• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

『BNYT トトリの旅』 カラシの日

『BNYT トトリの旅』 カラシの日

さて皆さん。(浜村淳イントネーション ♪レレミレド)





カスタムモディの参考になるものを探すときって、何を見ますか?どこを探しますか?
同じ車種のオフ会が一番手っ取り早いかな?
みんカラで同じクルマの人のページを片っ端から見るという手も有りますね。

でも、機能パーツ類の “具体的” な部分はそれで良いとして、
全体的な見た目のオシャレのネタを求めると、
違うジャンルも含めて広い範囲にアンテナを張ってハングリーに情報収集する事も重要かな?なんて思います。



僕は最初のクルマがGolf3だったし、元々外車(特に独車)が好きなモノで
赤ターボのカスタムも、いかにもな “国産走り屋系” にするのは嫌で、ヨーロピアンテイストを入れているつもりです。
左右で違うキャリパー色とかw 要所要所をブラック化とか。節操無しとも言うw







そんな僕が以前からよく目を通す雑誌が…







 (あ"… モーターヘッドはガチ読みですが、今回はMHの話ぢゃないです…)







いわゆる…





一つの…





例の可能性によってぇ…




















『エアフロ・インプレッサ』







…もといw
『オートファッション インポート』










メイン企画は毎月全国3か所で開催される、読者参加の「スタイルアップコンテスト」。
要は「俺のクルマ見て褒めてくれや♪」というアレです(爆)←( ̄▽ ̄)


国産系カスタムとは違う “シャレオツ” なネタがあっちこっちに散らばってます。
たぶん学生の頃から見てましたね。
ゆーても、本屋で立ち読みして、たまーに1冊買うくらいで毎月購読まではしてませんがw
その頃は単に「かっけーなー」だけでしたが、

赤ターボに乗り始めた頃は、かなり真剣にネタ蔵としてガン見してました。
丸ごと真似するワケではなく、切り口を真似るというか、まぁそんな感じで。
“その気” で見てればネタはいくらでも拾えるというか。
それを国産スバルに落とし込む、というアレンジ過程が意外と難しかったりもしましたが。





閑話休題。





その「スタコン」で、
だいたい月に1台いるかいないかくらいで、
キョーレツな存在感を放って目立つクルマがいたりするんですよね。
紙面でもハッキリ判るレベルのカッコ良さのが。















そんな異彩を放つクルマの一台で…










スタコン常連で…










「あ、このクルマ知ってる」という人も多いんではないかという…











2012年の “af imp 大賞” で6位入賞も遂げた…


























このオクルマ…

































































































































































なんか見た事あるがや!!
wwwww(・∀・)wwwww


テユーカ水平取れてない… チーン…























んーむ…
カッキョエェ……























“生カラシ号” っすよ!(*´Д`)ハァハァ
「本わさび」みたいやがな…























熱いファンの方が付く程の有名車ですよ?(笑)























そんな “有名人” と、ナニユエ朝っぱらからお忍びデート…























貴方の瞳に私が映ってるわ、ウヒヒヒ♪(゜ー゜)























見た目以上に金と手間の掛かっている、正に “逸品” 。























…ふつくすぃ…























その超絶カッチョエエ「黄Mのインディ号」と、


 赤 × 黄


“走り馬鹿” たるウチの赤ターボが、ナニユエ寄り添っているのかというと…






























 BAXOW × BNY




















歳も、歩んできた道も、根ざす土地も違えど
抱く走りの感覚は 全く同じ 。

故に
共に走れば、語る以上に分かち合える。





















こらもう正に

クルマ遊びの醍醐味であり、
クルマ人生の冥利でしょう。





































































偶然の出会い。
こらまた、クルマ遊びの醍醐味でございましょう♪
















そして。
ワタクシ。
ただ共に走る為だけに山陰の地へ赴いたワケではありません。












↑※数値はノーマル時


恐れ多くも、この「カラシ号」を























ガチで踏ませて頂きます☆










もちろん、例のアレも…





しっかりポチらせて頂きまして。


















んーむ…ウチの赤ターボなかなかカッコいいじゃまいか…w


























とりまえず…





















46M3と言えば…
















“シルキーシックス” S54エンジン。

噂に違わず。
滑らかに、柔らかく、官能的に突き抜けまする。











…声は野太いけどね(笑)。





右足を踏み込めば
そらもう4発とは違う、憧れの “ロッパツ” の世界。





滑らかでありながら、荒々しさもある、
“デキる男はナニを隠す” 的なアンビバレント(何だソレ)。

















んま…
実際のトコロ…
カラシ号は現在…











こんなパツパツの20inchを履いた『絶賛見た目仕様』の為、
コーナーでアレすると、フロントから様々なハーモニーが聞こえてきまして。(言迷www)

ゼンカイ。できない20inchなんて…走りに要らんがや!(・∀・)w





あ、ついでにドサクサで言っちゃうと








こんな高級カーボソ内装なんて…走りに要らんがや!(・∀・)w





もひとつついでに言っちゃうとw








ロールバー組んでるクルマにこんな上等オーヂオなんて…要らんがや!(・∀・)w



















































しばらく夜道に気をつけよう!!
((((;゜Д゜))))




































一方、インディさんにもウチの赤ターボを存分に好き放題(言迷)して頂きまして。





勿体ないお言葉を多数頂き
僕はそこまでカラシ号に真摯に向き合って乗れていただろうか?と反省…




















あ、ちなみに。
カラシカラシ言ってますけどw
正式な色名はコチラ。









































































“左HのMT” という事には別に苦手意識も違和感も無いのですが…
一つ、多いに戸惑ったのが











 R135
 ┗╋╋┫
  246

こーいうシフトパターンで、Rは押し込み等無しで、左に強めに倒すだけの仕様の為…
“BNY走行中に”、3→2に落とす時
勢い余ってRの所まで倒れ込んでしまってミスる=ロスる事が多発(爆)。
テメーガ下手ナダケヤロガw
「慣れれば問題無い」とはいえ、“スポーツモデル” でソレはどーよ?と思ったのが不満点(笑)。

























ただ。
一つ、強く言っておきたい事は。























ドMボタン入れたら
超キモティィィィィィ!!!!(*´Д`)ww




































という感じで、
朝の7時前からBNYしまくって、
「あー走った走った、ちょっと休憩しよ♪」ゆーて…







このミステリーサークルは我々の所業ではありませぬ!(;゜Д゜)







オサーン2人でこんな事してたのが、まだ11時過ぎww










そこから「じゃあランチを…♪」と、向かった先は




















山陰のエンスージアストの間で、知る人ぞ知る有名店(言迷)らしい、

 『Studio Rosso × Cafe ドーフィン』さんへ。





















何がエンスー要素なのかと言うと…

実はここのオーナー様…












































超絶技巧リアルミニカーのカスタマイズ職人さん♪





ズラっと並んでるのは「既製品」の量販品ですが(それでも2マソ円から〜)、
なんとフルオーダーで「僕の愛車のミニカー作って」という依頼も可能!!
…とりあえず3年待ちですけどね…(爆)





オーナー様ご本人の愛車遍歴もヒジョーに濃ゆい
そのお話や業界裏話など、立ち話しているだけでアッという間に時間が過ぎます。
「また来たい」と思わせる人柄もステキでした。
















































ソンナコンナで





















individualさん、2日間に渡り朝から晩までありがとう御座いました。┏○
「E46M3」という名車を存分に堪能する機会を頂けた事、お礼申し上げます。











半日乗ってみて、わかった事、思ってたのと違った事、やっぱりそうだと思った事、そらもう山ほどありますが…
ここでウダウダ書き連ねても伝える事は難しいし、
やっぱ結局「クルマは乗らなきゃわかんない」という所に行き着くワケでありまして…
今回、僕ら2人がお互いのクルマを取っ替えて、“お互いにわかった事” が全てで良いんじゃないか、と思います。











ので、
『46M3カラシ号 試乗インプレッション』的な事はあーだこーだ書く気はありません。今の所は(笑)。





とりあえず、しばらく
“あの”「 黄Mのインディ号」のステアを握った数少ない人間、という名誉を独り占めしてニヤニヤしておきたいのでwww


























…“走れる仕様” に生まれ変わったカラシ号で関西のお山に出没されるのをお待ちしております。
また… ヤりましょう♪ (* ̄∀ ̄)ウヒヒヒ












 to be continued …?!





Posted at 2016/05/04 17:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年05月01日 イイね!

『BNYT スマネの旅』 オフ会の日

『BNYT スマネの旅』 オフ会の日
4/29って何の祝日?




しらんがな!!(・∀・)















新名神工事の橋梁落下事故で通行止めが続いている176の一部区間。





この区間内にもコンビニやガソスタ、飲食店にディスカウントストア等多数の店舗があり、
その売り上げの殆どを、176を(主に北向きに)通行する車両に頼っていた為、現在その殆どが開店休業状態に追い込まれています。
NEXCOからの補償が不透明な以上、通行止めが長く続けば廃業に追い込まれる店舗も出てくるのではと思われます。

この通行止め区間に、野次馬で入っていくクルマも少なく無いですが、
開いている店に立ち寄って、何か一つ購入して行くという事が 非常に意味のある事なのではないかと思います。

偉そうな事を言うようですが…
売り上げに貢献、という意味ではなく、
“わざわざそこに立ち寄るというその気持ち、その心意気” で、「見捨てられていない」「忘れられていない」と、事業者さんの気持ちを支える事が大事なのではないかと。
“孤独死” いくない。




















ちょっと真面目な事を言ってみましたが。
さて。





GW初日の4/29、早起きして件の事故現場周辺をかすめて下道を西へ西へセコセコ走り…





さすがに姫路を下道で抜けるのはダルいのでそこは山陽道に乗り…








兵庫県の左の画面端で待ち合わせしたのは…
例の可能性によって…





超絶バーフェンスマート “凸号”
を駆る 変なおっちゃん ←です。(・∀・)




そこからまた例によって下道成分多めでセコセコ走り…






(↓モノは言いようだなヲイww)







この道シャイコゥ〜♪(・∀・)










((((;゜Д゜))))













Lupo GTI が現れた!




Lupo GTI は仲間になりたそうにこちらを見ている!




Lupo GTI が仲間になった!












ソンナコンナデ…





ワタクシの人生初となる スマネ(島根)入り!!





…と言っても、右の画面端ギリギリくらいですけどw











辿り着きましたのは、
BNYT.AG 首脳会議


もとい


ヴッ駆け抜ける悦び友の会 オフ
に、 シレーッ…と異物混入させていただきました。( ̄▽ ̄)



















途中から試乗会の様相。
新型アルトワークスや、ルポ、スマート衆が入れ替わり立ち代わりブィーンと出て行ってしばらく帰ってこない。
そんな中…









誰も見とらんがな!!Σ(=Д=;) www





いや、僕のクルマも一回試乗に出てもらったんですが、
…なかなか帰ってこない事件(笑)。
…どこまで行ったんだ事件(笑)。


からの、BNYスポット新発見で皆そこに殺到事件(笑)。




ワタクシもアコード・ユーロRとルポを試乗させて頂きました。
VTECよくわからない!(・∀・)(爆)
ルポちょー楽しい!(・∀・)





スマートの簡単着せ替えもしてたり。








集合写真撮ったり。
















あ、今回はスマホだけじゃなくて安物コンデジでも撮ってはあるんですが、
カメラをクルマの中に置き忘れて家入ってきたので、まだデータ出してない←
なんか色々面倒なので、気が向いたら追加でアップするかもしれませんし、お蔵入りするかもしれませんw

ので、とりあえず、このブログ内の写真は全て、いつものスマホ撮り。death。











BNYTの皆様、ありがとうございました♪(・∀・)


























で、その後、まだまだ時間があったので。

変なおっちゃん(笑)の提案により…
向かった先は…






























あー!ここ知ってるー!
見た事あるー!(・∀・)www









































こちらが、本日の最高傑作… ジブンデユーナ












































あ"っww



“THE 撮影の現場”(笑)




























そんなこんなで、
スマネ表敬訪問 第一日目はつつがなく終了。




つづく!(☆∀☆)









↑この変なおっちゃんのブログはこちら♪(・∀・)



Posted at 2016/05/01 11:00:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年04月23日 イイね!

『筑波アタック』に関する一考察


さて。








筑波を走ってきてから1週間経ちました。








色々な面で、良い経験ができたと思います。
実際は、ココで大げさに言っているほど肩肘張ってたワケではなく、
「どーやっても自分の実力以上のモノは出んのやし、気楽に楽しむべー(°∀°)」的な感じで、
少なくとも全く緊張してませんでした(笑)。
グダグダ過ぎる運営に呆れて力が抜けたのもあるかもですがねwww








“初めてのツクバ” と言っても、
今や「GT」や「Forza」と言ったゲームでそれなりに再現性の高い予習ができてしまいます。
実際走ってみると色々と違う部分(というかデフォルメされてる部分)があるなぁと気付きますが、
コースレイアウトとライン取りを覚えるくらいには充分役立ちます。
ゲームの中でのツクバ経験ならもう10年以上ですからねwww
まぁ、ゲームの中の筑波しか知らなかったワタクシが、実物を初めて見た時の第一印象は
「思ったよりコース幅広い!」「思ったよりバンク角度ついてる!」でした(笑)。
あと「思ったより裏ストレート短い!」

あとは、実際に自分の身体で路面を感じて、先入観イメージとの誤差を減らして行くだけ。
…と、言っちゃえば簡単ですけどねw








まぁ、ソンナコンナで。








それなりに “恥ずかしくはないレベル” のタイムが出せる自信はありましたが、
(勝算も無いのにわざわざ600km先まで走りに行かないってw)

1本目でギリギリ10秒切り。
ベストは7秒半。

「ヨソモノが偉そうに…」と思われるかもしれませんが、
自分としては納得のいかない「不甲斐ないタイム」です。
7秒は切りたかったし、切れたハズ。
やはり最終的には5秒台に入れたいです。








こういう時に「WRX」の難しさが逆に出るんですよ。

「STIじゃないって言っても、インプのターボぢゃん。一緒ぢゃん。それでその程度なん?w」

的な目で見られるワケですよwww
GH8がGDBの1秒内に付けたって、
他の人からしたら「同じインプターボで1秒遅いやんw」になるんですよね。( ̄∀ ̄;)

いやいやいや…
GH8の遅さナメたらあかんぞ?(爆)www

 ターボインプ史上 最小のタービン。
 レガシィ(BP/BL)用のエンジン。
 超絶モッサリの電スロ。
 ワイドなギア比。

もう、全てがレスポンス悪い。
正にファミリーカー!←
GDBに勝ってるのはボディ剛性だけだわw


オマケにワタクシは羽根も無しですよ。筑波は羽根要るって!ww
(当日、僕より約1秒速かった GDB RA-R も羽根無しでしたが、一度最終コーナーでケツが出てスピンしてました)








とりあえず、もっかいリベンジしたい。








そして、筑波でタイムを詰めようと思ったら、必要なのは
ダウンフォースとモアパワーですな。

多少 “負けた感” あるけど、羽根は導入せねば…( ̄_ ̄)
でも、モアパワーはどうしましょうね…
「エンジン&タービン ノーマル」で行くと決めてる以上、あとやれる所ってエキマニとインタークーラーくらいですか。
冷却系に手を出して「パワーアップよりもパワーダウンを抑える」方向も有りかもしれませんが。

タービン換えりゃ速くなりますよ!絶対!
でもタービン換えたら「速くなって当たり前ぢゃん!」(´д`)
なんもオモロない。
ある程度 “腕” でなんとかしたいじゃないスか。へっぽこなりのプライドとして。








まぁ…その辺は追々。
この冬にもう一回アタックしたいですね。
















で。
もうちょっと引いた視点での
今回の筑波遠征の影響、というか自分の中での変化。





自信ついたのが一番大きいです。





「片道600km自走で行って、“筑波” 走って、まぁまぁぼちぼちのタイム出してきた」
という経験。
地元のお山でコソコソしてるだけだったのとは、やっぱり何か全然違いますね…
僕の人生に於いて、非常に意味のある大きな経験になったと思います。
ちょっとヤらしい言い方にはなりますが「ハクが付いた」というか。

違う世界を経験してくることで解る事があるし、
見えるものも変わるし、
また新しく視界が拓ける。



















ぶっちゃけ、
今年を目処に赤ターボ降りて乗り換えようか、結構真剣に考えて悩んでて、
今回筑波を走ってくる事で、自分の中でどう気持ちが動くかを見たかったのが一番大きかったんですが。










…まだまだコイツで もっと行ってやりまっせ☆

ヤッちゃえ赤ターボ♪(* ̄ー ̄)





Posted at 2016/04/24 08:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年04月19日 イイね!

関西人 ツクバに立つ

関西人 ツクバに立つ2016.4/17。
いよいよ迎えた筑波アタック当日。



















はるばる大阪から600kmを自走で、
この為だけにやってきた変態です(笑)。




その辺の経緯については こちらこちら にグダグダと書いてありますが、
ひと言で言えば…




(以下、いつも小生の雑文を読んで下さっている方々にはもはや耳タコの内容をおさらい致します。
また例によって復習部分は斜体にしているので、耳タコの方はブッ飛びスクロールしちゃってください)







地元のロケーションで、身近なお付き合いの中だけで「Red君速いっす」言われても、
(悪い気はしないけど)それじゃ所詮 “井の中の蛙” ですから。
井戸から出て踏みつぶされて現実知るのも勉強じゃないか、と。
ひとつ “絶対的モノサシ” で自分(と赤ターボ)を測ってみようじゃないか、と。
じゃあそのモノサシって何よ?っていうと、
やっぱ 筑波 でしょ。
鈴鹿じゃないんですよ。 “ツクバ” こそチューンドの絶対的指標。





プラス、ワタクシの愛機はGH8。STIではありません。ただのターボです。
どうしても周りから軽く見られがち。
…そんなことねぇよ?(´☆ω☆)というのも示したい。



そして、もう一つ重要なファクターとなるのが
僕=関西人 筑波=関東  という、ごく当たり前の事実。
関東の方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、
関西人はほぼ例外なく、心の中で東京(関東)を仮想敵として見ていますwww
「東京がナンボのもんじゃぁぁ!」「大阪ナメとったアカンどぉぉ!」…ですw
冗談みたいなホントの話w
あ、でもコレは関東の方はよく誤解されるんですが、別に100%本気で言ってるワケではないんですよ。
大阪はむしろ “永遠のNo.2” であるからこそ成り立つ精神的文化だと思ってます。
逆に言ってみれば「挑む相手があるから張り切れる」というような(笑)。
「ホンマにNo.1なってもーたらオモんないやん」という意識も関西(特に大阪)人にはあると思います。
…と、文化学の考察みたいに脱線してしまいましたがw

とにかく、僕が筑波に行くという事は “敵地に乗り込む” という事に他ならない!(笑)
「♪筑波ってどーいう所か走りに行ってみた〜い☆」なんていうノリではありません。
頭の中にあるのは「関西人としてナメられたらアカン!情けない結果では帰れない!勝つまで帰ってくるな!((((;゜Д゜))))」的なwww
冗談みたいなホントの話w あ、でもさっきのよりは冗談の比率は増えてますよ。
(多分、非関西の方々は、関西人のこの[本気:冗談]の比率が、その時々で色々変わるのが読めないから戸惑うんでしょうね。でも冗談の比率が0になる事はありません!w)


…というわけで、
“非STI” のプライドと
“関西人” のプライドと
“いちドライバー” のプライドと

それらを背負って筑波遠征を決めたワケであります。
「筑波走るの初めて」っていう事も、言い訳の材料ではなく逆にプライドですな。



そしたら、こらまた冗談みたいに典型的過ぎるキタコレケッサクな展開がありまして。

なにかと軽く見られる “非STIインプ” 。
この走行会の運営様からも
「GH…えーっと、インプレッサのファミリーカーのほうかな?ターボは付いてるの?」という(ある意味オイシイ)ありがたぁ〜いお言葉も頂きましてw



ファミリーカーの殴り込みじゃあぁ!!
ナメとったらイテまうどぉぉぉ!!ww





(“間違った関西人” のイメージを助長してる気がしないでもないwww)







…というわけでここまで、
「事が事だけに、もしかしたら今初めてワタクシのブログを読んだ方もおられるのでは?」という想定の下での “おもてなしサービス” であります(笑)。

説明全然ひと言ぢゃねぇ!!!www






















で。




やっと本題(笑)。












某・腹の出たオッサン繋がりでお知り合いになった anzさん。
今回事前に色々と情報提供してくださっただけでなく、なんとご本人も同じ走行会に参加してくださり、当日も道案内からサーキット内の案内、走行準備の手伝いから話し相手まで、
多大なサポートをして頂き、ありがとうございました!┏○








朝、合流したコンビニで。

「このまま雨降らなければ完全ドライなのになー」とか思ってたら





しっかり降ってきやがりました…orz







とりあえずサーキット到着。






















パラパラ降ったり止んだりを繰り返しつつ、
…ドラミの直前にまた結構しっかり降りやがり…









んが。
ドラミが終わって、1本目走行開始前に雨が止み晴れ間が…










しかし、この風。





立ってたら “持って行かれる” くらいの風が吹き続けてます。
そんな状況で、記念すべき初コースイン、1本目。





 《中略》





晴れてはきたものの路面はまだまだウェットで、辛うじてレコードラインが少し乾き始めている程度。
路面もそんなんだし、初めて走るからドコまで踏めるか探りながらだし、
参加者のレベルも差が激しく、なかなかのグチャグチャっぷりでクリアどころじゃない(笑)。












その1本目のタイムが…









 1'09.735



んー…、何の根拠も無いけど、8秒くらいは行ってるやろと思ってたけど、そんな甘くないね。
某・ザイモール星人の “7秒フラット” を目標にして乗り込んできて、
今日1日しか無くて、あと2本で3秒削るなんて、無理じゃね!?((((;゜Д゜))))



筑波ナメてました、すみませんゴメンナサイ!!((((;=Д=))))(爆)








2本目で路面はほぼドライ。
しかし、気温も路面温度も高くなって良いんだか悪いんだか…
明らかにタイヤが温まり過ぎてグリップしなくなってきた。
ターンインの姿勢作りがちょっとでも雑になると、もうドアンダーでタイヤをガリガリ削って減速してるド下手クソ状態。
1.7で始めたタイヤ空気圧が、2本目終了後には2.4になってました。
それでも、向きが変わった時点で強引に踏んでも、横に滑らずに前に進んでくれるのは「さすが71R」っていう所?
しかし、全然クリアが取れない苛立ちと、裏ストレートが超絶向かい風で全然前に進まない悪条件と、もう後が無い焦りに追われて、かなーり雑な運転になってたのが反省点。
もっと落ち着いて丁寧にやってた方がタイム良かったんじゃねーかなぁ。







で、3本目開始までに2本目のタイム表が出ず(爆)。
2本目が何秒だったのかわからないまま3本目へ。

もう「焦りの極みRed」ですよww





「大口叩いてきた手前、恥ずかしい結果では帰れない!((((;゜Д゜))))」という意識から
ここでRed13氏、禁じ手に出ます。





走行中に見ていても「上手いなぁ」と思い、1本目の一番時計を出しているこの青いS2の方に…





コバンザメさせてもらう事にwww
(事前にご本人に承諾を得ました)





…と言っても、なんせトラフィックが多くて、コバンザメできる保障など全く無い状況。
距離が開かないように付いて行くだけで精一杯です。
最終コーナーで離されるしー(;´∀`)
やっぱアレっすな、羽根って大事だね…

インラップから3〜4周くらい「なんとか離されずにケツを眺めていられるくらいの位置」で走り続け、
だんだん距離が開いてきて間に1台入った所で、もうテンションの糸切れて終了。




















しかしやっぱり気になるタイム。


2本目と3本目のタイムを一緒に渡されるという何ともグダグダなアレでしたが…







 2本目









 1'07.931









 3本目
















   1'07.581




























ちっくしょおぉぉぉぉぉ!!
ザイモスに勝たれへんかったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(;ノ皿=)www





…と、本人にメールしたら…












勝ち誇られたで御座るwww
















しかし、まぁ、
特にトラブルもなく無事終わって何よりであった。(* ̄ o ̄)=з


・タイヤ空気圧が上がり過ぎて大変だった
・一回水温が102℃になった

くらいで、特にヒヤッとするような状況にはならなかったし、
ブレーキもフカフカにはならずやったし。










タイヤはこんな感じ。



左前









右前









タイヤかすのサイズすげぇw















でもねぇ。
やっぱねぇ。


自分の内容も、環境条件も、
納得いかない不完全燃焼だったので
もっかい来てやる!!と思ったwww



結局、1周完全にレコードライン走れたクリアは無かったし、
裏ストレートの向かい風が酷くて前に進まんかった…
現状であと1秒は絶対いける…


ダンロップのアプローチがビビってて下手クソやなぁと思った。
もっと切り込んで一気に向き変えて行かんと。
ダンロップから2ヘアまではキッチリ全開でいけてます。
コース全体的に道幅広くてラインの自由度が高いから、逆にどこ走ったら一番良いのか解らなくなる感じ。
タイヤ任せに強引に曲げて強引に立ち上がってたんで、次回はもっと美しく走りたい。



ファミリーカーGH8←wは、
まだまだこんなもんじゃねぇぜ☆
オルァー(# ̄Д ̄)凸



























…と…










自分としては、
終始クルマに無理をさせてる酷い走りに、課題と反省だらけで自責の念ばかりだった上、
“結局、自分で掲げてた目標タイムに届かず” キサラギ先輩の亡霊に打ちのめされた形だったんですが…



後々、色んな方面から
「初めてでそのタイムは驚異的」みたいなお言葉を頂き、ちょっとニヤけたりしてるのは秘密(笑)。
つきましては皆様、ワタクシの自尊心回復の為に



『褒めてくれてもええんやで♪』
(*´∀`)b(爆)

















最後になりましたが、

当日大変お世話になった anzさん、
そのツテを紹介してくれた よしゆき、
色々と入れ知恵してくれた キサラギ先輩、
イラッとするほど的確な予測で煽ってくれた コーラジャンキーZZY、
事前メンテナンス作業とセッティングアドバイス等してくれた Dr.h &系列スタッフ様、
スペシャルなフルードをオススメ&用意して頂いた A.S.H.営業様、
そして、いつも一緒に遊んでいる仲間達、お山のお知り合い方、応援してくれた方々、イイネ付けてくれた方、当日ご一緒した方、
ありがとうございました。



Posted at 2016/04/20 00:01:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年04月13日 イイね!

いよいよ今週末 筑波遠征

いよいよ今週末 筑波遠征既にお伝えしておりますが…



 4/17(日)

 TC2000走ってきます。




『Operation RED FENRIR』最大の山場です。


















まぁ…ここまで “下克上” 的なデカい口を散々色々と叩いてきましたが
ワタクシ自身、筑波は初めて。
いよいよ色んな面で真価が問われる時。





















このちゅーと半端なGH8で、どのくらいの数字が出るのか。
何しろ基準がわからない。
出たトコ勝負の一発勝負。





















一応…ザックリの目安としては
怪人ザイモスが去年のハイパミで
「初走行だし、周りに迷惑かけないように気ぃ遣いながらのチキン走行」でマークした
 7秒フラット
が、とりあえず目標ですかねぇ…( ̄_ ̄;)


ただ…どうも…天気予報では…
「曇り 後 雨」らしい…orz





もしウェットだったら…
今回は下見に徹して
10月に↓この人↓と一緒に走るかねぇ。



















宿命のライヴァル対決(笑)。
大阪と京都の人間が、筑波でバトルという意味不明状態になるw

って、そうなったら ゆゆちく も乱入する可能性大?www
たかちい号も来ます?(笑)




















 閑話休題



































いやはや…
早いものでもう4日後なわけですが…





「腕試し」であり、「非STIの意地」であり、「関西人の挑戦」であるわけで(笑)。
変に隠し立てして、後で言い訳の材料にするのは嫌なので、潔く手の内晒しておきます。











 『赤ターボ』GH8A
  エンジン:EJ20X









外装 :純正 GRBスペC用アルミボンネット
    リベラル リアバンパー


吸排気:BLITZ 純正形状エアクリーナー
    AVO インテークホース、インタークーラーホース
    HKS メタルキャタライザー
    純正 R205用センター&リア
    BLITZ ブローオフバルブ VD
    NGK 8番

 (Eg、タービン、エキマニ、冷却系、クランクプーリー、マウント系、バッテリー等は全てノーマル)


駆動系:EXEDY 強化シングルクラッチVF
    CUSCO LSD RS(F1.0 R1.5)


制動 :純正 F4ポット R2ポット(通称 赤キャリ)
    DIXCEL FS
    STI ステンメッシュホース
    (F)制動屋 GT600 (R)Project μ HC+  ←前後バランス超悪いw


剛性 :STI フレキシブルタワーバー
    STI ピッチングストッパー
    CUSCO ロワアームバーVer2
    CUSCO 強化スタビライザー(F、R)
    純正 GDB用ショートスタビリンク
    CUSCO パワーブレース (フロアセンター、フロアリア、リアメンバー)


制御系:ZEROMAX東海 ECU現車合わせ
    iaConcept 詳細不明サブコンw

 (ブーコン無し max1.1)


内装 :RECARO RS-G
    MOMO Race32


足周り:HKS HiperMax3 改(HYPERCO F:10.7 R:8.9)
    TWS T66-F(17inch 8J)
    BS POTENZA RE-71R(235/45 17)


油脂類: All A.S.H. !!(笑)
















    馬力 約300ps
    トルク 約50kg-m
    車重 1370kg ←車検証値





















千葉の某ZZYが「8秒切れるかなぁ〜?ウププw」とか言ってるらしいので、
もうコーラ持って行ってやらないと心に決めたw






















…と言ってて
ホントに8秒切れなかったらどうしようwwwww
切腹wwwwwwwwww





















まぁ、そんな事言いながらも、
片道600km以上の長距離を自走で遠征するので、
無事に帰ってくる事が大前提でござる…((((;゜Д゜))))





















当日、差し入れとか持ってきてくれてもええんやでぇ…(笑)










Posted at 2016/04/13 23:33:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation