難しいタイトルつけましたが
そんな深い話はしませんw
ナンダイカンダイ、
もはや何回目かわからん(し、もう恒常的になってる)なんちゃら宣言。
ワタクシの周りでは、ダイニングバーをやってる友達が一番直撃で厳しい状況のようです。
いつも服買ってる店の店員さんも、2年連続のGW休業に諦め顔。
「去年は持ち堪えたけど、今年はもう無理」っていう店や会社、多そうですよね…
最近仕事で少し関係のある某大学。
新学期当初はほぼ全面的に対面授業で毎日登校してましたが、それも一週間で終了…
学生のTwitterをチラ見していたら、最初の一週間は
「大学に着ていく服買いに行きたい!」とか、
「全部の専攻コースの友達作る!」とか、
テンション高めの発言が多かった。
よく考えたら、今年の2回生って、
去年1年丸々オンライン授業で登校してなかったんですよね。
事実上 “初登校” で、同級生とも “初リアル” だったのかもしれない。
そらテンション上がるわね。オシャレもしていきたいわよね。
でも「やっぱり梅田行くの怖いし…」と続く。
「通学以外、外出禁止って親から言われた…自宅軟禁や」なんて声も。
確かに新年度で人の動きが増えて交流の機会が増えて、ってのもあるんやろうけど、
既に感染している大陸の人々が、タダで治療できる日本に「入院ツアー」しに来てるんちゃうの、て気がするが。
政府や自治体の対応は、オリンピック絡みの政治的忖度の臭いしかしないアレですな。
身内贔屓かもせんけど、大阪の吉村君は「ようやっとる」ほうやと思うよ。
最近えらいやつれたし。
で、
最初の話に戻って。
世の中全体でもそうらしいですが、
ワタクシの周りでも
抑鬱状態(鬱の一歩手前)の人が多いと感じる。
知り合い・友達の中にもチラホラ。
普段やったらコイツこんなこと言わんのになと。
去年のGWは、店閉まってようが
「走り屋にゃ関係ねぇぜ!むしろ俺らにゃ最高!」
みたいな感じでお山が賑わってましたが、
今は皆そんなモチベーションあんま無いよね。
(サーキットは結構賑わってるみたいですけど)
じゃあワタクシはどうなのと言うと。
引きこもり趣味も多数持っている為、
けっこー元気ですw
特に、とあるスマホゲームとガンプラ。
この2つが(結果的に)大きな柱になっていて、精神衛生は周囲の人々に比べてかなり良いと思いますw
スマホゲームの方は、ゲーム内のメンバーチャットでなんやかんややり取りしてますし、
そこでは世の中の話なんて全く出ない。
良くも悪くも現実逃避みたいなもん。
ガンプラはガンプラで、
コツコツやってたらアッちゅーまに時間過ぎるし、
先の工程を「あーしよう、こーしよう」と考えてたら
これも現実から意識を逸らせる。
(まぁ、元からあんま意識してないですけどw)
別に今のこの世の中に限らず、古今東西、
趣味人は総じて心の健康力が高いですよね。
今ほどそれが顕著に出ている時は無いんじゃないかと。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
余談ですが。
そのスマホゲーム、プレイヤー名を登録する時に「Red13」が使えなかったので、
ドイツ語で「赤の部隊」みたいな意味の名前にしたんですが。

日常的にチャットで「Rotさん」「ろっとさん」と呼ばれるお陰で、
最近、Redさんと呼ばれる方に違和感を感じるw
あとガンプラの方はというと、
作品No.7がなかなか出てこねぇじゃねーか!とお思いかもしれませんが…(笑)
人から頂いた
某・紅いヤツを制作中ですw
頂き物ということと、後発の精巧なグレードが複数ある機体ゆえに、
見劣りしないようにと、かなり気合い入れて手間も時間もかけて丁寧にやっております。
着手してから1ヶ月以上経ってるけど、
まだ進行度でいうと30~40%( ̄▽ ̄;)
さー…
今年のGWはどうなるやら。
インプまだ帰ってこないしwww
Posted at 2021/04/24 18:18:19 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記