• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

こういうのも裏を考えると面白いけど…

ここ数年の猛暑で、良かった事って蚊が減った事だけですよね。

ここ数年の自民政策で、良かった事ってNISAだけですよね。










明日になると賞味期限が切れる選挙ネタなので今日中に投下w
むしろ内容的にはもう遅い感すらありますが。










ワタクシは先週期日前投票してきたんですが、
政党略称ってあるじゃないですか。

自由民主党→自民党
日本維新の会→維新
NHKから国民を守る党? NHKをぶっ潰す党?→NHK党

なアレ。
ふと気付いたんですが

立憲民主と国民民主、アレどっちも略称「民主党」なんですね。
どっちも「うちが民主党だ!」と主張してるからそんな事になってるらしいんですが、
「民主党」って書いて投票したらどーなんの?無効票になんの?と思ってちょっと調べたら
折半されるそうです。

…エエんかソレ?( ゚д゚)
今回の政局で「立憲」と「国民」は結構主張が違うので
ちゃんと政党フルネームで書かないと自分の票が思わぬ方に働く可能性があるようです。
ある意味トラップ。
しかも両政党はその事を解っている、と。
…エエんかソレ?( ゚д゚)















で、今回のメインテーマはそれとは違う話。

“まだ投票先が決まっていない方” “無党派層” 向けのお助けツールと言われる政党マッチング診断
ネタ半分でちょっとやってみたんですけど…





まぁ納得。むしろ下位4つが多いに納得。
ちなみにコレは 選挙ドットコム と云う所の20問の。

でもコレ系って、各新聞社や色んなメディアがそれぞれやってるやん。
質問項目とか訊き方で結構差が出るというか、誘導する面も絶対有るやん?
と思って幾つか他にもやってみました。









思いっきり朝日っててワロタw







んー、なんで財源選択肢が増税しか無いんよ。
国債刷れよって。








訊くだけマシやけど「赤字」という言葉は要らん。
ちなみに↑ココのはダントツの質問項目数でしたが、
結果の精度は案外イマイチ。





他にもどこやったか忘れたけど
自民党と参政党が同率1位で出た意味ワカランのもありました。










結論。

お助けツールと云うにはやっぱり恣意的要素が多いし、
質問文の前提条件が曖昧・不明なモノが多く、
受け取り方次第で変わる質問も多数。
総じて信頼性の低いものが多く、鵜呑みにするのは危険。


やっぱり自分の中に評価軸が無いとフワフワするのは結局一緒って事ですよね。
そういう層が何となくとか、切羽詰ってこういうものに頼って、よくわからんまま投票するくらいなら白票の方が良くない…?





まぁ…シランケド←





選挙戦終盤の数日間も、まー反ザイム系政党へのスキャンダルやら揚げ足取り攻撃が矢継ぎ早で、
足の引っ張り合いしかできんのなーホンマに。┐( ゚д゚)┌




Posted at 2025/07/20 15:30:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年06月30日 イイね!

万博に行ってきました

万博に行ってきました夜中にw





あの辺今どんな感じになってんの?
あの溜まり場セブンはあのまま在んの?
みたいな野次馬根性でフラーっと深夜ドライブに。





北港通→舞洲→夢洲の、北からルート。
舞洲の交差点がなんか雰囲気変わっとるー
その交差点を回避する為だけの短い高架作ってるしー

舞洲の中のメインストリート?が時計回り一方通行になっとるー
右車線走ってイイのがすげー違和感。
オフ会やジムカーナでお馴染みの例の旧滑走路や周辺のコインパは臨時駐車場になってるみたい。
舞洲からシャトルバスが出てるって事かね。





んで橋渡っていよいよ夢洲へ。
道路標示がしっかり万博仕様。
半年しか使わんのにしっかりやったんや。
夜中行ったので会場への渡り高架は封鎖されてました。
下の交差点にも警備員こそ居ないものの「一般車進入禁止」的な看板。

溜まり場のセブンは相変わらずw
バイクやVIPや痛車やらがウダウダしたり、表の道を爆音ダッシュしたり。
…良いのかソレw

以前はゼロヨンの真似事やら、直ドリやら、コールの練習してるバイクやらが闊歩していたコンテナターミナル側の道は金網ゲートが設置されて走れない状態。(まぁこれは万博関係無いよね)





セブンで暫しポケーっとしていたら…





何か…ちょいちょい…万博会場の方から人が歩いて来る…??
こんな時間(24:30)に…?( ゚д゚)

と暫く観察していたら、

どうも会場内スタッフのガイジンさん達っぽい。
そんなんが、1人だったり2人だったり数人だったりでセブンまで歩いてくる。
んで、言われてみれば、なんか待機してる風のタクシーがちょいちょいおる。



それぞれタクシーに乗って宿泊ホテルまで帰るっぽいけど、
こんな遅い時間まで何やってんだ…?

たぶん、客が帰った後で各国参加者同士で交流して飲み食いしてんだろうね。
どっちの国費かは知らんけど、どっちみち自分らの金じゃないし毎日タクシーで出退勤ですかね。





会場建設の下請け業者が上からの代金未払いでどうこうというニュースもありましたが。
請けて、やってはみたけど赤字でした、下請けに渡す利益が有りません、みたいな?
いや、赤字だろうと契約なんだから払うもんは払えよって話だと思うんですが。
あの話も訴える場所違うくね?





で、南港へのトンネル…の側道でUターンしてくると、
そこが会場の裏方搬入口。
深夜にも関わらずめちゃくちゃ警備員多い。ウジャウジャおる。
敷地の中の方にも結構な数の人影が見える。

これ…人件費エグくね?( ゚д゚)





「歴代最も安上がりな万博」とか言いながら、結局極一部ピンポイントの所はしっかり公金ジャブジャブなってる系か。
深夜でも会場内は煌々と明かり点いてるし。
なんだかねー
経費ケチりたいのかばら撒いてんのかよーわからん。

会場内は全く見えませんでしたが、思ったより色んなモノが見えた感じだし、電車で来てる人には分からない視点でもあるかなーとか。





黒字化出来そうならそれに越したことは無いとは思うけど。
やっぱり素直に応援は出来ん心境。









でも、深夜に夢洲→舞洲→北港通と走ると、
前後左右に広がる夜景の輝き、湾岸線のIC付近の複雑な高架のウネリは
先進未来都市OSAKA的な雰囲気はある。

途上国(という言い方はあまり好きでは無いけど)の人々からしたらこの光景は凄いインパクトだろうなぁと思う。
そこに「世界のJAPAN」はまだあるのか?




Posted at 2025/06/30 21:00:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年06月25日 イイね!

『GQuuuuuuX』最終回からの製作モチベ爆上がり中

まんまタイトル通りなんですが…



まだ観てない方のアレの為にアレしますw






















































このネタバレ改行ももはやオワコンですよね











































エーット…





終わってみれば、結局殆どの時間が “ファンサービス” に費やされ、オリジナルストーリー要素が後半にギュウギュウ詰めされてしまったんだなーと。
ゲルググと云う名のジムやら、黒い三連星(−1)やら、バスク・オムやら、言ってみれば世界観の説明ファンサービスの為に使い捨てされとるw

中盤からのマチュ・ニャアン・シュウジがそれぞれ別行動・別の立ち位置になっていく辺りはワクワクしましたが、尺(話数)制限の為にGフレドというカードもあまり活かしきれないまま終わってしまった印象。「ミゲル」という名前ネタは出た瞬間ワロタけどw 「あ、すぐタヒぬヤツやw」

このテーマをやるには12話というのは短か過ぎるし勿体ない。
ガルマやランバ・ラル等も生きてるハズなのでその辺りも活かしてくれたら良かったのになとは思う。
しかし、12話という制約を考慮したら結構面白く纏まったんではないかな。





当初、まことしやかに囁かれまくったマチュ=ハマーン説は結局違いましたね。
まぁ、別に否定もされてないけど、単純に無関係かと。

1stをなぞる演出もSEEDのようなクドさも無く。
タイミングと手法は変わりましたがキシリアがギレンを殺す構図も変わらず、シャアがそのキシリアを討つシーンはほぼオリジナルに忠実でニヤリ。





しかし、この慌ただしさ故に多くの謎やツッコミ所を残す結果になっていますね。
シャアはいつ、どうやって “こっち側” に戻ってきていたのか。
EDで笑っているララァはどっちのララァ?
シュウジはアムロとは別人なら君はそもそも一体何者。
最後のシャアとシャリア・ブルの会話も、1st〜CCAまでを知っている視聴者にとっては繋がる話ながら、それをGQ世界の中だけで完結させる説得力のある説明有る?

で、
何度世界線を変えて繰り返しても、シャアはアムロに討たれる運命を変えられない。
のならば、「正史」とされる1stも実は歪んだパラレル世界の1つなのでは…?
という大問題が浮上してくるのですなコレが。
(“こっち側” のシャアがゼクノヴァで飛んでいった “あっち側” の世界のシャアはアムロに討たれて既に居ないハズ)

ララァの願い=シャアが生きる世界。
解決策①自分が庇う
解決策②シャアがガンダムに乗る

だったというワケで。

GQuuuuuuXがフェイスオープンしたシーン、「エヴァやんwwwww」と笑い転げてましたが、実はその開いた口の形がアムロのヘルメットの形だったとか…
え、じゃあ “こっち側” のアムロってどういう扱いなん?
まさか生体コンピューター的な…??
や、でも序盤からマチュのスマホに届いている匿名の謎のメッセージはGQuuuuuuXから送られてるという事よね。
ハロが予知能力的な発言をするのも “ハロ=アムロの象徴” と捉えれば繋がるか。
ただそうなると、ハロの元々の持ち主はマチュでは無いわけだし、ポメラニアンズはともかく、アンキーはまだまだ謎が残っているキャラかと。



…まぁ、その辺のアタマこんがらがる難しい話は取り敢えず置いといて。



終盤は色々と “エヴァ” 感強めでしたが、ある意味ではそれも期待を裏切らなかったと言える。
逆にこの製作チームでエヴァ風味ゼロだったらそれはそれでブーイング来るでしょw










とりま、先週のEpisode11を見終えた時点(“メビウス” に乗って78登場w)で
この作品の構図が理解でき、それを象徴するようなイメージ(ガンプラ的な意味で)が頭の中にパッと浮かびました。



シャロンの薔薇(エルメス)を大きな背景土台にし、
GQ赤ガンダム(シャア) vs 78-2ガンダム(シュウジ)が正面から激突。
シャアに味方するようにGQuuuuuuXを一歩引いた位置に配置。




というジオラマというかビネット?的なモノ。
エルメスはキットじゃなくて、透明なボウルとか使ってそれっぽく作って。
元の素材が透明なら、あの透けたプリズムっぽい色合いもどうにかなんとか出来るんじゃねーかな。
象徴的な背景の意味合いが強いので、造形はそこまで再現しなくても良いと思うし。
そこからMS3体を支える棒を伸ばして、みたいな。



まぁ、最終回観たら、シャアとシュウジはぶつかりませんでしたけどw
でも78とGQuuuuuuXだと色映えしないのよね(爆)
黒バックに緑×赤×白だから映える。緑×白×白じゃあねぇ…
ジフレドは無理に足さなくていいかな。どーせ買えないし←










GQuuuuuuXと赤ガンダム、ORIGINの78-2は持っているので、作ろうと思えばすぐ取り掛かれます。



んが!

まだガレージジオラマ作ってる途中なのよねw






8割方出来てるから良いっちゃ良いけど、中途半端な所で放置するのも嫌だしなー…





あと…
GQ系のガンプラ…
パーツ分けがめっちゃ細かくて作るの面倒なんすよw





胴体だけでどんだけパーツあんねんw











ストーリーはなんとか12話にギュウ詰めして纏めたけど、
ガンプラ(特にジオラマ好き)目線としては

・1号機(クアックス) vs 2号機(フレド)
・赤ガンダム vs 78-2

という目玉になりそうな映える激突シーンが無かったのが残念。




Posted at 2025/06/25 10:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年05月19日 イイね!

もっかい大学に行って勉強したい、と思った話

エーット…



ワタクシ、中学からマトモに学校行かず(いわゆる不登校とは違い、単にサボって遊んでただけw)、高校も通信制でフツーに昼間バイトしてまして。
高校出て1年遊んで(ひたすらバイトして)過ごした後で、1年勉強して(=2年遅れで)大学に行き、心理学系を専攻して無事卒業しましたが…

心理学系の学位なんか有っても全く役に立ちませんw まぁ、それは最初から解ってたから別にいいんですが。
ふつーにスバル販社に入って1年で辞めて、また1年くらいバイト生活して大型免許取って今に至ります。

今、齢41にして、経済学をちゃんと学びたいと思い始めました。
学びたい?知りたい?理解したい?まぁなんしそーいう感じ←
うちは親もそっち方面疎いので親に訊いてもわかりませんw
(それでも実家はずっと日経新聞取っていたので、一応そっちに意識は向いていたようです)



最近、色んな株投資系の動画を見ていると、当然 “経済畑” の人の話にも触れます。
マクロ経済やら金融政策、金利やら為替やらってやつ。

最初はその辺が全く予備知識無くてチンプンカンプンでした。
1年前くらいからかな?毎日の株ノートにドル/円の数値も書くようになって、毎日の動きを追いながらなんとなく理解してきました。
今年の植田日銀の利上げは「確かにちょっと円高にはしたいけど…他のだいたいの要素考えたら今はマズくね?」と思ったし、今のトランプvsパウエルの険悪構図も「そらFRBは利下げせんやろ」ってなる。



と、今現在〜短期的な目先の話くらいは漠然とざっくり把握は出来ても、
経済・金融の基本的な所は何もわかっておりません。
その辺をちゃんと理解したいなぁと思い始めた今日この頃。
公式を知らないと数学何も解けないのと似た感じ。





そこでふと、バブル景気って何やったん?というのを調べてみました。
昔そういう時代があり、親父もその恩恵を受けたらしいというのは知ってるけど、ワタクシは幼稚園〜小学校低学年だったのでそれが何だったのかは殆ど解っていません。



・1985.9、プラザ合意により為替協調介入開始、急激に円高進行

・輸出産業に打撃→金融緩和も急激に進行

・低金利により民間の借入金が増大し、株と不動産への投機

・株価&地価高騰 バブル経済

・過熱している貸付を規制(1989)

・一転、株と土地を売る動き加速→バブル崩壊




んーー…、要は「急に円高になってチョーシ乗っちゃった」って理解でOKです?w
「あの時代は良かった」という人々が居るのは存じていますが…
冷静に見たら “良い時代” とは言えんやん。

1つ気付いた事があるんです。

これ、アベノミクスも同じ事やってない?( ゚д゚)

やってるというか、やろうとした。少なくとも金利激下げでそういう方向へ誘導しようとしたって事でしょ。(でも消費税上げたやんw ナンデヤネンw)
途中の論理的プロセスを並べる程の知識が無いんですが、直感的に至った結論だと
結局、“好景気” というのは、地に足ついていない実力以上の経済状態ってこと?
国の経済がPER100倍超えてる状態ってこと?(喩えが合ってるかわからんw)





これ以上は人に教えて貰わないとわからんわ、となり、
またYouTubeサーフィンを(笑)。

やっぱワタクシ、 “ダーク森永” 先生が好きですわ(笑)。
わかりやすいだけじゃなくて毒味も持ってる所が凄く好き。
父親の方はテクニックとしてミスリードを誘うビッグマウスを多用していましたが、息子の方は奇をてらうこと無く静かにゆっくりわかりやすい。










2023.8

「誰でも見れる所に一次情報があるのに、それをろくに確認しないとか都合よく切り取ってメディアが二次情報を発信する。更にそれを見て動画配信者が三次情報を広める」




「インフレ(物価高)なって生活苦しいから賃上げしろって言っても、今のインフレはコストが上がってるだけで粗利増えてないんだから企業は賃上げする原資なんか無いんですよ」




「インフレが起きたから(流通する)お金を減らす為に税金徴収するんですよ、普通は。日本はデフレの時に増税何回もやってるワケ。バカなの?って」




「お金って何ですか?原価25円の紙切れを1万円と信奉してるのは何でですか? (中略) それは、この国に於いてはその紙切れを使えば1万円分納税出来るって意味なんですよ」







2024.8

「防衛費増大の為に増税します、それでも足りないからNTTの株売ります。自衛隊の通信インフラって全部NTTなんですよ?海外に株買われたらどうするんですか?傍受されまくりますよ?中国が株買って情報寄越せって言ってきたらどうするんですか?大丈夫なんですか?」




「銀行は預金者から集めたお金で融資している…ワケではない。お金は何もない所から生まれてる。データを1つ書き足すだけです。ゼロからお金を発生させる信用創造というのは日銀の人も認知しているんです」




「自国通貨建ての国債を発行している日本は破綻しない。自分でお金を刷れるから。ギリシャ、ロシア、アルゼンチンは外貨建ての国債だったから破綻した。つまり日本に関しては国の借金を返すという概念は要らないし、そもそも借金ではない」




「今の詐欺やべーです。(詐欺のLINEグループで)本当に森永さん御本人ですか?って質問すると、僕(森永康平)や親父(森永卓郎)の偽身分証がアップされたり、生成AIで作った親父のボイスメッセージが送られてきたり、ビデオ通話まで出来ます。息子の僕が聴いても完全に親父の声です。そんな技術有るんだったら詐欺なんかやってないで普通に稼げるだろってw」











へー、なるほどそうやったん( ゚д゚)がいっぱいです。
やけど、どっちかというと、なんとなくそうなんじゃね?と思っていた事が合っていたという答え合わせを貰ったって感じかな。

で、↑こんなたくさん切り貼りしたんですが、
後で見つけた↓の動画1本がほぼ完全ダイジェストに纏まってましたw

SBI証券 サクラ咲く マネーラウンジ 2025.2



あと、ワタクシが植田日銀の今年の利上げに対して「(輸入購買力を上げる為に)円高にしたい気はするけど、総合的に考えたら色々マズくね…?」と感じた事を、しっかり解説してくれていたのが↓コチラ。

森永康平のマネネTV 2025.4









いやさ、日本の国民全員がコレを理解したら一撃で変わるよね。( ゚д゚)










ソンナコンナ、ダーク森永氏の動画を見漁っておりますが、
キモの主張はどの動画でも同じなのでそろそろお腹いっぱい。

じゃあ次は、と、

別の人の動画を見るのも良いんですが、
取り敢えず “本” かな、と。

・この先の未来の話ではなく、過去の事例で勉強できるモノ
・総合的に広い範囲を扱っているモノ
・知っている人の著書なら尚良し(但し森永康平の持論はだいたい解ったのでそれは除外)
・最新(初版から1年程度)のモノ


という目線で2冊買ってきました。
いずれ読書感想文に登場するかも。










…と言いつつもう1本
↓コレは大学の講義レベルの内容。(マジで50分×2のフルサイズ講義です)

集まれ経済の森 後藤達也×河野龍太郎
「なぜ給料が上がらない? 日本企業の収奪的システム」
前半 後半





Posted at 2025/05/19 12:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記
2025年03月23日 イイね!

エンジンは好きですか?

ふつーの “クルマ好き” とはちょっとベクトルが違う、どちらかというとメカニズムオタクな所がある、楓ねーさんが先日ボソッと


「めっーーちゃ時間が余ってて暇やったら、ちょーリアルなエンジンの模型とか作ってみたい」


なんて仰りまして。
「そーいやEJ20のエンジンプラモ見た気がする…」と思って検索してみました。





有るには有るんですが、
1/24で小さいし(4cm四方くらい)、外見的な見た目を再現しただけで、機械的な機構の再現はされていないし。
(プラモではなくレジン&エッチングキットというのもちと気になる)


ねーさん曰く、「オモチャ的な、置き物的なんじゃなくて、ちゃんと部品の分割も本物と同じの、サイズもデッカイ本格的な教材みたいなのじゃなきゃイヤ」(勿論EJ20の)と。





…わりと変態でしょ?(笑)





EJ207の模型は1/6の物もかつて有ったようですが、それも結局可動しないし、数量限定販売でもう無いようですし。
EJ20モデルでご希望に沿う商品は存在しないようでした。

スバルBOXERのリアルな可動模型なんて、わりと需要ありそうとは思うけど、
「欲しいけど作れない」な層が多そうだし、商業的に成立するほどメジャーな領域でも無いって事なんでしょうね…





で。





ワタクシ自身は今までそんな物を検索した事無かったのでちょっと面白くてそのまま色々見ていたら…

そういうガチめなエンジン模型は1/3か1/4スケールでそこそこ有る(海外メーカーばっかですが)。
バイクエンジンだと1/2ってのもありました。
(航空機のジェットエンジンとレシプロ星型も結構豊富)

なんかやたらV8が多いw
BUGATTIのW16もありましたがw
モーターで実際に動かせるのもあったり、ニッチなりにそれなりに色々趣向を凝らして競ってる感じはします。





そんで、有りました。

ドイツのフランジスというメーカーから出ている…































PORSCHE! (*´Д`)ハァハァ





ブロックがスケルトンで内部構造見えるとかわかってるしw
でもコレさ…
組み上げるより、部品全部並べてる状態の方が良いよね!w
その状態で固定して額に入れて飾りたいwww





ちなみに、新品のお値段は4〜6マソ円です。
完全に変態向けの商品ですが、
…なんか…
…局地的に凄く需要がありそうな場所に心当たりがある…w(;´∀`)



残念ながら楓ねーさんのご希望の物は無いようですが…

ガレージジオラマも作りたいけど、これの壁掛け版も作ってみたくなりました。
マジで仕事なんかしてたら時間足らんがな…(;´∀`)

(これ、どーも着色済&接着剤不要のスナップキットっぽいので、作るの自体は大して技術要らないかも)




Posted at 2025/03/23 20:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思う事 | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation