• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

青山高原 Revenge

青山高原 Revenge初めて行った時は濃霧。
2回目行こうとしたときは雨で目的地変更。
今回やっと3度目の正直でリベンジ達成♪( ̄▽ ̄)





例によって、深夜出発からの現地近くで仮眠。
青山町のコンビニで、毛布やらダウンやら重装備で寝て…
起きたら羽根が凍ってたw























寝た深夜2時で0℃、起きた朝6時半で-1℃でしたん。
エンジン切って寝てたんで、断熱バイザーや窓にタオル挟んで目貼りしててもヒンヤリ冷気がなかなかw
これ以上寒い所で寝るにはガチ寝袋が要るなこりゃ。(´д`)










ソンナコンナデ






















実は前夜、伊賀上野辺りから青山手前までこれまたガッツリ霧が出てて「またかよw」と思ってヒヤヒヤしてましたが、
晴れてはおらんけどなんとか視界クリア♪























↓分かりにくいけど “天使の階段” 出てました。
もうちょい左には伊勢湾が見えた。(・∀・)

















センターずれたwww











師走の月曜日の午前中。
ほぼオールクリアで快適で御座いました。
土日はファミリー的なアルファイアー的なのがウザウザ居るんでしょうな…

















しかし、ここ青山高原。
風車スポットに大量の駐車場があってオフ会需要にも対応し、その周りは公園みたいになって散策コースも有ったりして、観光資源として結構整備されてる印象やのに、
どこでも金稼いでないのが不思議や…

通行料無し、駐車場代無し、商業施設無し。( ̄▽ ̄;)ナンデ?

















リス横断注意。










ゆーても、登って・ブラブラ写真撮って・降りて、一時間ありゃ終わってしまう場所。
その後伊賀上野で仮眠したり本屋行ったりして帰ってきましたが…





その上野の某コンビニにこんなものが居て…











ほーん、なんか時代感じるなぁ。
と思ってたら、
こやつ、わずか15分程の間に3回脱走www











あかんやろコレwww

最初、入口ドアがガーと開いてコレが「ピピッ ピピッ」言いながら出てきた時、何が起こっているのか理解できなかったw
軽トラのオッサンが店員に「ねーちゃん!アレ出て行ってるで!ちゃんと見とかな!」ゆーてw
放置プレイでいいハズのモノを監視しとかなあかん本末転倒よw
この連コマで撮ってるのは2回目の脱走。(・∀・)

このお掃除ロボ、店内でも客の足にゴンて当たってたりしてw、見てて微笑ましいけど、自分で自動ドアから出ていくwww

ジワジワ来る爆笑場面で御座いました。(((*≧艸≦)ププッ









(…手間の掛かるヤツだニャ…僕の方が賢いニャ…)









Posted at 2019/12/10 12:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2019年11月01日 イイね!

福井嶺北ぶらりドライブ 2019.10/31

福井嶺北ぶらりドライブ 2019.10/31またいつもの “突発ドライブ”
今回は久しぶりに北へ。































お馴染みの深夜出発→明け方仮眠のパターンで、敦賀の北の道の駅まで。
平日朝のラッシュが引いた頃に武生→鯖江→福井とヌラヌラ進行。
10年前に1年間住んでただけとは言え、
個人的に結構思い入れのある土地。
営業であっちこっち走り回ってたから色んな道知ってるし。











昼飯をまた「せっかくだから海鮮的な美味しいヤツが良い」というオーダーw
でも、福井って意外と海鮮丼的な店少ないのよね。
なのでテケトーに調べて、食べログで上位に出てきた
“回転寿司だけど非チェーン店でマトモな価格設定” な感じの店へ。











…看板の昭和加減wや、
入っていきなり鎮座していた蜘蛛男の出迎えに思わず回れ右しそうになるも…w











とにかくネタがデカい(そしてシャリが小さい)し、
種類も多いし、結果的には安上がりだし、











えがった(・∀・)
正午前から腹一杯ポンポンw
















100満ボルト出たー( ̄▽ ̄)
福井のご当地電気屋です。
100万じゃないのよ、100なのよ(笑)。
















越前鉄道。
福井駅が高架化されて、
都会的モダンな駅舎とレトロローカル丸出しの車両とのギャップが凄いことにw



北陸新幹線の橋脚工事も進んでるのね。
知ってる風景が知らない風景になってた。















ほんで、
福井在住時もその存在は知っていたものの、
中に入ってみたのは今回が初めてのこちらのスポット。

















福井県唯一のターマックサーキット
タカスサーキットであります。

(オフロードサーキットが今庄にある)
(中規模サーキットとしては福井どころか北陸唯一)






いやぁ…
いつぞや、サーキット遠征の候補リストにも入れてたコースですが、
実際現地で見てみると、コース図から予想してたより随分面白そう♪(・∀・)
平日の夕方なんで2台しか走ってなかったけど、30分くらい見学させて貰いました。











ストレートエンドの最終コーナーが下りの複合で出口狭いとか、なかなかヤらしいなw











黒のE46が走ってる2コーナーも、
岡国のダブルヘアピンに似た感じ?の登り坂ヘアピン。
そこだけ路面の補修跡がいっぱいあるから、なんか難しそう。











寝起きの運動?w





タカス、面白そうなんでそのうち一回走りに来たい♪(・∀・)




















ハイパー逆光なんで、HDRフルパワーで盛り盛り加工!w











港の水の透明度がスゲェの…( ゚д゚)











クリーチャー型 多脚歩行戦車。



















そんなこんなで。
晩飯は『8番ラーメン』にしてやろうかと思ったけどw
敦賀でまだ17時、腹減ってなかったのでスルーして、
なぜか堅田でインドカレーw















ソンナコンナデ。





Red、またなんかキャリパー買い換えるカモってよ…シランガナ…




Posted at 2019/11/01 19:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2019年10月24日 イイね!

木曾らへんへ行ってきたよ♪(・∀・) 2019.10

木曾らへんへ行ってきたよ♪(・∀・) 2019.10シフトのアレで、22・23日と連休になったので、ちょっと1泊旅行に行ってきました。

土日月祝と4連休だった人も多いみたいで、
その間は宿も満室だったそうですが、
22日の宿泊は、翌日がド平日なのでガラガラ♪





実は…
ちょうど1ヶ月前にも同じ所に来たんですが、
道中でキャリパーのボルト脱落事件が発生して時間が押してあまりゆっくりできなかったので、改めて「仕切り直しでもう一回行こうか」となっての今回。































前回、名神→中央道だったので、
今回は気分を変えて、新名神→伊勢湾→東海環状で。









名港トリトーン!








全部高速で行くと早く着きすぎる感じだったので
土岐の手前で降りて暫く下道レーシング。









瑞浪の南の方の道の駅。超巨大な水車でござる。












前回、ここの駐車場で小一時間ロードサービスを待っていた因縁の地w
スーパー・カネスエ 瑞浪 薬師店様(笑)。















ソンナコンナデ。













































昼神温泉やで♪(・∀・)





雨で川の水が増し増しツユダク状態。
前回はチェックインが19時くらいになってしまったので、
今回はさっさと15時にIN(笑)。











早速、1回目の風呂へ飛び込んでから…









囲炉裏焼きやで。(・∀・)
五平餅もあるで。
この辺は鯉を食べるんやで…


















脱走して散歩したり。








星空を売りにしてる場所なので、
ちょっとクルマでお山の方へ行って空を見上げてみたら、
確かにいっぱい見えて綺麗でした♪
スマホなので写真はありませんww





山下りてきて温泉街のコンビニに寄ったら、
地元の走り屋っぽいクルマが3台入ってきた。
どこ走ってるんやろ…









怖い楓姐さんw





ちょっと身体が冷めたので
寝る前に2回目の風呂入って、ソッコー爆睡。










 ~ ~ ~ ~ ~










起きてすぐまた3回目の風呂行って(笑)。









凄く健康っぽい朝食(笑)。








10時に出て向かった先は…























中山道 馬籠(まごめ)宿


すぐ近くの妻籠(つまご)宿と合わせて、この辺りの観光定番スポットとの事ですが、
なんか馬籠の方が高低差があるぶんダイナミック感があって楽しそうだし、
妻籠は駐車場が有料でまぁまぁするっぽい?のに対し、馬籠は無料駐車場多数だし、
赤GH8同盟のこの御方のブログも思いだしまして、妻籠はスルーして馬籠一択。( ̄▽ ̄)



































ええ雰囲気ですじゃ♪(・∀・)





馬籠宿は、中山道43番目の宿場で、木曽11宿の一番南の宿場町である。
かつては長野県木曽郡山口村に属したが、2005年2月の山口村の越県合併により岐阜県中津川市に編入された。
1895年と1915年の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。


(Wikipediaより)















↑ワタクシ近影www



























↑栗きんとんソフト♪



























ほんで、





中津川まで下りてきたら…
スバル乗りとしては安定のネタがあるじゃないですか…w














中津スバルw





分類としては、正規ディーラーではなく “一モータース” に過ぎないんですが、
社長のスバル変態っぷりがブースト掛かり過ぎた結果(?)、
スバル博物館と言える程のちょっとしたアミューズメント施設と化している不思議なクルマ屋ですww





















↑変態の風景ww





中古パーツコーナーにGH8のフロントバンパーがあってキープしたくなったw









このアルシオーネ館の1台が







“当時もの” を履いていた事に(;´Д`)ハァハァするワタクシ。
















そんな “スバル濃度がブラック無糖” な店で買ってきたお土産が…
















なぜかPORSCHEのマグカップwww



















東鉄って…何の略なん?( ̄▽ ̄;)
「東海鉄道」なんて無くない…?











その後、国道19号を春日井まで走って、
名二環→東名阪→新名神で帰ってきました。





名古屋の高速よくわからんけど、
今回、東海環状と名二環を自分で走ってなんとなくは掴めたかな。
それぞれ東京の圏央道と外環みたいな感じなのね。
大きい環、中くらいの環、真ん中に都心環状。
大阪には似たような高速が無いな…

名古屋高速と名二環は別料金とか、乗って初めてわかったしw
環状ぐるぐるしてやろうかと思ってたけど別料金やったからやめたw

…素朴な疑問。
「名二環(MEI NI KAN)」ってそれが正式名称なんすか?( ̄▽ ̄;)















というわけで、「木曾らへんに行ってきたよ♪(・∀・)」の巻きでした。

ちなみに、使用している写真は先月と今回のミックスです(爆)。
旅程詐欺してますw
さも全部1回で行ってきたように書いてますが違いますwww
Soco'n'Toco YOLOshic!!




Posted at 2019/10/24 18:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2019年08月16日 イイね!

お盆 2019

お盆のあれこれ、ごった煮詰め合わせイェーイ! (ノ゚Д゚)ノ
お盆以前の内容も含みますが、デモソンナノカンケーネェ!
Soco'n'Toco YOLOshic!!
ウェェェーーーイィィ!! (ノ゚Д゚)ノ




(今日から仕事ですが、昨日寝るの遅かったのに夜中3:30~4:00頃にマンションの火災報知ベルが鳴りまくってて全く眠れなかったのでナチュラルhighってますw)







































いつだったかボソっと言ってた
遠い親戚の、GRB乗ってる大学生サンと、忘れた頃に初遭遇を果たしたり、









南のお山の事故レンジャー・ブルーの人(爆)が、ワタクシが前使ってたハイパーマックスのお古のピロアッパーが欲しいと言うので無償譲渡したり、











久しぶりに夜の部活を
地元の裏山からの、ニシヘミナミヘ。

やっぱり夜の空気はエエですな。
相変わらずMr.Hのオッサン、アホみたいに速いし…
50超えてるのにあの夜間動体視力なによ…((((;゜Д゜)))










これは既にフォトギャラにしてますが、
早朝の美山で念願の無人構図。
















からの、左京区酷道ドライブw
雪ドリスポット “刺さり峠” から、



















確かに花背はドリフトしやすそうではある。
奥地過ぎて、通報したところでパトカー来るのに何時間掛かるんか知らんけどww





そして酷道477の名所、百井別れ。









国道ルートはVターンするんですが…








初見だと絶対気付かずに通り過ぎますw
軽でも切り返し必至やし。
曲がった先の百井峠は酷道477の “最酷” 区間。
写真撮ってるヘアピンはエグい所を越えた後の広い所w
「大型車両通行禁止」って言うか、
通行不能やろww









ほんで、
何が凄いって、
この美山から堅田までの間、ずっと助手席で爆睡してた楓先生が凄いww







 ~ ~ ~ ~ ~







翌日、今度はご近所お山仲間の 銀翼君 とぶらりドライブ。
またまた同じような方角へww
日吉→堀越峠→小浜→朽木→久多→京北。
(日吉ダムの上や、477の神吉の奥が通行止だったので困った)
前日の酷道ツアーと重複区間有り。
この日は一転、ひたすら走ってるだけで写真はほぼ無しw












久多越えの林道でラリーごっこしたら銀翼君が引いてた模様(爆)。
道幅ギリギリのウネウネ道をカッ飛ばすの好きなんですよ。( ̄▽ ̄;)
まー、路面悪いからクルマに優しくないですけどね…
どんな道かというのは、この過去ブログの後半をご覧ください。





そしてその夜。





ディナーを嗜んだ後、
いつもどーり裏山を駆け上がり、最初の左コーナーでグイっと踏んだら
ドゥルゥゥゥンと40°くらい滑る。Σ(`Д´ )

あー…この感覚知ってるでぇー…
タイヤの空気完全に抜けてる時の動きやでぇー…











はい、見事にリム落ちwww
絶対昼間の林道爆走が原因やww

とりあえず、深夜でもエア充填できるGSに行ってブシューっと入れてみる。
上手く行けばポンっとビード戻るんじゃね?という期待。
そしたらリムじゃなくてトレッド面からエア漏れの音。











なかなかまあまあ大物の石がブッ刺さってました。
ホジくって、パンク修理剤でやっつけて、再びエア入れたら上手いことポンっと直ってくれてラッキーラッキー。( ̄▽ ̄)
もう溝が無くてどっちみちそろそろ買い替えだから良かったけど、
逆に薄くなってるから石が貫通したとも。

助手席で巻き込まれた銀翼君、深夜の作業を手伝ってもらってさーせんしたw┏○
リム落ちしても自力でなんとかして帰る所業。
どっかの “東の刺客” みたいになってきたw
「なんか久しぶりに走り屋っぽい事したぁw」とは彼の言w










てなこともありつつ、
なんだかんだ昼も夜も走り回ってた盆休みです。
















何度か “美味しいご飯” も頂きまして。









地元の隠れ家で生ハムカッペリーニ♪









台風前夜に行った京橋の店は、
他に客がおらず、厨房の会話が全部聞こえてめっさオモロイw


「初めて見たとき “コイツ玉ねぎ切るの上手ぇな” って思った」
「専門学校の時、玉ねぎのみじん切りで2位になったんすよw」
「それで賞状貰ったけど、まぁ別にそんなんどうでもいいじゃないすか。テキトーに放って出掛けたら、家帰ったらおかんが額縁に入れて飾ってたんすよww」
「お前のおかん、めっちゃかわいいやんww」


…走り屋がドラテクを語るように、
ロック野郎がギターテクを語るように、
料理人は包丁さばきを語るのね。( ̄▽ ̄)















悪ガキを “乗せ猫” に仕込んでみた♪

















今後、ネタを増やしていこう♪(* ̄ー ̄)










あー…、火災報知器のせいでマジねっむい…(=_=)




Posted at 2019/08/16 18:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2019年07月29日 イイね!

Storm Chacer

Storm Chacer恒例の “車中泊ドライブ” 、
今回は敢えて台風6号接近中の和歌山へw
子供の頃から台風来ると妙にテンション上がってたヤツです。( ̄▽ ̄;)

「串本へマグロ丼を食いに行く」作戦。
前回初めて行ったのが8ヵ月前。
あの時はあっちこっちブラブラしたあげくの勢いで行ったけど、今回は最初からそこだけ目指してGo。

距離が距離なんで、とりあえずりんくうまでは阪高使ってワープ。
いつも朝潮橋~天保山辺りを走ると、無性に首都高走りたくなる。











後はひたすら下道42号線。
バイパスも使わず、“死に号線” と言われる昔ながらのルート。
夜中(&台風接近中?)だから快適巡航できるけど、昼間は大名行列必至の苦行の道。
できるだけ距離を稼いでおいてから仮眠したい。
田辺を越え、白浜も越え、午前4時過ぎに 道の駅 志原海岸 に到着。











この時が一番風雨が凄かった。((((;゜Д゜)))

んが、
夜が明けたらもう大したこと無く、ちょっとパラパラ降ってる程度で傘も要らんくらい。













…此処はいったい何処フォルニア?w





顔洗って(姐さんは顔作ってw)身支度して、9時頃出発。
台風来る言ってたからやっぱりクルマ少ない。(人´ з`*)♪
10時には串本到着。
店が11時からなので時間潰しでブラブラ。
潮岬も行かず土産物屋をサーッと見るだけ(笑)。


















マグロどーーん♪(°∀°)
観光地も行かず、コレ食べに来ただけww
高い昼メシだw
















…( ゚д゚)ポカーン…










んで…
13時半道の駅 すさみ でソフトクリームをウマウマし…










16時過ぎに此処に居たw












ホンマにマグロ丼だけ食ってすぐ帰ってきますたwww
わざわざ最南端まで行っておいて、
全くと言っていいほど地域経済に貢献してないw











でもサッサと帰ってきた方が楽で良い♪
観光ではなく、あくまでドライブ(笑)。

次はドコイコ?




Posted at 2019/07/29 11:11:14 | コメント(1) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー あ、「自分たちで元気になる為」に積極財政って言ってますね。ただ、この人、昔は緊縮財政って言ってたみたいなんで、ちゃんと勉強して考えが変わって積極財政なのか、一時的な方便なのかがよくわからぬ。」
何シテル?   07/10 11:33
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation