• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

HM3、遂に年貢の納め時?


MH3(モンスターハンター)じゃないですよw
HM3(ハイパーマックス)ですよ。

















 先は長いのでとりあえずBGMをポチるのじゃw


























赤ターボに乗り始めて半年後くらいに “とりあえず” 入れた入門用車高調。
それから4年、満足はしないながらも、バネを何度も換え仕様変更もしそれなりに自分好みに仕上げて、(主に予算的な理由で)OHし続けてずっと使ってきましたが、





どうにもヘタるのが早すぎる。





前回、去年の5月にOHしたのが
1年もたずに今またフロントがゴトつき始めました。(´Д`)

7日にツイン走る少し前からなんとなく予兆はあり、
その後週末のお山でハシャイだ後にあからさまに悪化。



























いくらお山だサーキットだでハード走行してるとはいえ、
走行1万kmちょいでそんなヤレるぅ??(;´д`)
早すぎね…?
さすがにこんなペースでOHしてたんじゃヤッテランネ。
別にそんなに “良いモノ” でもないんやしww





でもさ、GH用ツルシ品の中では比較的マトモな部類に入るだろうに、
幾らなんでもこんなに消耗早いのはなんかおかしい気がする。





という事で、ちょっと考えてみた。












 『破壊されたコロニーと◯ャア専用機』By白銀氏(笑)
















まず、たぶんね、
シェルの剛性がそんなに高くないんだろうね。悪くはないんだけどガチでもないっていう。
ハイパーマックスって言ったら、なんだかんだ言って乗り心地寄りのライト品って印象だし。
ツルシのバネレート6kgだったしね。そこに今や12kg。





でも多分、レートそのものよりも組み合わせてるバネかも。





















ワタクシ、バネはハイパコを愛用しております。
バネ自体の剛性がすんごくあるのでヨレないブレない。左右の動きがズレない。
でもその剛性の分、同じレートの他のバネと比べて、しっかり荷重を掛けないとうまく縮まない。
たぶんね。





んで、そういう硬いバネ(レート的な意味ではなく、物質的な意味)を、剛性的に可もなく不可もなくまぁまぁふつーのシェルと組み合わせてると
シェルが負ける。 っていう仮説でどーよ!?( ̄- ̄)




















あ、一応ね、アレなんですよ、
数日前に点検したら↓ココ↓が手で回るくらいふつーに弛んでたんですけどね(爆)。











でも。
ここをはじめ、あらゆるネジを締め倒してみても
やっぱりヤレた音がゴトゴトする。






















 ガスケット屋さん見っけ〜(・∀・)










去年の3回目のOHも、その前の2回目から1年経たずだったし、
回を追うごとに寿命が縮まってきてる。
…っちゅーことはやっぱシェルがもう逝ってるってことじゃねーのか。(; -´ω`-)

































まぁ、でも、言ってしまえば「所詮ハイパーマックス」だし、
「ただのハイパーマックスをここまで使い倒せば御の字じゃね?w」










別にこの車高調にめっさ拘りがあるワケでもないし、
前々からとうに(パフォーマンス的にも耐久性的にも)限界に来てるのはわかっていたので、
いよいよ本気で次期車高調を検討しますか。

















 グリーンマックスの車種チョイスがシブ過ぎる件w
 阪急今津北線南線と大阪環状線103系




















そこでだ若旦那。(・∀・) 誰だよw




















まずは↓これ↓を見て欲しい。






























  










間違いたww















こっちねw




















楓さんが出入りしている基地であり、
某・南のお山の白い彗星の基地でもあるココ。











その↑白い彗星↑の付けてる脚が、元々はここのデモカーが付ける予定だった物で
お山で後ろから見ててめっちゃ良さげなので話を聞きに行ってみた。










詳細は秘密wwですが、ビルシュタインベースのフルオーダーで35〜40くらい。
とりあえず今の所、第一候補です。
ただ気になるのは、使うバネがスウィフト。
ハイパコと正反対のアタリの柔らかいバネ。
乗ってしまえば慣れると思うけど、ハイパコを使うことにプライドもあるので、さてどーしようか。
































他には、某・スバル系エンジニアリングの、クスコベースの35くらいの。
ただ、クスコベースだとHMからそんなに大きく変わらないような気ぃするし、
動きもカチっとしてる感じの、どっちかっつーとサーキット向きじゃない?





後は、Dr.hはマンゴスチンをゴリ推ししてきたり、
Mr.Orangeからはトレースなる物を教えられたり。










とりあえず。
ワタクシとしては、いわゆる 動くアシ が良い。
サーキットも走りますが、やっぱりメインはお山なので、
お山でしっかり走れるしっかり踏める脚が欲しい。特にリア
リアがちゃんと伸びてしっかり接地できる脚。





















…というのは前々から理屈では思っていたんですが。




















地元のお山がこんな天気で走れなかった夜に…
















久しぶりに某・南のお山へ行きまして。
すっかり馴染みになっているVABのお兄ちゃんとジャレ合って走りまして。










なんとなく彼の隣に乗ってみたんです。
地元ランナーの走りを見たいというよりは
この速度域でVABってどんな動きしてんの?という。





















…あかん。
あれはあかん。
あれは反則。





以前A型をディーラーで(1時間程好き放題)試乗した時にも、
そのズバ抜けたボディ剛性には( ゚д゚)ポカーンして「値段の半分はボディ代や」と思いましたが…





今回の横乗りでは、リアの接地の良さを嫌という程思い知りました。
もう、次元が違う。あれに比べたらうちの赤ターボの接地感なんて台車のローラーみたいなもん。( ゚д゚)


  


セダン(羽根もついてるし)とハッチバックの差も大きいと思いますが、もう圧倒的過ぎる。
あんだけ接地したらそら踏めるわ…
ついでに直線の伸びも全然違うしwww





正直、ショック。( ̄▽ ̄;)
あんなに違うと軽く戦意喪失するwww
よくまぁあんなん相手に互角に走れたな、と(爆)。





でも、だからこそワタクシのアイデンティティが活きるワケですけどね。(°∀°)ダハハハ
『GHでGRB/GVB/VABと渡り合う』
相手が強力な程、やりがいがあるし、その価値も上がる。










しかし、これで、ワタクシの中で
車高調買い替えMISSIONが決定的に。
(こんな所でBGMネタかよw)










スタビリンク程度でどうこうなるレベルの話じゃねぇわ(笑)。




















更に、
ワタクシが「付けたら負け」と言い続けているハネ。











!?( ゚д゚)










いや、買ってませんけどね?( ̄▽ ̄;)
でも今まで頑なに拒んでいたプライドがグラついてきたのも事実。
どうせ付けるならこういう汎用品じゃなくて、ちゃんと車種専用のを付けたいけど。
ぶっちゃけ、羽根付けちゃえば現状の不満点が半分は解決する気がするwww



















 とてもフレンチが出てくるようには見えない店♪
 撮ってないけど、食器棚がSnap-Onの工具棚、シャイコゥ〜w

















で。
このMr.Orangeも脚のセッティングにはウルサイ人。











友人の結婚式の受付を任されているにもかかわらず、
式と披露宴の間じゅうESSEの足回りの事を考え続け、
二次会を無視してバネを買いに行ったという伝説を築いた御仁ww












彼のESSEも足回りは金掛かってます。
良い動きします。
踏めます。
気持ちイィです。




















結論:アシにはそれなりに金掛けなきゃダメ。




















さぁ、どうやって資金繰りしよ…⊂⌒~⊃。Д。)⊃ www









Posted at 2018/02/20 21:21:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2018年01月22日 イイね!

最近のワシ

おぅ、ワシや、
Redのおっちゃんやで。(・∀・)






元気しとったかぁ?
ん?おっちゃんはいつでも元気や!
チョチョイのチョイやで!































で、えーっと、なんの話やったかいな。
あー、そそ、アレやアレ。





去年はあっちゃこっちゃサーッキト行って遊んで来たやろ、
せやさけな、今年もあの調子でバァーーーっと行ったろ思とってんよ。





そしたらな、びっくりやで。
修理見積り 43万yen





…なんの事や思うやろ。
まー、ゆーてもよくある消耗部品やねんけどな。
パワステ一式ドラシャ左右や。





パワステオイルがもうけっこーなアレでブッシャーて漏れてるらしいわ。よー知らんけど。梨汁ちゃうで。
ドラシャもちょっと前からなーんかギコギコする時があってなー、まだ大丈夫とは言われたけどな、
それをまとめてディーラーで(新品で)やったらこうなります、っちゅーヤツや。











んまー、そんなもんリビルト使ぉてチョイチョイっと安く直せばそんで終いや。
ワシがやるんちゃうけどな。ガハハハ!
せやけど、なんかこう、これだけやのぅてもっと色んなトコもガツっと一気に来そうな気がしての。





今年は車検もあるし、
そんなして準備もせんとパワステ逝ったりドラシャ折れたりしたら長いこと預けとかなアカンで走られへんやん。
ほんでルーフのクリアもハゲて来とるし…んあ?誰がハゲやねん!w え、誰も言うとらんか、ガハハハ!
えーっと、で、なんの話やったかいな…





ああ!そやそや、ワシの使ぉてる車高調な。
いくらあれこれバネ換えたりOHしてみても所詮知れとるっちゅーのを痛感するんやわ。











やっぱな、脚がええクルマは速いし気持ちええ。
うっとりしっとりモイスチャーな乗り味や。
ワシもパァーーーっとマンゴスチンたら言う車高調でも入れてみたいわ。
え?ちゃうかったかいの?アラゴスチンやったか?まーどーでもええわ、ガハハハ。





まー、そんな感じでな、
なにが言いたかったんか忘れてもたけどやな…










これからもガンガン、夜のお山でハッスルするで!!(°∀°)

















っちゅー話や。(°∀°)










ん?ワシの言うとることなんかおかしいか?
細かいこと気にしとったらエエ男になられへんで〜
ほんじゃぁのー!(°∀°)























































あかんあかん!!
もういっこあんねん!!(°Д°;)





















なんかな、ワシな、どっかの走行会のHPでな、











モデルでびゅーしとるんやわ!ヾ(*´∀`*)ノ
ワシもう有名人やな、照れるわ〜照れるわ〜
握手券とか作って用意しといた方がええんとちゃうかコレ。ガハハハ!














ほなな!!(°∀°)
ちゃんと布団被って寝ぇやぁ~




Posted at 2018/01/22 22:22:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2017年06月03日 イイね!

三度目の○○

三度目の○○車高調(HKS HM3)の三度目のOHが完了しました。
なんやかんやで、もう5年10万kmくらい使ってますね。





気付けば、初めて買った車高調をずっと使い続けています。
“とりあえず” のチョイスではあったものの、
当時相談したショップさんから「走り重視の倒立で、OH供給も安定してるので」と勧められたハイパーマックス。
…まぁ、なんの事はない、そのショップさんがHKSの特約店的なモンだったという話でもあるんですがw


いわゆる “まぁまぁそこそこ可もなく不可もなく” のアシです。
確かに少し「もうちょっとシャキッとして欲しいなぁ」な妥協感はあるにはあるけど、かといって大きな不満があるわけでもない。
そこらの安物に比べれば格段にしっかりした作りだし。
あれやこれや何度もバネを組み換えて試行錯誤してきた拘りのセッティングにはしてます。


でも最近気付いた事。
どうもこのハイパーマックスという車高調、
“横の粘り” がかなり良いんでは?
ショックが抜けてピロもガタついてきてると、当然突き上げがガスガスきて乗り心地も路面追従性も低下しますが、
そこそこ荷重をかけてのコーナーリングになると、これが意外にけっこーイイ。ショック抜けてても。
これってこの車高調の基本特性なのかなぁ?とか思った。
サーキットよりお山向き。走り屋さんご用達。


今のこのアシの状態(ハイパーマックスのショック+ハイパコのバネ) が、個人的に75点くらいだとして、
別のもっと “イイ車高調” を導入したら80点になるとしても、
その5点の為に30万くらい出すのはちょっとなぁ…というのと、
“特性” が変わるとワタクシの走りに合わなくなる、という可能性もある。
“イイ車高調” を30万出して付けても、もしかしたらワタクシにとっては70点になってしまう可能性もあるワケで。


そんなところで、結局また今回も引き続きのOHにしました。(保守的とか言うなw)











今回は仕様変更も無しで、ホントに消耗品交換だけのふつーのOH。

でも、バネをちょっと硬くしました。
普段走りなら前の仕様でも良かったんですが、
サーキット走行になると「やっぱりもうちょっと硬い方が…」と思ってしまう。( ̄▽ ̄;)
ただ、これ以上硬くすると多分普段走りがちょーっとしんどくなる…?
というよくある葛藤に苛まれつつ、即断即決でポチりましたw







before
 F:10.7kgf/mm 7inch
 R:8.9kgf/mm 7inch

   ↓
after
 F:12.5kgf/mm 7inch
 R:10.7kgf/mm 7inch


 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
というわけで、リアに付けてた8.9kgのバネが余ってます。
興味ある方はコッソリでもハッキリでも表明してくださいね(笑)。
HYPERCO ID65 自由長180(7inch) 8.9kgf/mm(500pond) です。
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~










ソンナコンナデ





なぜか週に2回も 彩華ラーメン屋台 に行ったりw




「特大」ドーーーン!










フュエルリッドに貼っていたSTI NBRのステッカーが
ガサガサに逆剥けて見苦しくなっていたのでキレイサッパリ剥がしてしまい、





代わりにクワトロ ゲッコーを貼ってみたりw










節目のキリ番を通過したり。













会社の悪魔植物が花をつけていたり。













明日、たまには自分のクルマでサーキットを走りに(爆)
鈴鹿ツインのフルコース行ってきます♪







Posted at 2017/06/03 14:14:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年12月08日 イイね!

メンテとリコールと その前の寄り道

先月末に、担当氏から
「点検パックやから6検持ってこいやー!」という脅迫電話があったので、
リコール(エアバッグ)ついでに行ってきまして。





その前に時間があるから、いつものDr.hのラボで
Egオイル&MTオイル交換をば。







サーキット前にもっかい替えるので、今回は比較的お安いオイルにしときました。
というか、ホンマは1月に替えてそのままサーキット、と思ってたけど、
例の高知突撃とかがあって予定よりもかなり距離が延びてたので。
サーキット前にエレメント共々。















で、今日はその前にもう一つ寄り道して行きましてん。















大阪池田〜京都亀岡を結ぶ、我が庭とも言える国道423。(新御堂も423ですけどねw)
そのちょうど中間地点、某「例のコンビニ」にもほど近いところに
10月にオープンしたとある施設。
















ワタクシにとってちょっとした "古巣" なので、懐かしさでフラッと寄ってみた。

…まぁ、ここのグループの経営方針はあまり好きでは無いし、そう思っている人も沢山いるのだが、
それでもなんだかんだいって、日本に於ける乗馬クラブ業界のトップ企業ですわな。

それがまた、ワタクシの縄張りの中のこんな辺鄙な所に新規出店してたら、気になりますやんw





















なんだかエラい立派な施設でんなぁ…
さすがクレイン…

…と思ったけど、途中にテニスコートがあったので
多分どっかの企業の保養所だったところを再利用したんだろうな。





















クラブハウスに入っていって
「ちょっと見せてくださーい」言ったら、
フロントのおねーさんが「ご案内しますね」と付いてくれたが…



開口一番「どこかで御経験お有りですか?」

Σ(°Д°;)ギクッ




「初めて来られる方とは雰囲気が違うので…(笑)」だってさww
ソッコーでバレたww 慣れてる感じが出まくりらしいw
「やー、子供の頃に服部で…(;´∀`)ゞ」



新規オープンという事で、今は常駐のスタッフの他に近隣の事業所から短期の応援が入れ替わり来てるそうで。
「服部のスタッフも来てますよ」
でもワタクシが行ってたのはもう軽く15年以上前やからな。今おるスタッフなんか知らんですよ。



率直な疑問として「こんな不便な場所で人…来ます??(;´∀`)」とズバッと訊いてみたら
オープン2ヶ月で既に会員200名程になってるそうな。((((;゜Д゜)))
馬にとっての環境条件は最高やろうけど…と思ってたから、かなり意外。
まぁ、ゆーても阪神高速池田木部から15分くらいで来れるもんなぁ…
駐車場は神戸ナンバーが多かったです。
箕面森町からも結構来てるらしい。





















やっぱり、以前は某・流通大手の保養所だったそうで、
馬場として使っている場所も、もともとはラグビーのグラウンドだったらしい。
砂を入れてるけど、芝生の切れ端があちこちに見える(笑)。



まだ本格的には準備が整っていない状態での部分開業みたいな状態で、
レッスンはまだビギナー向けのみ。

まぁ、この辺がやっぱりクレインなのよね…
システマティックなカリキュラム制で、融通が利かない。
原則ビジター利用不可だし。
新規会員を集めるのに躍起で、会員数に対して馬が足りないという事業所も多い。
となると、なかなか思うように予約が取れなくなったりもする。
そんなこんなで、辞めてヨソを探す人も多い。

だからワタクシも今はこういう気楽なところでたまにフラッとやってるワケです。
寒くなってくると足が遠のくけど(笑)。
でもやっぱたまーに、障害飛越やりたくなるのよねー(ーωー)
















こういう "カタチから" 的なグッズ販促に力入れてるのも相変わらず。
業界トップ企業がこういうことをやるから「乗馬=金がかかる」という世間イメージを助長していると思うのだが。










で。
実は一人知ってる人がいたんですよ。





ワタクシが当時所属していた "ジュニアチーム" の、まぁ後輩と言う事もできるヤツ。
不真面目だったワタクシはすぐに抜かれましたけどww
そいつはそのままクレインに就職しちゃった筋金入り。


「おー、おまえこんなトコで何してんねんw」
「あー!?そりゃこっちのセリフや!仕事しとんねんw」
「服部から飛ばされたんかw」
「今だけやし!w」


という雑なやりとり(笑)。
ワタクシの中では生意気なガキのイメージのまんまですが(爆)、
もうなんやかんやで一つ肩書きを得るまでになっているという。















ふと思うのですよ。



あの頃の人間関係、もっと大事にしておけば良かったなぁってwww
子供時分には全然そういう事わかってなかったけど、
なんだかんだ言ってオキャネモティな方々が多い世界でしたからねぇ(爆)。
駐車場にはメルツェデスやらアウヂーやらジャグゥアやらがゴロゴロ。

当時仲良かった女の子なんて、薬学部行きましたからね。その子のお姉ちゃんは獣医学部。二人ともそっから先の話は知らんけど。
その子とは一時期けっこーイイカンジだったのに(小6くらいの時www)、ワタクシの幼稚なしょーもないアホさで疎遠になり申したwww
その時の躓きが、ワタクシが奥手人生まっしぐらになった一つの要因ではないかと今思うw
今の記憶を持ったまま人生のどこかの時点に巻き戻れるとしたら、迷いなくあの時に戻りたいと即答できます!(`・ω・´)ドヤァッ!←←←
将来の薬剤師、しっかり掴んどく!(°∀°)ダハハハ

(というか多分アイツは、薬剤師じゃなくて製薬会社の研究職を目指していたと思う…)


…まぁ、でも、別に、今のこの人生も気に入ってるけどね(笑)。


ウチ?
ウチは別にそういうのじゃないですよ。(;´∀`)
親父様はたまたま就職と同時にバブルに乗っかって、弾けた頃には既にそれなりに足場が固まってたっていう、あの時代の平均的なお話らしいです。
その上、我が家にはずっとクルマがありませんでしたので、その分の出費が無かった。
ワタクシが初マイカーでゴルフを連れてきた時が、我が家初めてのクルマでした。
親父様が人生でクルマを運転したのは、「大学の時、下宿の引越しで軽トラ運転しただけ」だそうです。(;´∀`)
幼いRed少年が乗馬などというお遊びを嗜めていたのはそういう背景ですので、
Soco'n'Toco YOLOshic!!





















と、いうわけで。
ワタクシが「高いところが苦手で馬に股がれない」とかいう物語を勝手に作ってくれていた弟子1号には申し訳ないがw
ワタクシ、ふつーに馬乗れます♪(°∀°)ダハハハ
いつか目の前でドッキリやったろうと思ってたけど、一向にそんな展開にならないのでもういい(笑)。



ついでに言えば。
乗馬から入った競馬好きでもありますので、
国内・海外の主要レースや、血統の基礎知識なんかはバッチリです。
(まぁ、最近・最新の動向は知らないけど…)
我が心の一頭は、Dancing Brave です。
毎年見たいレースはダービーでも有馬記念でもなく、中山大障害です。










…というこの一連のネタが、今月の読書感想文への布石だったりする(何)。
Posted at 2016/12/08 20:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年10月20日 イイね!

メンテとリコールとBNYとパシャパシャ ~歌うメイド付~

メンテとリコールとBNYとパシャパシャ ~歌うメイド付~
"人々の総意" を映す器として(笑)、
炎上覚悟でぶっちゃけた前回のアレ


表面上でも舞台裏でも特に荒れず、ちょっと意外だったりもするんですが(爆)、
しかし、PVの伸び方がエラい勢いですww
イイネ殆ど付いてないのにどこから来てるのか、めちゃくちゃ注目浴びてるww
特にケイマン系の方の足跡がスゲェです。Σ(゚Д゚;=;゚д゚)
もう内心ビクビクですよ。((((;=Д=)))(笑)


まぁ…イチャモンつけにくい予防線を張って書いてるからかもしれませんが、
どっかの異次元で晒されてプゲラされてるのかもしれませんねw




















さて。
いつもはシレッと埋め込みだけ置いて完全放置プレイしているBGMですが、
今回は久しぶりにちょっと語りますよ(笑)。







先週の土曜から、風邪…というか
どうも花粉症か何かアレルギー系の鼻炎のような気がするのが依然として現在進行形なのですが。
とりあえずこないだの日曜は、薬飲んで寝たり二度寝したり三度寝したりしつつ、
暇なのでYouTubeで最近の新曲(HR/HM)を片っ端からクリックして試聴しておりました。



その流れの中で副産物的に見つけて「お?!」と思ったのがコレ↑。
今回初めて知りましたが、有りそうで無かった「メイドバンド」、その名も BAND-MAID
…これは「バンドエイド」のモジりなのか?(;´∀`)

ちゃんと腹から声出てるし、バックの音も悪くない。
けっこーザクザク目のHRで好きなタイプだけど、自分たちで書いてる曲じゃないのかな?
安いアイドルっぽい "歌わされてる感" な歌詞の曲がいくつかあったりして、イマイチ方向性が定まってないなぁ…と思いつつも、
荒削りでまだまだ発展途上だけど、伸びそう。 と、偉そうに批評してみるw
"某・薄着で突風を受けるのが生業の人" が琵琶湖畔で主催し、突風どころか台風喰らって中止になってしまった某ロックフェスにも出演してたそうで。
"メイド" というコンセプトに縛られすぎて自沈しない事を祈る。



「和製 女声ヴォーカルロック&ガールズロック」がある種のムーヴメントとして盛り上がりを見せてから結構経ちますが。
個人的には、その頂点に居るのは Fuki ですね。
Light Bringer から今はソロプロジェクトをしていますが、
なんてったって他の追随を許さない圧倒的声量。
ドスの効いたThe METALな声から、アニメ声系の可愛いハイトーン(あ、リンク間違えたww)まで、その表現力、引き出しの幅広さよ。
…って、別にFukiを紹介してるんじゃ無かったw
個人的に思う、ジャパニーズ女声ロックのトップはFukiですよ、っていう。

一般的には Aldious がトップに来るのかもしれませんが、
…ワタクシ、アルディオス嫌いなんですよ。見た目と歌い方が倖田來未なんやもん。あの鼻から抜けるネチっこいの。
そーいう歌い方はJ−POPでやってろ。HR/HMぢゃねぇっ!音も軽いしなっ( ゚д゚)
なので、知名度は低いけど Mary's Blood とか exist†trace の方が好きです。
あ。陰陽座 は女声ヴォーカルバンドとかって括りとはちょっと違うので別枠。アレは正統HM。
…言うまでもなく BABY METAL も完全に別宇宙ねw


というか。
Aldiousの事書いてて今思ったけど、この BAND-MAID は、歌い方がちゃんとRockなんだよね。
上に挙げたバンド群の一世代後になるであろう新鋭ですので、今後に期待大。






























と。
前置きが長くなりましたw










今日の休みは朝から亀岡方面。


途中、まだ "朝陽" と呼べる光の中で、紅葉っぽい雰囲気を先取り。















ハードチューン加工したので画質悪しw















まずは、スバルでサクッとリコール作業。
リレーボックスの中の端子を一つ交換するだけ。
特に放置しても深刻な問題にはならなさそうなリコールだけど、まぁやっとくに越したことはねぇべ?
持って行ったらディーラー拠点の「リコール回収率成績」に貢献できるしw





で、例のアレ。













大して興味無いのでザッと眺めただけです。←









リアがふつーにベンチレーテッドってww
こういう所は未だに変態メーカーですねぇ。









このハネかっちょイイな。(・∀・)
効かなさそうだけどw




















そこから、久しぶりに Dr.hラボへ。
今月アタマに載せ替えたミッションのフラッシングというか様子見診断というかで
早々とミッションオイル交換。















2週間でこの黒さって… そーとーヤバくね??(; -´ω`-)
元のオーナー、一回もオイル換えてなかったんぢゃね??









いつものコレを注入。




















早速、試走という名のBNYへ。




























久しぶりの "テストコース" 。
ほぼ4速フミッパ。
こういう所はオープンデフでも殆ど差無いね。

































ミッションの感触は、…あんまり変わりません。
1、2、3速で引っかかる感じは消えず。
まぁ、すこぉ〜〜しマシになったかも??くらい。

…ってことは、やっぱミッションそのもの(というか、ハッキリ言ってしまえばシンクロ)の消耗ですよねぇ?
このミッション、本当に走行3万kmなの?

…いや、走行距離を疑うというより、
たった3万kmでこんなに消耗する乗り方ってのがワカラン…(爆)⊂⌒~⊃。Д。)⊃





まぁ…そんなん言った所で、
このミッションと末長くお付き合いしていくしか無いんで。
街乗りではダブルクラッチでいきますよ。←






























さて、最初にポチッたBGMが終わった頃でしょ?(笑)
つぅわけで、BAND-MAID の来月リリースの新曲ですって。







(さっきの)1年前のアルバムに比べて、一皮どころか一殻剥けた感がある。
こうもハッキリ成長が見れるってのは楽しいし嬉しい(数日前に知ったばっかですけどねww)。
この感じで行って欲しいところ。(*´∀`)



しかし、BAND-MAID の "若さの勢い" もこれはこれで好きやけど
久しぶりに exist†trace 聴いたらエラい上手くなっててバビったw
その辺はやっぱベテランの深みだねぇ。
(…ってのは Sonata Arctica の新譜聴いてもすげぇ思った)






























新・愛車画像に認定。
…これもハードチューンで画質劣悪ですが、サムネイルなら絵画っぽくて綺麗でしょ?(笑)
ハイドラのアイコンなら全く無問題w





Posted at 2016/10/20 22:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation