• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

小さい秋みーつけた?

小さい秋みーつけた?寒くなったり、また暑くなったりとアレな日々ですが
皆さまお元気でしょうか。





ワタクシはというと最近ちょーっとバテ気味な予感ですが…
3連休の真ん中にアレヤコレヤとメンテナンスをしておりました。





まずは午前中にコイルとプラグの交換















その後の予定まで1時間ほどヒマがあったので、
かつて走り回っていた風景の中へ。
あまり時間に余裕が無かったのでザッと駆け足で回りましたが…












まずは、知る人ぞ知る秘境?
「京都市右京区」でありながら、実質的には南丹市の生活圏。





樒原(しきみがはら)でございます。

















…ここはバスの転回場なので一般車は入ったらいけませんよ!( ;゚皿゚)ノシ(笑)







1日に3本しか来ないけど…www





ここから京都市内へ向かう道は酷道険道マニアさんにはオススメのルートですが、そんなとこ行ってたら帰ってこれないのでw
引き返して季節のお花を探します。(・ω・)














コスモスどーん!( ̄▽ ̄)







美味しい蕎麦屋の前。
連休ということで、案の定駐車場が溢れかえってました。







が、ワタクシは今日は蕎麦目当てじゃないのでw
撮るだけ撮ってすぐ移動。










ワラけるくらい水位が変わる農業溜め池。
ダムではないのにこれだけの水量は凄いと思う。
(水がある時の)冬の早朝は朝靄が綺麗ですよ。(*´∀`)







蕎麦屋に停まっていたアルファ・スパイダーが通過。









神吉(かみよし)の集落内でチマチマ撮る。











この花(?)なに?







あ、ちなみに、この道↑は「酷道477」の一部です。
ここから北へ進むと、ラリーごっこにうってつけのなかなかの酷道ゾーン。(°∀°)







The 田舎の風景♪


















…といった辺りでタイムアップ。















Dr.hのラボへ向かって、ブレーキ周りとタイヤの交換。









毎度おなじみ、バカの一つ覚えの71R。
ただし今回は、去年の筑波アタックの反省を踏まえてサイズ変更。
外径を落としてダッシュを稼ぐ作戦。
行って帰る長距離移動の燃費が悪化する作戦w



外したアドレナリンはこんな↓感じ。







リアの2本はもうちょっと使えるね←←










で、
今回、ローターを奮発しましたよ。
泣く子も黙る "Eスリット" じゃぁぁぁ!(°∀°)







いつものディクセルじゃぁ一回ガチ走りしたらすぐダメになるもんね。( ゚д゚)







うふふふ、やっぱカッコええのぉ♪(*´∀`)





んで。













その日の夜には皮剥き完了していた謎www















夜のお山はちょっとご無沙汰でしたが、
やっぱね…
なんだかんだ言ってね…
血が騒ぐのよね(爆)。

サーキットはサーキット。
お山はお山。



















































余談ですが。










Dr.hの所で作業中。
偶然、なにやらこんな黒い大きい人たちの来訪が重なり、







なんかワタクシ、チョー場違い感www







黒い壁に阻まれて身動きとれんしwww ⊂⌒~⊃。Д。)⊃





で、この黒いベルファード的なのが履いてる、
このでーあーでー的なホイール。
ワタクシには100年経っても履きこなせそうにない代物ですが…













20インチのゴッツい逸品でして。(何Jか知らんけど)
興味本位でちょっと持ってみようかと思ったら…







重すぎて持ち上がらなかった件wwwww



Posted at 2017/10/10 22:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年07月14日 イイね!

若草山 縦走アタック

若草山 縦走アタック先日の、とある平日。

昼からブラッと奈良方面。





「ならまち」はこないだ行ったし
てーか日差しキツいからクルマから降りたくないしww










トイウワケデ…





関西人歴34年にして初めての 若草山































入口料金所のおっちゃんに
「お兄ちゃんのん車高低いから、途中からの砂利道は無理やわ〜
 展望台でUターンしてきてや〜」
と言われるも、
…そんなん言われたら行きたくなるやんw
伊達に林道アタックごっこしてませんよ。( ゚д゚)
…てか、最初からふつーに全線走破するつもりで行きましたけどね。




























若草山展望台を過ぎてからの一方通行砂利道区間はこんな感じの道。
イイ感じに鬱蒼として、湿度がエグいw

たまたまここは舗装でしたが、一通区間の9割くらいが未舗装。
「ドリフト・ラリー走行 禁止」なんていう謎の標識もあったりして、
あっちこっちに速度抑制目的と見られるナニカが地面に埋められております。








































とはいえ、こんな風になかなかイイ感じのロケーション。
よほどのドシャコタンでなく、別にクルマが汚れるのが嫌でない人は
一度行ってみたら良いんじゃないかとオヌヌメしてみる。
(あおえく乗ってる変態の人、いかがですかっ!( ゚д゚))






















↑の、奥の白い看板。
「大型バス通行につき 駐車禁止」

…マジかよ。( ゚д゚) こんなとこ何mで来るんだよ…
まさか12mでは来ないだろうが…
奈良交通さんすげぇw

右奥の "ししおどし" 、カコーンと良い音響かせてましたが…
…もしかして…真っ暗な夜にも響いてるんだろうか…?
めっさホラーやんw




























こうやって写真で見ると爽やかで涼しげですが…
実際は超絶多湿で立ってるだけで汗出てくる蒸し暑さでしたw




















出口料金所のおっちゃんに通行券見せたら
「え" !? そっちから来たの!?」みたいな事言われたwww

結局、当然、一度も下は擦ってません。(`・ω・´)





距離&眺望と、通行料のバランスが悪いとは思う。
この距離、この路面で、あの値段は高い。

けど、ワタクシみたいな過酷路大好きな変態人間には
「楽しかった(°∀°)」の一言、満足w





















…まぁ、一度通れば二度は要らんがなw




























そのあとは月ヶ瀬方面へブラブラと。

その帰りにもエゲツない酷道を通ってみましたが、
全く何も面白くなかったので割愛。←



























3連休?
明日はふつーに仕事ですよっ。( ゚д゚)

Posted at 2017/07/14 23:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年01月22日 イイね!

週に2回も鈴鹿まで行った話 《後編》

週に2回も鈴鹿まで行った話 《後編》


続き。































 〜21日土曜日のお話〜





デフ組み込みで預けていた赤ターボを取りに行く日。
ですが、火曜に空振りしたツインの下見をリベンジするために、
また同じ順番で 大阪→鈴鹿→有田→大阪 のキャラバン。

先にクルマ取りに行って逆回りした方が楽かな?とも思ったけど、
「シールを取り寄せしていてまだ組んでないので、夕方来てください」とのこと。





高速80以上出す気にならない、ローギア化アルトワークスでGoですよ。(`・ω・´)











75〜80くらいでジーーーーーっと走ってるので、バスにもガンガン抜かれる(笑)














↑ドイツ車だよドイツ車(・∀・)





山科のお山はうっすら白い。





















で。





前回火曜は全部高速(0円含む)で行ったので、
「また同じ道で行くのはつまらん…」
という例の病気を発症w











栗東で降りて、国道1号で雪の鈴鹿峠越えw

















でも思ったより雪無くてつまらーん。(´・ω・`)
せっかくスタッドレス車やのに←





そして、これまたふらっと一本脇道に入って、旧道の関宿。











趣のある良い雰囲気の街並みでございました。
写真撮ろうかとも思ったけど、代車だし、フルバケ乗り降りにしにくいし←










ソンナコンナデ、ツインサーキット到着。











小一時間、敷地内をウロチョロして走行会当日の段取りを考える。





ちなみに。





なぜかハイドラでマイテリトリーになりましたwww
















そこから和歌山へ向かう道のりも、当然(?)「同じ道で行くのはつまらん」のでw





こんな感じで…











名阪国道すら通らないというwww
(関→伊賀上野だけ乗りましたけどね)










名張とか長谷寺とか橿原とかそんな感じ。























五條からは素直に京奈和乗るかと思いきや…?























橋本から酷道371で高野山へ登るという暴挙w





…というのも、実はワタクシ、
幼少時に1年間ほど、この辺りに縁があった過去がありまして。





子供ながらに「橋本駅から、なんか狭い山道上がって行って、すげーへんな所でギャッと曲がってた」というのは覚えておりまして。











此処だぁぁ!!(°∀°)















しっかし、この371。











大好きです…♪(*´Д`)

京都・京北の佐々里、久多、花背とか、あの辺と同じ系統。
ここは特に、橋本から上がって行ってトンネルまでの区間が最高っす。
ちょー楽しい♪
初めて走る道&スタッドレス なのに盛大にヒャッハー(°∀°)しました。





そのまま上がっていくと、所々凍結路面に。











高野町内はほぼ全域凍結。











そっから有田方面へ、480で下る作戦。
480と言えば、11月のいつぞやに有田→高野で走った道です。
なかなかの長丁場ですよw





ちなみに。
当初「18時に店に行く」という話だったんですが、
高野山のテッペンで既に17時半デシタ(笑)。
そっから…











こんな路面の所もあったりしつつも、
道路番号が480になる頃には路面は完全ドライだったので
後はもう、写真撮る余裕も無いくらいにヴッ駆け抜け続け、
有田着は30分遅刻くらいで済みました←←←



















ソンナコンナデ。





朝から下道オンパレードで走りまくり、
しかも最後にトビキリ強烈なルートをカマしてきたおかげで、もはやヘトヘトなワタクシでしたが、
逆に言えば、"ノーマル足回り+スタッドレス" のアルトワークスがもはや意のままに動くくらいのレベル。










…という状況設定をよくご理解ください。
ワークスの感覚が染み付いてるワケです。










その状態で「デフの調子確かめにひとっ走りしてきてください♪」と赤ターボの鍵を渡されます。










若干肩で息しながらw「いや、別に、もう、信頼してるし、元々、入れてた、デフやし、このまま、帰り道で、試せば、いいですよ」と言ったものの
「いやいやいや、どうぞ行ってきてください♪」と押されて試走に出る。(;´∀`)














走り出して、最初のゆるーいコーナーで…






うを!? めっちゃ曲がる!!!!((((;゜Д゜)))















次のブレーキングで…





うを!? めっちゃ止まる!!!!((((;゜Д゜)))














直線ちょっと踏んでみたら…





速い速い速い!! 怖っっっ!!((((;=Д=)))















なにこのクルマ!! めっちゃ速いやん!!
こっわーー!!(;ノД`)
















…という、冗談みたいなホントの話!
デフどうこう以前の問題w
自分のクルマを乗りこなせてないw



…誰や…「このクルマ全然止まらへん」とか言ってた阿呆は…(; -´ω`-)(ワシやw)
めっちゃ止まるやんけw



まぁ…
すぐに勘戻りましたけどね。(;´∀`)










いやぁ…たまに違うクルマに乗るって…大切ですね(笑)
普段見えない事が見えてくる。
「一人暮らししてみて初めて気付く親のありがたみ」と同じですかね。(そうか?w)



















ソンナコンナデ。











やっぱりLSD(リア1.5way)は大事ですね。
ターンイン時と高速巡航時の安定感が全然違う。

ワタクシがリア1wayではなく1.5wayに拘る理由は、
加速力よりも安定性が欲しいからです。

元々リア荷重が少なくケツが出やすいハッチバック。
アクセル踏んでない時でもリアが常に路面を掴んでいる安定感・安心感は一度経験するともう手放せないです。
特に、何が起こるかわからない公道ではね。

それに、
【前後LSD】→【前後ノーマルデフ】→【リアLSD】と "足して引いて" してみたからこそ分かる効果で、
ノーマルとは超高速走行時の安定性が段違いです。
オープンデフだと接地感が無くなってフワフワコワコワ((((;゜Д゜)))だった速度域でも
デフ入りだとバシッと走れます。
(フロントデフも入れてた時は更に輪をかけて、それこそ "盤石" の安定感で "矢のように" 走れました)
アンダーパネル無くてもとりあえず我慢できるw











しかし、アルトワークスはアルトワークスでまた楽しいクルマだね。
ヒラヒラ感の気持ちよさと、体感速度が速いから楽しい。
そして、
燃費が良い!( ゚д゚)
ガソリン代の安さよ…



それに比べてうちの赤ターボ…
ローギア化したせいでめちゃくちゃ大食いになられて…(;ノД`)
高速をBNYしてると目に見えてゲージが減ってくw
今月のガソリン代、6万超えそうな予感…




















『週に2回も鈴鹿まで行った話』とか言いながら、殆ど和歌山ネタやがな(笑)。

Posted at 2017/01/22 22:00:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年01月22日 イイね!

週に2回も鈴鹿まで行った話 《前編》




 〜17日火曜日のお話〜





2月の走行会に向けて(というワケでもないのだが…)

9月にミッション載せ替えた時に、
時間的な理由で「とりあえず付けといた(リアの)ノーマルデフ」を
やっぱり機械式に戻そう、という作業を行うべく、
またまた例の和歌山へ。










…の前に。










走行会の準備の為に、一度現地を下見しておきたい事がありまして。
夕方和歌山行くまで他に予定も無いから、サクッとツインまで行くか〜(´ω`)と。











大津SAから琵琶湖を望む。





新名神に入り、(ノーマルタイヤなので)心配していた雪も問題なくサクサク進んで…











…いたところに、よしゆきから「今日、ツイン、休みじゃね?」という無情なお知らせ。
ツインに電話してみたら「本日の営業は終了致しました」 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

こんなアタックシーズンに休みとかナンデヤネン!んなアホな!( ;゚皿゚)
まさか、雪で臨時休業??と思って調べてみたら…











あらかじめ仕組まれた休みでしたww





ここで既に土山あたりまで来ていたので、引き返すには遅すぎるw
ので、とりあえずふつーに関まで行って、
なんか悔しいから豪華ランチしたったwww











「鈴鹿まで行って、うな重食って帰ってきました」(爆)











そっから 《中略》 名阪国道→京奈和の0円高速で和歌山入り。











クルマ預けて代車で帰りますが…
今回の代車はコイツ。











どやぁぁあ!
カッコええやろぉぉお!!(°∀°)



「今代車無いから店のクルマ(店長のオモチャ)乗ってって〜」的な。
"代車" としては、いささかハード目ですが…w
個人的にはむしろ(*´Д`)ハァハァ(笑)









ただ、この個体はノーマルよりもローギア化されてるそうで、
高速は80までしか出す気になれんw
…ので…
帰りが「…阪神高速ってこんなに長かったっけ…(; -´ω`-)」w




















 〜18日水曜日のお話〜





日月の雪がまだ所々残っているらしいという状況。
夕方、じょじょが「雪道ひゃっはー(°∀°)」してる写真を送ってきたのでまたウズウズするワタクシ。
何しろ、今のワタクシは一味違うぞ?
代車がスタッドレス履いてるからなっ!(°∀°)ダハハハ





なので、我慢できるハズも無く仕事終わりに裏山を30分ほどお散歩。

















…いやね…
この写真↑だけ見るとめっちゃ雪あるように見えるやないすか…(; -´ω`-)





ほんまにテッペンだけでしたwww











日陰はテカテカアイスだし。

















"地" 見えてるし。
なーんもオモロない…





往復するまでも無い程度だったのでさっさと下山。






















『Operation:他人のクルマで雪遊びpart2』





目標を発見できず!












といったところで、後編に続く。(・∀・)





(また今から関西舞子で大量に写真撮ってくるであろうんで、その前に写真整理をやっつけておきたいという心理による、このタイミングでのブログアップ←)
Posted at 2017/01/22 08:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2017年01月16日 イイね!

うずうず… からの ヒャッハー!(°∀°)♪

うずうず… からの ヒャッハー!(°∀°)♪
"降る降る詐欺" だった土曜が終わり、
「どーせ今回はもう積もらんやろ…(; -´ω`-)」と思って寝て、

日曜の朝起きたら
意外にうっすら白くなっておりました。











どんなもんかと、ちょっと家の回りを徒歩でウロウロしてみる…











まぁ、これくらいならすぐ消えるね。┐(´д`)┌














なんかイカツいCR-Xみっけ(°∀°)♪











家の周りはノーマルタイヤでも動けそうやけど、
スタッドレス無いからどっちみち雪遊びは行けんし、
しゃーなし家でゴロゴロしてました。










そしたら










LINEで さしけん が「家の回りの雪道ちょー楽しいw」とかホザいていやがりましてw
嫌がらせかコイツw( ;゚皿゚)ノシ










「迎えに来てくれてええんやで(°∀°)」と冗談半分で言ってたら
「メシ食った後なら考えてもいいー」という満更でもない反応。



おお、それなら!(°∀°) と
家まで迎えに来てもらうのはアレだし時間もかかるので、
さしけんが家でメシ食ってる間に電車で近くまで行くことに。
(どんだけ雪道走りに行きたいねんコイツw)















































能勢電乗るなんて20年振りくらいちゃうかw











復刻塗装? 青いのがおる。(゚д゚)











川西から20分で日生中央着。
…てーか、日生で降りるの初めてだ(笑)。










さっっっぶいロータリーで待つこと数分。











きたきた。(°∀°)
早速ワタクシがステアを預かって、北向いてGO!





県道12で猪名川町内を北上して篠山を目指す。

















山間部に差し掛かると
途端に路面が真っ白に。

















ぉぉぉおおお!(°∀°)
予想以上ではないか♪


「この雪の量ヤバくね?(゚д゚)」とか言いながら
ヤバいとか1mmも思ってないオッサン2人。
「雪質サイコー!クルマおらんくてサイコー!」とただただハシャいでるだけですww











こら確かに 最強寒波 だわ。
こんな所でこんな風景になるとは。
まっしー が写真送ってきた岐阜の山より数倍積もっとるがなw



これは…



この先期待できますな♪(°∀°)
















372を東へ進んで福住通過。





とりあえず “来ました証拠写真” 撮影。

















雪道でハシャぐ30代男子2名(笑)。

















こんなガラ悪いクルマに「BABY ON BOARD」とか貼んなしww










さて。










ここまででも既になかなかの雪道ドライブでしたが、
Red君はどうやら最初から行こうと決めていた場所があるらしく…
372から脇道へ入り、なにやらローカルな峠道へ。















いきなりこの勾配ですよ(笑)。










朝イチに一度除雪車が通ったらしい形跡はありますが、道路脇の積雪は軽く50cm以上♪(°∀°)
フカフカでもなく、凍ってもなく、程よく積もってるから一番走りやすい雪質。











峠を越えた後、東へ行く(372の天引峠の手前に出る)道があったハズなので、
「この辺かな?」と曲がって進んでいくと…











轍が無くなったww





これはさすがにおかしくね?
道も狭いし…ナビの地図この先道無くなっとるぞ?( ̄▽ ̄;)
て事で、通りすぎた集落の所までバックで引き返す。




雪かきしていた親子(60くらいの母と30くらいの息子)に「迷ったんか?どこ行くね?」と聞かれ、
「この辺から園部の方に抜ける道ありませんでした?」言ったら、
「それやったら173まで戻った方がええで。南に抜ける道もあるけど、そっちはたぶん通れんで」と。










「いや…、今その(南の)ベルグリーンから来たんすww」





「えええっっっ!?!?Σ(Д゚;/)/」










地元民がビビるルートですww





ベルグリーンというのはゴルフ場の名前なんですが、
南丹・丹波・篠山の走り好きの間ではちょっと知られた場所でして。
まぁイワユル “横滑り系” なアレで(笑)。

特に南側は勾配もコーナーもキツく、一般の方々にとってはこんな積雪の時に通ろうなんてのは “絶対ありえない” 道でしょう。

そんな道に嬉々として突っ込んで行くオッサン2人ww(°∀°)
本気でビビられましたね(笑)。





…いや、一応考えてるんですよ?
急勾配の南側から登って、緩やかな北へ降りるというのはちゃんと考えてます。( ̄▽ ̄;)
登り、1速だったし。
さすがにあれを逆向きに下るのはなかなかリスキー。
…というか、たぶん、楽しめない。 そこ大事(笑)。










そこの集落でUターンするときにドライバーチェンジし、復路は さしけん ドライブ。
元の道に戻り、北へ。
ちょっと進んだ所に本来行こうとしていた東向きの道がありましたが、
その道へ曲がるにはガードレールくらいの高さの雪の壁(除雪車の名残り?)をラッセルして行かにゃあかんかった(ように見えた)ので、素直にやめておきました。( ̄▽ ̄;)
















…どーよこの豪雪地帯(笑)。
篠山ホワイトアウト。











平野に近付くと晴れてるし…











ちなみに、さっき372からベルグリーンへ曲がった所から、この173まで他のクルマゼロw











例のローソン。





そのまま真っ直ぐ173で帰ろうかとするも…





ちょっと進むと、立ち往生車両複数。

半端に交通量が有るから雪も踏み固められて “持っていかれ” やすいし、
ハマってるクルマを避けるのに右へ轍を越えると当然滑るし、
立ち往生車両も悪足掻きして身震いしてるのもいるし、

嫌な感じがプンプン臭う。

よー考えたら、173のこの兵庫〜大阪の峠区間って
兵庫側も大阪側も "吹きっさらしの橋+大きいヘアピン+速度の乗る直線" の組み合わせやないかい。
刺さってるクルマ多数の予感。




ふつーに、自分ら1台だけで走って行く分には別に不安は無いけど、
この状況は貰い事故警報発令




というワケで素直にUターンして、来た時と同じ猪名川ルートで帰ることに。

173合流した時から後ろに居たマークXジオに、Uするために道譲ったら
盛大にケツをトッ散らかせながら若干無謀と思えるペースで駆け上がって行きました。
あの後どうなったんやろアレ。すぐ先で刺さってそうな気が凄くした。

















こーいう状況。









ベルグリーンの雪質&交通皆無っぷりが最高すぎて、
「今日、もうアレ以上の雪道は無い」というのがわかっているので
帰りは若干テンションダウン(笑)。











…でも



…なんだか





…来る時より







…雪増えてね?ww

























何かと戦ってる感じの映像にw








篠山側から猪名川側に帰ってきて、最後の下りというここで
まさかのこの日一番のホワイトアウトっぷり。(^ω^)















しかしまー…
道中、何度「てめライト点けろやVokeeeeee!!(# ゚д゚)」と叫んだことか。
無灯火の多い事多い事。マジ存在見えねぇ。

逆に、
こういう日にリアフォグ点けてる人は「おお!( ゚д゚)」と思う。
普段街中で点灯させてるVacaはマジfuckですがね。

あとあと、
ハマってるクルマのプリウス率の高さよww
下りで延々3分以上ブレーキランプ点きっぱなしのプリウスもいたし。
スッコ抜けても知らんぞー

更に(別に身内贔屓で言うワケでは無く)、
すれ違う "スバル四駆" の圧倒的安定感ww
ミニバンとかFF車とすれ違う時はちょっと警戒しますが、
インプやレガシィとすれ違う時のあの "何も起こらない感" 。
















ま。ソンナコンナで。

3時間弱のお散歩ちょー楽しかった♪(・∀・)


















『Operation:スタッドレスが無いなら人のクルマを使えばイイじゃない』



完遂!(☆∀☆)



Posted at 2017/01/16 21:00:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「@あすきー 別に昨今のインバウンドに始まった話ではなく、私がチビッコの頃でも珍しく光景ではなかったです。伊丹空港&新大阪が近い土地柄もあったかもですけど?」
何シテル?   09/25 19:16
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Geminiで3D画像を創る方法に関するプチ考察www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 08:47:12
ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation