• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

第三次 GH再考

第三次 GH再考かつて若気の至りwで、独りよがりの哲学を偉そうに垂れ流した、ワタクシの看板記事、


 「GHインプ 再考」


2年以上前のエントリーにもかかわらず、
未だに、毎日10件前後のPVを地味に積み重ね続ける、ワタクシのロングセラー&累計PV数トップ記事です。
書いた当初、こんな反応は全く予想してなかった。

…まぁ…その毎日のPVがどういうルートで飛んできてるのか、
アクセス解析を見てみたいような見たくないような…ww




タービン交換の時に追加した「続・GH再考」は全然鳴かず飛ばずですが(笑)。

ともあれ、

この「セカンドグレードで意地を張る見苦しい野郎の屁理屈」も
それなりに皆様の興味の対象となり、
それなりに支持も頂いているのかな?
異次元でプゲラwされてるだけかもしれませんが?w

んまぁ…今でこそターボターボ言ってますが、
元々ワタクシは1.5NAのGH3でしたから。
並大抵の反骨精神では御座いませんwww
…ほら、皆さん好きでしょう?

下克上 (笑)































ソンナコンナデ…
気が付けば…

我が赤ターボ号、まもなく10万km到達です。
購入から4年で7.5万km。








ここまで大きなメンテは
クラッチ交換1回
タービン交換1回 くらい。

車高調OH2回。
次の車検(6月)でタイミングベルト&ウォーターポンプ&Egマウント&MTマウントいきます。


酷使している割には
油脂類の漏れなども無く、ハブのガタも無く、ブーツ破れも無く。

まぁ、突っ込んだり突っ込まれたりで大きい鈑金手術を2回?3回?
前も後もフレーム修正してる『ケチのつけようのない完璧な事故車』ですがww

最近、HKSのメタキャタ触媒がお疲れ様になってるようで (3年半 7万kmくらい) 排気が若干生ガス。
が、今のところはエアフロでちゃんと制御できてるし、数値的にも全然余裕。

“ガラスの5MT” も、Fデフ入れてる割には良く保ってるんでは。





















で。
本題。

…の前に、もう一度おさらい(笑)。
もはや今更な内容ですが、おさらい部分は斜体にしておきますので軽く流し読みでドゾ。




GH8は国内では「S-GT」という名前で売られましたが、
海外では「WRX」です。
僕自身、人に説明するときは「WRX」と言っています。

「WRX STI」であるGRBの1つ下のグレードです。
(多少語弊はあるけども、些事なのでここでは無視します)
とりあえず、「S-GT=WRX」で、上に「WRX STI」がある、という認識でOKです。

やはり今でも、広くはインプというと GD のイメージが強く、
クルマ好きの間で説明するには「GDAと同じポジションのクルマです」というと話が早い。


GH8とGRB。
グレードでいうと「WRX」と「WRX STI」。
3文字増えただけ(笑)なのに、けっこーそーとーだいぶ違うんですよねコレが。


走りに関してGH8が優れているのは100kg軽いってだけw
そここそがワタクシの生命線であるワケですが。


ボディ剛性も、各部の耐久性も、タービンの容量も、冷却の容量も、タイヤの太さも、
何から何までSTIの方が良い。

特にボディは後からやろうと思ってもなかなか出来ない部分ですから、
100万の価格差はそこの分と思って良い。











ワタクシの赤ターボ。
下から覗いたらこんな風に…不細工なのでアンダーパネル作りたいなぁ…じゃなくてw





某 “青い棒切れシリーズ” を大量にブッ込んでます。
ノーマルから比べると格段に路面追従性アップの戦闘力アップですが、





こんだけやっても、
ノーマルGRBの方がボディ剛性良いです。
勿論接地感も。






いくら後から手を入れても
埋まらない差というのは有るわけです。

悲しいかな、それが現実、事実。
ボディ剛性だけに限らず、出力系、駆動系、制動系、
全てに於いてそういう格差はハッキリとある。










では、GH8はGRBに劣るのか。ダメなのか。遅いのか。















否!















忘れてないですか?
100kg軽いんですよ?
後から100kg軽量化するのはまぁまぁなかなか大変ですよ?





つまりここが今回の着地点になるわけですが…


GH8にいくら手を入れてもGRBの安定感が手に入らないように、
GRBをいくら削ってもGH8の軽い動きは手に入らないんです。




「…いやいやいや…カーボンパーツとか使えばGRBを100kg削るのはできるやん」というのも当然わかります。
でもさ。それならGH8も同じ様に更に100kg削れるでしょ?
それにGRBを100kg軽くしても、GH8の動きにはならない。
(ただし、ボディの寿命という点を比べれば言わずもがな…)

GRBと、GDBと、GC8の走りがそれぞれ違うのと一緒ですよ。










ワタクシ、実は前から思ってるんですが
GH8は、「GRBの下」ではなく、「GC8の続き」じゃないかな、と。
5MTだし!←


ボディ型式もGHとGRで違うんだし、
やっぱりこの2つは “違うクルマ” だろ、と。


GH8でGRBと同じ事しようとしても無茶ですよ。元が違うんだから同じ事なんか出来るワケない。
GH8の目指す方向性は、GC8の「ヒラヒラ感」じゃないの?













なんて事を
先日、夜中に一人でBNYした時に改めて思ったのでした。



このクルマ気持てぃぃぃぃぃぃ!!(☆∀☆)



と(笑)。

嘘だと思うなら一度ワタクシの隣にride onしてください(笑)。































……なーんて、必死に自己肯定作業を行っておいて、
いざ、じょじょエボと走ってコテンパンにヤられたら面白いねーwwwww
TC2000で超絶ヘボいタイムだったら恥ずかしいねーwwwwwww


Operation RED FENRIR 2016 乞う御期待!wwwwwwwww







Posted at 2016/03/24 10:16:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | GH再考シリーズ | 日記
2016年03月22日 イイね!

『終わりのミエない三重の道』 2016.3/20 TRGの部

『終わりのミエない三重の道』 2016.3/20 TRGの部
さてさて。




お山でジェントルなオクルマに(*´Д`)ハァハァした後、

2連休で時間たっぷりあるし、どっか遠出できるな〜と思いつつ、ドコイコ?と悩んでいたら
なにやら弟子2号がオフ会で奈良に来ていると。
昼過ぎに解散するのでその後ヒマです、と。





…ほほーぅ…(☆∀☆)



…これはもう…






道連れケテーイ!ww
















 い

  う

   わ

    け

     で

































合流。(*・∀・)人(・∀・*)
14時くらいに橿原付近スタート。








とりあえず、三重に向いてテキトーに山道をBNYしよう方針。
真っ直ぐ東向いて行ってもすぐ着いてつまらんやろ← という考えで
169号線をひたすら黙々と南下。
下北山から酷道425で行けばオモロそうじゃね?( ̄皿 ̄*)wwという魂胆。










169。
なかなか気持ちいいBNYコースですね♪









ペースカーの有無によってそーとー印象が変わるとは思うけどw
連休にしては割と気持ち良く走れました。
夜に一人でBNYしたら超絶ヒャッハー!な予感。







延々、谷川&ダム湖の横を走り続けるワインディング。
宇治川ラインの道幅広げてアップダウン付けたような感じ。







しかし…
思った以上に長い…(笑)
ノンストップで1時間以上走り続けても、まだ下北山着かないw

それもそのハズ。
169のルートを市町村地図に書き込むと、だいたいこんな感じ。







奈良県半分以上走っとるがな!Σ(°Д°;)










スタートから1時間半程でようやく下北山の425分岐へ到達。
じょじょ曰く「クルマ運転すんのが当分嫌になるノイローゼ級の酷道」という425、
どんなもんじゃーい!(*´∀`)









…ところが…





(小枝不動産風ナレーションで)
「そこでRed隊長の見たものは!!」











通行止めチーン…orz










スマホでちょちょっと調べてみたら…
どうやら、この看板の「崩土」に関しては復旧しているものの、それとは別に、
途中にある吊り橋で、橋を吊ってるワイヤーが一本切れてて通行止めのよう。
「復旧時期 未定」とか…
基本誰も通らないから直す気も無いってことですか…



じゃあ、どの道で行こう…?の方針会議
…という名の撮影休憩入りま〜す(笑)。































…しかしまー、ワタクシにしろ、まっしーにしろ、自宅から果てしなく遠い山中。
とにかく走らないと帰れませんwww















結果、169号線を更に南下し、309号線→42号線(熊野街道)で津方面へ向かう事に。









309も42も、これまた悪くないBNYロードでした。
特に42の尾鷲までの山間部は高低差の有るハイスピードコースで気モティィ。
京都/福井の境の堀越峠(162)と似てる。





…なーんて呑気な事言ってたのも尾鷲までで…w
そっから先、松阪までが遠い遠いww
高速を無料区間だけ乗ってちょっと距離を稼いだりもしつつ、
後はひたすら42号線をBNYし続けるのみ。



幸い、高速が並走している分、42号線は交通量少なめで
それほどストレス無く走れました。



その辺りで日が沈み、ちょっと時間が気になりだし、
(ワタクシは連休でしたが、まっしーは翌日仕事w)
しかし高速は「伊勢道 四日市まで 渋滞25km」とか出てるしwww
これはとにかく四日市まで下道で行くしかねぇぞ…と。



初めて走る土地を、地図とナビの渋滞表示を見ながら
「これ行けんじゃね?」という感じで、我ながら上手い事抜け道を探し当てて
気付けば、尾鷲から鈴鹿まで無休憩で3時間近く走ってました。

三重長ぇよ…(;´Д`)

それに特に文句も言わず淡々とついてくる弟子2号…なかなかやりよる…(笑)







鈴鹿まで辿り着いて、とりあえず目処がついたので、そこで晩飯食って解散。
翌日仕事のまっしー君は(ハイドラ画面上で)みるみる遠ざかっていきました。









さて。
ぼっちになったワタクシはというと。



せっかく遠くまで来たので、一つ寄りたい場所がありました。
東海圏の方々のブログで良く目にする




 「四日市工場夜景」





インディさんのみん友さんのこの方の写真が凄く印象に残っておりまして…





…まぁ、しょっぼいコンデジとスマホしか無い現状、
大したものは撮れないのはわかり切っているので
とりあえず雰囲気だけ、というか場所を探して覚えたい。



で、地図を眺めて、遠くに見える建造物の形なんかも見比べて、ウロウロ探した結果…


































みっけたーーーーー!!\(☆∀☆)/















…やー…
もうめっちゃテンション上がって一人でヒャッハヒャッハしてました(何)。



しかし、いかんせん装備が貧弱すぎて写真らしい写真が撮れない。(;ノд`)
コンデジで撮ったのよりスマホの方がまだマシってドユコト?
早いとこマジでカメラ買わねば…という決意を新たにしたRedであった。シランガナw
てゆーか、ココけっこー風強いから三脚必須ですね。


























で、とりあえず満足したので23時頃に出発、帰阪。
帰りは名阪国道でダラダラと。







この日の走行距離、500km超え(芦有含まず)でした。



昼間の169BNYよりも、日が暮れてからの42号線の苦行の記憶が強過ぎるwww
…でも、案外一日で行けちゃうもんだとわかった(笑)。












あ"!
三重の松阪以南へお出掛けの際はご注意。

たぶん日曜だからだと思うんですが
開いてるスタンドが殆どありませんwww
あの感じだと、平日も夕方には閉店してそうww

紀伊半島南部へお出掛けの際は
事前のマソリンガンタンを強くオヌヌメします。(*`・ω・)ゞ

マヂでw

Posted at 2016/03/22 23:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年03月21日 イイね!

『Elegant Massive』 2016.3/20 お山の部

『Elegant Massive』 2016.3/20 お山の部
昨日の活動記録もまた長いので、二部構成です。( ̄▽ ̄;)










なんかもう、日曜の朝は「とりあえず芦有」になってきてます。

でも、行けば毎回 “新しいナニカ” が有るのが此処の不思議な所。










今回フィーチュアさせて頂きますのは…































gtaさん の V8 Vantage


















2005年にデビューした 「Aston Martin V8 Vantage」















それまではグレード名だった「Vantage」が車名になった、
DB9のベイビー版とでも言うべき、スモールアストン。
…と言っても十分デカイのですが…(笑)















ですが、見た目の印象よりは軽く、1570kg。



















この個体は、前オーナーさんが既に “一通り” やってあるということで…
目下ワタクシの最優先興味対象であるブレーキもこの通り。
車高調も入ってます。















ノーマルで385psを発揮する4.3LのV8。
(これでも「アストン史上もっとも控えめなパワー」だそうです((((;゜Д゜)))) )















そこから更に吸排気とECUをヤってあるという事なので…
少なくとも400半ばは出てるって事でしょうか??













(↑このフルバケは一見純正かと思いますが、張り替えしてあるオンリーワン仕様とのこと!)












このヴァンテージの助手席で、体験同乗走行して頂きました。(・∀・)



















このクラスのクルマとなると、もはや当たり前ですが
路面への張り付き接地感は素晴らしい安定感。
GRBのソレとよく似た感覚。















でもしっかりFRの動きをする。
こんな太いタイヤを履いていても、リアがムズムズしてるのがよくわかる。
しかしそこはしっかり、滑り出しもわかりやすく怖くない。















フロントミッドに鎮座するV8Egと、
トランスアクスルのギアボックスとで、
重心が後ろにあるような印象。















純正から交換された排気の吠えもなかなか刺激的で
ボクのR205マフラーにも似たバリバリ系。















優雅で上品なElegantさと、
獰猛で熱血なMassiveさが
高次元で同居する不思議なクルマ。
















血統書付きのドーベルマンの様な、
気高く高貴でありながら、鍛え抜かれたアスリート。


闘う芸術品。


これは…
…良いものだ…(笑)















gtaさん、ありがとうございました。┏○




















それでは、後はいつもの風景をどうぞ(笑)。













































Posted at 2016/03/21 23:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2016年03月14日 イイね!

11th『関西舞子』 2016.3/13

11th『関西舞子』 2016.3/13
さてさて。





蒼い戦闘機に(*´Д`)ハァハァした後、
30分程かけて西へワープし、辿り付きましたのは…



























































早くも第11回を数える、『関西舞子サンデー』であります。
第2回の時以来なのでかなーりご無沙汰…



「行こう」と思ったのが前日っていう、行き当たりばったりプランニング(笑)。
「行けば誰か知ってる人いるやろ」という、行き当たりばったりプランニング(笑)。










実際、しっかりちゃっかり、顔見知りのオジサマの背中合わせに停めて、
前にお会いした時の続きのドラテク談義をば(笑)。









隣の2台も、お山のあの方とあの方ですね。










とりあえず、ブラブラと一回り〜


















ナイトライダ〜





すんげーコクピット…(笑)




























ポルシェ印のキャリパーとか、ボルベットとか、ピレリとか、アメリ感満載のEgルームとか、
国籍不明感がハンパ無い…コレナニ…?(爆)















ボンネット、カーボンですよカーボン!









えっちンガー








この子ドコの子…?





え?ボルボさんちの子なの!?





なんか…めっちゃ…ステキじゃないっすか…






























…と、一回りして、さてどーしようかと思っていた所へ…








インディさんキターーー(°∀°)ーーー!!





総支配人さんともハジメマシテ。お噂はかねがね…(笑)。…お互いにww








「じゃあ僕のクルマこっち持ってきますよ」ゆーて、
そのままヌピードハソター勃発www













この時のヌピードハソターの成果は、インディさんのブログのコチラwww
羞恥プレイ半端ねぇっすwwwwwwwwwwwwwwwww
















…というワケで気を取り直して、引き続き会場ブラブラ。
































一見…ふつーの33ですが…





4枚ドアやん!オーテックやん!Σ(°Д°;)





















↑この画像を某氏に送りつけたら
「クソフイタw」と、すこぶるクリティカルヒットだったご様子w





ぴ…




ぴ…





ピアッツァぁぁぁ!!





いいいいイルムシャァァァァァ!!





(;´д`)ハァハァ(;´д`)ハァハァ(;´д`)ハァハァ(;´д`)ハァハァ





……ところで…↑この隣のアクセラ…
…なんだかご近所さんの、トモダチのトモダチのような気がするのですが…(笑)













途中、何人か久しぶりにお会いする方とも少し立ち話なども。
「Redの兄貴」なんて呼ばれたらムズ痒いってwww













…あれ?

なんか…

朝、お山で見たのと同じ形のがいるぞ…?




















まさかの、1日2アヴェンタww











そしてコチラの、ただ者じゃないポージングが決まってる尾根遺産は…







本職のRQ 小田 唯さん によるプロの犯行でございます♪
しょっぼいスマホカメラで申し訳なし面目なし…







親しみやすいほんわか系のおねーさんですよ。(・∀・)

小田さんの、この日の関西舞子のブログはコチラ
彼女のインスタグラムはコチラ





で、主催者のオヂサンにも張り合って頂きましたwwwww
















こちらでは光岡3台のヌピードハソター。

















さて。
このラセード。





一見、何の違和感も無く綺麗ですが…
ラセードは本来、こんなツートンカラーは無い…のでは…?





やはりオーナーさんが手に入れてから塗装したのだそうですが…





この装飾ライン…





手描きですよ!!Σ(°Д°;)





すんげーーーーーーーーーーーーー!!しか口から出なかったww





いやぁ…
こうやってオーナーさんから色々とお話を聞けると
パシャっと一枚撮って素通りしてるだけじゃわからない、奥深いドラマがあるものです。












で。










このNCの方が…










インディさんの大ファンだったというwwwww





世の中…





オモロいですねぇ(笑)。


脱サラして飲食店をやっておられるとの事なので、
近々、オフ会がてら訪れましょうという事に。






















そう言えば…途中、この3台の前でウダウダしてたら
前を通り掛かった若者の集団から

「あ、この赤いの、速いヤツや」

なんて発言が聴こえたのですが…





「速そう」じゃなくて
「速いヤツや」って…


なぜゆえ断定!?((((;=Д=))))

怖っっっ!!Σ(°Д°;)www





…もしや、あの集団が、よしゆきの放ったスパイだったのか…?( ̄д ̄;)




















それにしても……




この…










凸!!www




この頭オカシイんちゃうかってレベルのオーヴァーフェソダーのお陰で…


全幅がワタクシのインプと3cmしか変わらんというwwwww

スマートなのに「3ナンバー」ですからねwwwww












総支配人様号の、このタイラップ、ずっと前から好きでした(告白)。




























そんなこんなで、久しぶりの『関西舞子サンデー』、とっても楽しかったです。
ご無沙汰している間に随分大きなイベントに成長して、
ちょっと置いてけぼり喰った感(笑)。


次回の『近江舞子サンデー』も、
東海方面のみん友さん達と会えるかもなので、行こうかなと思います。(・∀・)


















あ、小田唯さん、
↓小田さんの地元ナンバーの此の、可愛いクルマ2台にご興味はありませんか〜?(笑)




オーナーのオッサン'sが喜ぶと思いますw









ナンチテwww






















↑フリマで見つけたシャコタンバス(笑)。




Posted at 2016/03/14 23:09:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 関西舞子 | 日記
2016年03月13日 イイね!

『蒼き皇帝』 2016.3/13 お山の部

『蒼き皇帝』 2016.3/13 お山の部
本日の活動記録は、長いので二部構成の予定です。
写真が多すぎて整理がメンド…(ry w
二部で収まれば良いなぁ…w








まずは朝の「お山」の部。










いつも通り、先ずは “裏” へ行ってから。
こちらはとりあえずサクッと一枚だけ。














今日は次の予定もあるので早めに “表” へ。
こっちの方が暖かくて良い(笑)。



















で。





今日は、全体の台数こそ少ないものの…





売店前センターポジションに














絶対王者の如く








威風堂々君臨する













一台の
蒼い戦闘機

















































































Aventador !!























しかも SV !!



















































…だけじゃないww


































































いやぁ…
朝からエエもん見せて貰いました(笑)。



やっぱ…
カッコエエわ、ランボ。
アヴェンタのハンパ無い “戦闘機感” 。
あの感覚は写真では絶対伝わらない。



美しい。
いや…



ふ つ く す ぃ …w


























そして下山して西へ。





つづく!


Posted at 2016/03/13 20:37:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789 101112
13 141516171819
20 21 2223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation