前回に続いて、またまた参加。
楓さんの地元のお山コミュニティの走行会。
例年だと、夏(6月)と冬(12月)の2回だけど、
今回なぜか2月に追加公演が決定。
いつもより参加台数は少ないものの、走る側にとっては好都合♪( ☆∀☆)
GH8仲間の BigRedMachine さんが遊びに来てくれました♪(°∀°)

去年1年丸々お会いしていないので、1年半か2年近くぶりです。
今年の夏はまたアソコでアレします?( ̄▽ ̄)




さて、今回、参加はしたものの、
1週間前にタイヤを組み替えた直後からホイールトラブルが…
一昨年の秋に筑波のグラベルに突っ込んだ
アレの時に発生したと思われる、
リムの歪みが原因っぽいエア漏れ。

・荷重掛けると空気漏れる
・漏れるというか、一気にボフッと抜ける
・バルブも変になって、エアの注入は出来るが内圧測れず
・注入すると、リムの歪みの部分からシューーと漏れてる
・そのまま注入し続けて内圧高くなると抜けない、バルブも正常に戻る
・シーリングしてみる
・空気多めに張って街乗りレベルなら全く問題なし
・内圧低めで荷重掛かるとボフッと抜ける
・多めに張っていても、スポーツ走行すると徐々に抜けて最後はボフッと抜ける
…という、よくわからん症状。
でもさー、ぶっちゃけさー、
この程度の歪みでそんなに抜ける?
こんなエグれてるホイールでもちゃんと走れんのにwww
と、なると、
昨日1日サーキット走り続けて、何度もエア抜けして何度も注入してトライ・アンド・エラーし、他の方々のご意見も頂戴した結果。←
リムの内側に小石とかタイヤカスとかシーリング痕とかタイヤのヒゲとか、なんしかそういう小さいゴミが咬んでるんじゃ…?
という、結論に近い仮説に至りました。
だって、
リアだけじゃなくてフロントも発生したしwww
一度、ホイールを徹底的にお掃除してみようと思った。(・ε・` )
まー、ホイールがそんな状態だったので、行く前から「ちゃんと走れへんやろなー…」と思っていたし、
いつ抜けるかビクビクしながら走ってたのでなかなか気疲れしましたが。( ̄▽ ̄;)
お陰で、抜けた瞬間すぐ分かるようになったし、
クルマから伝わってくる情報により敏感になったと思う。
怪我の功名? 色々勉強にもなりますた。
ソンナコンナデ
左のタイヤは空気パンパンに張って、
右のタイヤはふつーにサーキット空気圧で、
という妙なセッティングで走りまして。
右コーナー(左荷重)が2回しかないモーターランドだからなんとかなる話。
それでもやっぱりその2回の右コーナーがめっさ苦しい。( ̄▽ ̄;)
せっかくタイヤのランク上げて挑んだのに、
不完全燃焼でしょぼーん。(´・ω・`)
万全だったらもっとタイムアップしただろーになー。
それでもGRB(知らない人)にコンマ6逃げ切ったから良しw←
以下の走行写真は全て BigRedMachine さんより












ところで。
実は今回、
ワタクシ史上初の試みが勃発。
BigRedMachineさんがウチのクルマに何やら取り付けて、
車載動画を録ってしまいました!(笑)(;゜Д゜)
恥ずかちいぃぃ!(。>д<)←
…って、ミラーにぶら下げるタイプだから脚さばき手さばきバレてへんけどね。(°∀°)←
午前のラスト、3枠目の一部始終です。
一応、カメラを意識して色んなクルマの後ろを走ってみた(笑)。
何が恥ずかしいって、シートベルト警告音鳴りっぱなしなんが恥ずかしいwwwww
でもコレ、個人的には「最低でもコレ鳴ってる間はちゃんとタイヤ温めなさいよ」のタイマーとして丁度良いと思ってるんですけどどうでしょう?w( ̄▽ ̄)←
最後の方、VABの後ろを走ってるラップのどっちか(ヲイ)が
この日のベスト
48.027 です。
自己ベストを僅かに更新。
タイヤが前回の 07R から 07RR にアップしているものの、
ホイールのアレで空気圧がデタラメなのと、気温も前回の方が低かったハズ。
せめてホイールの不具合が無ければ…orz
しかも真っ昼間にベストってw
でっかい拾い物…


ソンナコンナデ
常にエアゲージとにらめっこでどうなることかと思ったけど、
終わってみれば全枠完走。( ̄▽ ̄;)
我ながらなかなかアホだ。
しかし、ホイールは早い内に原因究明しないと。
クリーニングして解決すればいいけど。(・ε・` )
今回も1日お疲れ様でした。
また次回オナシャス!
BigRedMachineさんも1日ありがとうございました。
GH8用ジール車高調の第2号いかがですか?w
ちなみに
晩飯は勿論(?)彩華♪(°∀°)ダハハハ
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2019/02/24 18:00:15