• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月02日

"赤ターボ" という生き方

"赤ターボ" という生き方

ミッション載せ替え、
それに伴う前後デフ ノーマル化、
クラッチ周辺諸々交換、
完了。



















(普段BGMをポチらない人も今日はこれをポチってからお進みくださいw)






















消耗品としては(物理的にも金額的にも)エンジンの次にデカい部品であるミッション。
元のミッションはまだ一応使えてはいましたが、3と4のシンクロがかなりヘタっている感じで
もう一回サーキット走行したらブローするかも?
という感じだったので、少し早めの予防交換。















その、末期状態のミッションで乗っていて、
フロントデフがミッションに負担掛けてるんやなぁ、と自分でもなんとなく実感したので、
載せ替えを機にフロントデフのノーマル化は決めていて。

リアデフはどうしようかねぇ?と思っていたけども、
今回ミッションのファイナルギアが変わるので、
「デフの方のギアもそれに合わせないと具合悪いよ?」と言われ、
とりあえず安くあげる為にリアデフも中古の純正オープンデフを投入しました。















よって、今回の換装で
従来の[前1.0way 後1.5way]のバキバキ仕様から
前後オープンノーマルになりました。

もちろん、作業を頼む前に自分で納得しての事ではありましたが、
でもやっぱり正直ちょっと「しょぼーん(´・ω・`)」だったのが事実。
今までコツコツ積み上げてきた積み木を、わざわざ自分で崩すようなもの。

まぁでも、一度少し戻ってみて解る事もあるだろうし、
なんでもかんでも強化するのが良いとも限らないワケですから?
…と自分を説得w










ソンナコンナで、久しぶりに愛機を駆る。















まず、ファイナルが若干ローギア化された効果。


えー…


ほとんどわかりませんw















慣れた道で踏んでみると、
「言われてみればなんとなく前より気持ち良く走れてるような気がする」ww
ハッキリ判る程ではなかったようです。
(まぁ、所詮ファイナルだけですから。クロスになったワケではないので)















でも、直線でちぃと踏んでみたらやっぱり最高速は落ちてました。
前よりも幾分低い速度で加速が頭打ちになる感じ。















クラッチもケチって、少しマイルド仕様になりました。
「トルク50まで対応」って事らしいですが、若干トルクに負けてる感じはする。
早いこと滑りそう。(; -´ω`-)
でもペダルは少し軽くなった(笑)。















そして一番大きな変更要素であり、
ある意味 "デチューン" になったアレ。
約2年振りのオープンデフ。















めっちゃ曲がるww
ビビるくらい頭の入りが良くて、リアもスムーズに綺麗に付いてくる。
めちゃくちゃ回頭性が良い。すぐ向きが変わる。
その曲がり方も、スーーっと、何も引っ掛かってる感じが無く小さく回れ、旋回が速い。

…何を当たり前の事をw

その代わり、立ち上がりはやっぱりワンテンポ遅くなりますよね。
スリッピーな路面ではなかなか怖いし。
リアのトラクションが抜けてる逃げてる掴めてない。
(ハードなスタビでインリフトしてるアレもあるけど)

…何を当たり前の事をw















LSDもオープンデフも、それぞれ良い面が有る。
ザックリ言うと、突っ込みのオープン、立ち上がりのノンスリ、って事ね。

「コイツ、元はこんなに曲がるクルマやったんや…」と軽いショックを受けてます。
いや、デフ仕様の時でも充分 "曲がるクルマ" の部類だったと思うんですが。
こんだけ内へ内へグイグイ曲がるのはイイネ!
オマケにほんのりプラシーボ程度にダッシュ力も上がってるし、
正直、今のこの状態、ちょー楽しい!(°∀°)
当初の危惧に反してw














しかし、綺麗な道を走ってる分には良いけども、
もっと路面の悪い林道みたいなトコや、ホームコースのあそこやあそこなんかでは
やっぱりデフの安定性が欲しい。

フロントはオープンで行くとして、
次は リア1.0way かなぁ?
でも1.2くらい効いてて欲しいとも思うけど、
でもそれすると今のスムーズなコーナーリングは無くなるんだよなぁ…























つまるところは。

結局、クルマいじりは全て "トレードオフ" 。

あっち立てればこっち立たず、
どこで妥協するかの折衷案。































そう。


「最終仕様」なんていう幻想を抱く事が間違いなんじゃないだろうか?































乗り手もクルマも、いろんな事を経験してきて「今」がある。
全て、過去から未来へ進んでいく間の「今」。
学んできた事を次に活かす、その転換の「今」。


"ノーマル戻し" は "退化" ではない。
それも "深化" の1ステップ。



「最終仕様」なんて言ってそこで終わって立ち止まって固着してしまっては、
それはもう死んでいるんじゃないのか。


変化している事が良い。
流れている事が良い。
動いている事が良い。
止まった水は腐るのだ。


今、あんたが走っているのは「夢みる未来」じゃない。
「今」を本気で走れ。
「今」を楽しめ。
「今」をいつまでも続けられるように。































 セイヤ ソイヤ 闘うんだ

 ゼンブ ゼンブ 研ぎ澄まして


 ひたすら
 セイヤ ソイヤ 闘うんだ
 ペダルをもっと 心をもっと
 ゼンブ ゼンブ 研ぎ澄まして

 まだまだ
 セイヤ ソイヤ 踏み込むんだ
 悲しくなって 駆け抜けれなくなっても


 走れ


 疾れ































ブログ一覧 | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
Posted at 2016/10/02 21:12:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

国道2号線
ツグノリさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年10月2日 22:35
"赤ターボ" 辞めて、色替えしたら雰囲気変わるかも~
コメントへの返答
2016年10月3日 0:07
じゃあ…緑か紫かピンクか…(笑)
2016年10月2日 22:45
自分はオープンデフの方が乗りやすいかも(*´艸`*)

ソソソイヤ
赤ターボで思いっきり突っ込んだら、結構アンダーっぽくてビックリ(笑)
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
コメントへの返答
2016年10月3日 0:09
某・千葉のZZY(そういや最近ログインしてないな?)のオヌヌメは
「リア1way のみ」だそうで御座る。

トルクステアのアンダーを更に押し込んで全開で立ち上がる!のだ。(☆∀☆)
2016年10月2日 23:32
純正デフ持ってたのに・・・(イマサラ)

他の四駆乗ったこと無いんでわからないですが、オープンでも曲がるし十分かなって思います。
インプ買った当初はデフ良いなぁ~って思ってましたけどRedさんの横乗っけて貰った時に自分には合わないって感じましたね(^o^;

これで負担が減って赤ターボの寿命が延びたんじゃないでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2016年10月3日 0:15
GH8(4.1ファイナル)用の純正デフではダメなのです…
4.4用?((((;゜Д゜)))

オープンの方が曲がる。
デフで得られるのは立ち上がりのトラクション。
でも、鈴鹿ツイン・フルコースのストレート~左~右ヘアピンみたいな、前荷重でデリケートな挙動する場面では
リア1.5が利くハズ…

>寿命
フロントをノーマル化しようと思ったのは正にそれですわ( ̄▽ ̄;)
2016年10月3日 0:50
BGMを再生しながら ブログを読み進めると、文章と歌詞が絶妙のタイミングでリンクして… ビックリしました(@_@)

赤インプ君、格好いい‼
コメントへの返答
2016年10月3日 10:43
フフフ、狙い通り。(* ̄ー ̄)ニヤリ
文字数(というか、音数)をビミョーに削って微調整しますた。

あ、2月に鈴鹿ツイン走りませんか~?(°∀°)
2016年10月3日 5:30
Redさん
赤ターボ復活おめでとうございます!
戻してはじめて良さを知る!ってことでしょうか
でも
Rはいつかデフ逝っちゃう予感(((o(*゚▽゚*)o)))
コメントへの返答
2016年10月3日 10:46
2週間ぶりの「ただいま」です。。(´ー`*)

足して、引いて、またちょっと足して(笑)。
リアデフはやっぱり欲しいですね…( ̄▽ ̄;)
2016年10月3日 10:35
復活おめでとうございます!

こちらも四駆ターボになったので、宜しくです(笑)

BRZのTC2000の、タイムは1分10秒と振るわなかったので、エボで巻き返しますよ!
コメントへの返答
2016年10月3日 10:49
もーなー、そんなファミリーカー乗られたら
絶対勝たれへんやんw
TC2000で3秒くらいチギられそうな予感…(;つД`)

この冬の内にもっかい筑波行きたいけど、どーなるかな…(´_`。)゙
2016年10月3日 19:51
Redサン、ハンス買おうっ♪(言迷)w

ソンナコンナde・・・

あ゛っ、前回のブログにまだコメしてなかった件・・・ゲンザイ マンガオウコク ナ インディタク

とりま、ヒッサビサの赤ターボ復活オメデトウっ!!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

からのBAXOW試乗記、ナッカナカいい感じじゃないですかっ!!

てか、ワタクスィといたしましてはそらもう最高速よりも曲がるほうが乙なワケde・・・

以前大山にて赤ターボを試乗した時よりもさらに曲がるってこらもう超絶ヌヴァラヌィ~ッ!!(合掌)w

ソレで立ち上がり加速がもっとしなやかに体感できるようになればそらもう言うコトなしですナwww

まぁ、やっぱクルマは速さもタイセツなんでしょうケド、SPEC云々よりもむしろ一番タイセツなのは・・・

まさに「ブッカケヌケル悦び」からのマン・マシン・インターフェイス☆。.゜+:(*★≧艸*)。.゜+:☆

駆って愉しくなかったら愛機とは言えないし・・・キッパリ

>"ノーマル戻し" は "退化" ではない。それも "深化" の1ステップ。
深化・・・進化より奥深い・・・深化・・・

弄る⇒ノーマル戻し⇒また弄る・・・ソノ試行錯誤の末に得られるモノも多々・・・

ソレを体感し具現化してこそ、真の「走り屋エンスー」冥利っ♪(笑)w

部品って強度とか耐久性とか考慮した場合、むしろノーマルの方がヨイ場合もあったりするワケde・・・

なんでもかんでも社外品にすればイイってモンでもナイと考えるインディdeath・・・シランガナ

とりまウチのベーエムベー。はエンジン関係はドノーマルっす・・・シランガナ
コメントへの返答
2016年10月3日 22:28
HANS、友達の友達が持ってるらしいので、
いざとなったら借りれば良いっ!(°∀°)


いやもう、ほんまに、
曲がるって素晴らしい!w
大げさに言えば「狙ったラインより内に入る」ってくらい。
んでリアデフ1way入れれば良いトコ取りw

でも、前々からチラホラ指摘されてる「インリフトしてる」件。
スタビが硬すぎなんでしょうけど、こないだDr.hが足をリセッティングしてくれてから、
乗る人乗る人「めっちゃ良くなった!動く足って良いっすね!」みたいにベタ褒めの嵐。
でもインリフトはしてるw
ってことは、もっと良くなる余地があるって事。
足のセッティングって沼だから面倒くてやりたくないんだよなーw←

今回作業してくれたラリー屋さん曰く
「よーこんなおっかないセッティングで山攻めれますねw」みたいなw シランガナw
んー?乗りやすいよ?www

それにしても、
やっぱ愛機deBAXOWは気持ち良いっすなー
土曜なんか、一晩で40L近く減ってた件…(爆)
2016年10月4日 19:18
デフをとられても
立ち向かって いこうぜ

BGM、ナイスです。

こないだは運転させてもらってありがとう。

アマチュアの素人の俺が言うのも何やけど、以前は曲がってる最中に少しでもアクセル踏んだら、すぐ車の動きが変わって難しく感じたけど、今回の仕様は安心して踏んでいけたで!!


次はスタビの効きを緩めるかぁ~楽しみやね!
コメントへの返答
2016年10月4日 23:57
あ、そうか、お宅の職場はヘビロテされてるんかw

あのデフをゴリゴリ効かせて曲げながら立ち上がっていくのは
慣れたらめちゃくちゃ踏めるんやけどね。
確かにオープンは素直さが良い。

…周りから「インリフトしてる」と言われ、スタビが原因かと思い当たる事もあるけど、
実はあんまり触る気無いw
このくらいの方が高速コーナーの安定性があって良い。と思う部分もある。
それならスタビこのままでサスをもうちょっと調整してみる。
2016年10月9日 15:58
メーカーが最初から組んである車以外
機械式のデフを入れた時点で
駆動系の構成部品たちがたちまち消耗品に・・・(;・ω・)
その対価をもってして何を求めるか?

じゃないですかね?

速さは足回りのセットアップ次第でしょうね♪(*´∇`*)
コメントへの返答
2016年10月9日 16:01
純正流用でソフト目なヤツ入れようか…
なんて思い始めた今日この頃…

このミッションは大事にしたいし(笑)。

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation