメリカマーケットでのスポーツカーに対する高額な保険料が原因と聞いた記憶があります。

一方原油価格の下落で、年始のデトロイト?モーターショーはスポーツカーや大型ピックアップトラックで盛り上った模様。

ワイルドbutフォーマルな人は、スポーツカーで急発進急ブレーキを控え、安全運転を徹底するのでしょうか?
保険制度で、売れるクルマが随分変わってくると思います。

ある保険会社は日産リーフ割引、他の保険会社はトヨタ車割引など、実際にプランがあるようです。

原油価格はアラブ情勢を鑑みると、このまま低位安定とも行かないのかもしれません。シェールガス対抗とはいえ、世界情勢を安定させるに、また上がるのかもしれません。

このまま下がれば、自動車にとって、新しい流れが出来ると期待していますが、そうもいかないかも。
環境ビジネス、節約ビジネスの人たちも困りますし。

新しい自動車保険の制度 「プレマティクス保険」、クルマを大切にしている人や、きちんと定期点検を受けているクルマの割引もあるといいのに、と思います。
クルマを大切にする人は、概して事故が少ないと思いますので。
Posted at 2015/02/04 10:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

ピレリタイヤを愛車でモニターするチャンス!!


■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式:
 シトロエンDS4 2012年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車が現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 前後とも215-55-17 ミシュランプライマシーHP

■Q3:お持ちのスタッドレスタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):
 なし

■Q4:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。(複数回答の場合は希望順にお答え下さい)
 1、P ZERO  2、Cinturato P7  3、Cinturato P1  4、SCORPION VERDE
2もしくは3
■Q5:これまでにピレリタイヤを装着したことがありますか。
前車 プジョー307純正P7
■Q6:(上記の質問に“はい”と答えた方へ質問です)
 その時のピレリタイヤの性能に関する印象はどのようなものでしたか。
耐摩耗性が優れていた。
■Q7:ピレリブランドに対してどのようなイメージをお持ちですか。
Pゼロは高価かつ高性能
■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
1600キロ
■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 帰省、仕事
■Q10:休日の主な過ごし方をお答え下さい。
 ドライブ、買い物

■Q11:差支えなければ、ご年齢をお答え下さい。
40歳
※この記事はピレリタイヤ体感モニターを募集について書いています。
Posted at 2015/02/03 11:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2015年02月01日 イイね!

2Body wash

2Body wash2月スタートの日曜日、自分のDS4と親父のフォーカスの二台を洗いました。

この時期、道路に凍結防止剤が撒かれていることもあり、雨が降るとなかなかの汚れっぷりになります。

ワタクシのクルマはそんな冬の雨模様を、今週も妻と子どもがも山口まて往復して来ているので、普通の街乗り家庭の一カ月分以上汚れてました。
ドロドロなら基本に忠実に、ボディをしっかり濡らしてシャンプーでタイヤとホイール、ボディを洗います。水洗いだけでは不十分。シャンプーで洗うとやはり汚れがきちんと落ちます。
ポイントはシャンプーをしっかり流すこと。

そしてとりあえず吹き上げ、魔法のコーティング剤を振りかけながら仕上げ吹き上げをします。

これを2週間に一度繰り返していれば、外観はかなりいい状態を維持できます。

その辺のクルマを差を付けるポイントは、タイヤハウスの内側をしっかり洗い自然な黒さを引き出すことと、ホイールの裏側にブラシを入れて洗うこと。
タイヤワックスを塗れば一見綺麗に見えますが、それよりも本物志向のツウなポイントです。

しかしフォーカスは車高が低いので、物理的にタイヤハウスを綺麗に洗うのは困難。理想はたまに洗車場の高圧ジェットで細かいところを流すことでしょう。

室内の掃除機がけは当たり前ですが、たまにフロアマットをタワシで洗うと気持ちいいもの。この時期は乾かないので、要注意ですが。

趣味と実益を兼ねたエコロジーでエコノミーな行為。

寒風摩擦のようなもので、真冬の洗車を続けていると風邪もひきにくくなります。
適度な運動でもあり、綺麗なクルマに乗れる。

ドライブスルー洗車が主流ではありますが、愛着育成にはイマイチ。
やはり手洗のもの。

会社のデスクはその人の頭の中と同じという見方があります。
クルマの状態はなんでしょう?

精神的なゆとりに比例しているように思います。

見た目ばかりキレイでもいけないのですが、しっかり手入れと整備が行き届いていれば、事故も故障も防げるはず。
クルマ偏差値が下がる一方のなか、今一度押さえておきたいポイントです。
Posted at 2015/02/01 20:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンロップ http://cvw.jp/b/1785709/42900862/
何シテル?   05/28 18:50
ものごころ付いた頃からのクルマ好きです。クルマについて何かを記したいと思いはじめたブログでしたが、起業したりでしばらく休憩しておりました。 アバルトという相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカンジナビアのホープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/25 20:47:25

愛車一覧

シトロエン DS4 シトロエン DS4
2012年7月に、プジョー307ccから乗り換えました。ちょっと高めの車高の4ドアクーペ ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオSiR 25歳くらいから27歳くらいまで乗りました。 1年落ち1万キロくらいの中 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5の後期型、D型のETune2。 当時流行ってたクルマで、いいのは分かりながら買う気 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
社会人一年生の時、二台目のクルマとして3年落ちで1.3万キロの個体をかいました。 学生時 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation