• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

復活のG

復活のG約半年の沈黙を破り…



ようやく…



遂に…















じょじょエボ復活!!



























  〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
















2台(じょじょ+maipeco@代車MOVE、ワタクシ@赤ターボ)で、えっちらおっちら向かっている道中、
maipecoが助手席から激写しまくってました。






















辿り着いた怪しいガレージに…
居ました居ました “ゴキブリカー”







半年前はシルバーでしたが、
今回の全塗装で立派なゴキブリブラック















…ではないのです!











ナンダコレヲイッ!!Σ(Д゚;/)/





茶色!?
ラメラメ!!((((;゜Д゜))))





ベリーダークオレンジメタリックという、
ヤマハのバイクの色だそうです。










オレンジゆーたかて…

茶色やがな!!(・∀・)www










この日の引き取りが夜だったもんで、
この色の真価はまだわかってません。ワタクシは。
また晴れた昼間にパシャパシャできたらたっぷり報告したいと思います。










ま。
ナニハトモアレ。
還ってきたじょじょエボ、おかえりんさい。(・∀・)
2代目ゴキブリカー襲名オメ(笑)




















このホイール、9Jですよ…









貞子なmaipeco…((((;=Д=))))









追加作業でウィンカーポジションをエロいのに交換し…
いざ帰投!










と、走り出したら…
エンジン回すの久しぶりだからか、







盛大に白煙を吐くww 生ガス臭いしww
まぁ、しばらく走ったら出なくなったので多分OK(笑)。










暗がりでの撮影しか出来てませんが、
それもジラしと思えばアリでしょww(・∀・)































































エキスポシティの例のアレ。
「国内最高」らしいですね。
テクノスターよりだいぶ高くなったのか。





























えー…
良い機会なので、ここで改めて、


な〜んでワタクシがじょじょのクルマを昔っから “ゴキブリ” 呼ばわりしているのかw というお話。

























じょじょの前車 GDB-A がコレでしたね。
マットブラック塗装の “近寄ったらあかんオーラ” が出てるヤツw







今は もっちー が継いで、2月の走行会でしっかり踏んでたのはまだ記憶に新しい所ですが。
言うまでも無く、コレが “初代ゴキブリカー” 。










そして半年前、じょじょがランエボをまた変な色に全塗装すると聞いた瞬間、
ワタクシの中で “2代目ゴキブリカー” 襲名が決まりました。
しかも今度はチャバネ!(爆) ヌメヌメテカテカ!!(爆)










で。










単に色で「ゴキブリ」言ってるワケでは御座いません。
「ゴキブリゴキブリ」言ってますが、悪口ではありません。
「ゴキブリカー」は褒め言葉ですw


というのは…


アラサー〜アラフォーくらいの人なら解る人が多いのではと思うのですが、
↓コレ↓です。











PS1本体の発売と同時にリリースされたレースゲーム『リッジレーサー』
のボスキャラマシン「13th RACING」

真っ黒な平べったいボディで、有り得ない速さですばしっこく走るその姿を
初めて見たときのあの衝撃は凄まじいものでした。
まさに ぽかー…(°Д、°)…ーん
このマシン、正式名称は「13th RACING」なのですが、
長くて言いにくいからか、見た目と走り両方のインパクトからか…



 通称『ゴキブリカー』と呼ばれたのでした。








つまり、
見た目の黒さだけでは「ゴキブリカー」の称号には相応しくないのです。
速さも伴ってこそ。
今は鈍ってヘタれですが、当時のじょじょは そーとープッツンしてた のでwww





早いとこリハビリして もっかいバトルしよーぜ♪
という期待も込めて “2代目ゴキブリカー” の名を、このエボに贈るのであります。(・∀・)

















to be continued ♪


Posted at 2016/06/28 22:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月26日 イイね!

6月の読書

6月の読書今月はmaipeco教習のブログを捏ね回したり、他にもちょっと脳内妄想を捏ね回したりしてて、読む時間がペースダウン。
ゆーてたら今度はじょじょエボが復活w

3冊/月ペースは維持してますが、今月はかなりギリギリですた。( ̄д ̄;)
本気出して読んだら1冊2〜3日で読めるんやけどねぇ。


先月の3冊は全てミステリー系にしたので、
今月の3冊は趣向を変えて、現代〜近未来を舞台にしたサイエンス・フィクション系。
どれも結構現実離れした刺激的な内容で楽しめました。
というか、「おぉ、こんな切り口があるのか」と感心すること多々。















 フィリップ・K・ディック 『宇宙の目』 (1957)

原題『Eye in the Sky』


ディックの本は1年弱前に読んだ『高い城の男』以来2冊目。
パラレルワールド系を得意とする?ちょっと作風に癖のある作家ですね。

この『宇宙の目』もまさしく“The パラレルワールド”。
他人の深層心理を具現化した世界の中に放り込まれたら? というテーマ。
8人のグループがとある事故に巻き込まれ、その8人が「8人の内の誰か」の精神世界に順番に叩き込まれる
…という設定は実はどうでもよくて、
順番に体験していく “深層心理を反映した世界” の描写そのものにワクワクする作品。
遊園地のアトラクションを順番に回ってるような感覚。
宗教倒錯者、メルヘンお花畑脳、被害妄想&強迫神経症、共産主義、そんな価値観が支配する “世界” に放り込まれてゾクゾクヒヤヒヤする、非常にエンターテインメント性の高い小説です。
その “精神シャッフル” に陥る状況の説明としては結構無理があるけど、そんな所をどうこう言う作品ではない。
ジェットコースターお化け屋敷ツアーへGO♪(・∀・)















 グレッグ・イーガン 『祈りの海』 (2000)


1989〜1998年の間に発表された11編の短編集。
比較的新しい世代のSF作家の中で、結構有名らしいのだが…
「テーマが科学的に濃過ぎて、しかもその辺の技術面の注釈・解説をろくにしない」という評価を目にしたので
面白そうだけど難し過ぎたら嫌だしなぁ…どんな感じの文章書く人なんやい?
…と思っての「短編集」です。

えー…
すげぇ刺激力のある独創性に富んだ作品群。
それぞれの短編で、“現実” とは明らかに違う “世界” をキッチリと作り込んである。
サイエンス的でありながら、生物学的な生々しさも多く、その発想はかなり奇想天外。

「脳の中に人格をコピーする宝石が埋め込まれ、20歳前後で生体脳からそのコピー脳へスイッチし、データ化されたパーソナルで半永久的に生きる人類」とか、
「“可愛い赤ん坊を愛する欲求” を満たす為だけの、“4歳までしか生きない愛玩用乳児” を男性が人工妊娠し帝王切開で出産する…」とか、
「人類の唯一人の母=イヴを遺伝子研究で明らかにし、人類全てが国家や人種を超えての一つの家族である、と証明しようとする研究に対し、人類は男性系であるとするアダム勢力とが対立し、結果的に再び世界的な争いに発展する。=結局、戦争の形が変わっただけ」とか。

読み手の内面の “あまり直視したくない領域” にザクっと切り込んでくる。

11編全てに共通して言えるテーマは「アイデンティティ」。
11もの様々な特殊な環境下で、11人の主人公それぞれが振り回された後、自問するのは「私とは何か」「これが私だ」という所に集約される。
逆に言えば、「私」を表現するのにコレだけ仕掛けに富んだバリエーション豊富な引き出しを見せるこのグレッグ・イーガンという作家。たしかに凄い。
頭の普段寝てる部分を多いに刺激されます。















 グレッグ・ベア 『ブラッド・ミュージック』 (1985)


〜The King of SF〜 と言えるアーサー・クラークの『幼年期の終り』。
其れの再来という評価を得ている本作。
しかし、『幼年期』は、人類より高位に進化した存在が人類全体を(地球破滅の日までに)進化させようと計画的に管理しているのに対し、
本作『ブラッド・ミュージック』の “人類の変容” は、人類の意思とは無関係に変容“させられる”。
(といっても、そこに悪意は無い)

遺伝子工学の天才ウラムは、自分の白血球をベースに “知能を持つ細胞” を開発するが、会社から実験中止&破棄を命じられる。
彼はその細胞を自分に注射して研究室から持ち出そうとする。

最初は、長年悩んでいたアレルギーが全て無くなり、風邪もひかなくなったという “変化” に驚きつつも喜んでいたが、次第に身体の内外に異常な変化が現れる。
この “知能を持つ細胞” が、人類はおろか、地球上の自然環境全てを変容させる事になっていく。
…と、実は最後はもっと大きなスケールの話になるのだが…

『幼年期』とは全然違う話だけど、でもある所はとても似ていると感じた。
個体としての記憶の価値は薄れ、種としての記憶を蓄積・集約・共有する。
情報の奔流の中に全人類の意識が混ぜ合わされれば、
肉体など要らず、物理的世界も必要無く、時間の概念すら無意味になり…、という…
嗚呼、ニュータイプ!ww

Posted at 2016/06/28 10:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2016年06月20日 イイね!

初めての変態非行

初めての変態非行ル・マン24h、
優勝確実と思われたトヨタがラスト6分でトラブル発生、「規定タイムオーバーでの失格」となり、
ポルシェの大逆転勝利で幕を閉じた今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


え?
ワタクシ?


大のトヨタ嫌いのワタクシとしては
ざまぁ!!www(°∀°)
の一言です。(`・ω・´)キリッ ←




…と、またこうやって敵を増やす発言を投下するのもワタクシの平常運転の内ww
いいんです、意思表示をハッキリしといた方が色々楽ですから。

今回のル・マン、
別にトヨタは遅かったワケでも弱かったワケでもない。
内容としては強かった。上っ面だけだとしても、それは事実。
ル・マン1戦に目標を絞って、WECの他のレースを捨ててきただけの事はある。
(それで勝って嬉しいか?と思うが)
全く面白味が無い程の磐石のレース運び。

ポルシェは「レースに勝って、勝負に負けた」。
とはいえ、諦めずにあの位置に食らい付き続けていたからこその結果ですが。
むしろ、燃費に劣るポルシェが23時間50分走ってきて僅か3分差の位置に居たことの方が凄い。
トヨタよりも遥かにシビアな走りを強いられている事は想像に難くない、のに、壊れたのはポルシェではなくトヨタの方だったワケで。

まぁなんにせよ、トヨタが勝つのが面白くないワタクシにとってはメシが美味い!w(°∀°)




G'sのGは、欺瞞のG!

少なくともこれ↑については賛同も多いでしょ?( ̄‥ ̄)









































と、まぁ、そんなこんなで。





昨日は昼からまたまたmaipeco。じょじょはまたまた仕事。
またまた同乗でまたまたDr.hのラボへ。











…えー、何やら多くの疑念が囁かれているようなので、念の為キッパリと明言しておきますががが、
別にワタクシとじょじょとmaipecoは三角関係ではありませんし、
別にワタクシとmaipecoは愛人28号でもありませんし、
別にじょじょとmaipecoの関係も破綻しておりません。
皆様のご期待に沿わない現実だったらすみませんがw

こらもうただ単に “MTオタクに目覚めた、筋の良い弟子に色々テクを仕込むのが楽しい” のですよ。
(メンテナンスに関して後見人的なポジションになってるのもありますし)
とはいえ、確かに “MT女子” という属性に、ある種の付加価値を感じる事は否定はしませんし、
maipeco自身もその “ギャップ” を活用して “カッコいい女子” を目指したいと言っていますが、
要は例の可能性として…「女子(;´Д`)ハァハァ」という目だけで興味を持たれるのは嫌と申しております。まぁ当然ですけどね。
本人自身がみんカラ登録しない理由もそこにあるわけで。
こうやってブログで取り上げているワタクシとしても、ヒジョーにビミョーなバランスの情報コントロールが求められるという所でなかなか難しい部分があるのですが、
こうやってワタクシが面白可笑しく文章にしている事は本人も楽しんでいるので、
まぁなんちゅーか…
ちょっと堅苦しい話になりましたが、どうか皆様
Soco'n'Toco YOLOshic.




















つぅわけで。





昨日は、
以前ワタクシがカマしたアポ無し突撃訪問(しかもmaipeco初対面)事件の被害者の1人であり、
maipeco教習に教官役として参加したがっていた さしけん が満を持して参戦。





と言いつつ、
もはやただ「Polo運転してイイの!?やったー!ぐへへへへハァハァハァ!(*☆∀☆)」状態のさしけん教官ww





走り出して2分程で
「やっぱ “軽さは正義” やなー、このサイズ感でこんだけキビキビ癖なく走って、楽しいコレ〜♪
 シフトも気持ちよく入るしボディしっかりしてるし、ええなぁポロ♪」
という感想を口にする さしけん教官 に対し、
「え"…こんなちょっとしか乗ってないのにそんなん解るんですか…(;゜Д゜)」とビビるmaipeco(笑)。
「今初めて乗ったのになんでこんなにスムーズに走れるんですか…(;゜Д゜)」とビビるmaipeco(笑)。

さしけん教官とRed教官、口を揃えて「いや、コレがふつーやから」www
やたら要求レベルの高い教習所ですw










実は、
さしけん教官を迎えに行く道中、ワタクシ助手席でダラダラしてただけなんですが、
maipeco、一週間で驚異的な進歩を遂げていてマジ脱帽した!Σ(°Д°;)

先週は坂道発進テンパりまくり、右折でもソワソワ、脇道からの合流もソワソワしてたのが、
たった一週間で余裕しゃくしゃく。(;゜Д゜)
坂道発進も涼しい顔で(サイドも引かずに)スーーっとクリア。
街中走ってる分には、ワタクシ助手席でボケーっとしてても何も違和感無いレベル。
あ、減速のタイミングはまだ遅いけど(笑)。

そんな、驚異的な学習能力を発揮するmaipeco。
そら教える方も楽しいですよw(°∀°)
吸収が良いからこっちもどんどんハイレベルの教習科目に突入していくわけで(笑)。
そしてまたそれにちゃんと付いてくる素晴らしい生徒。

さしけん教官もソコは充分感じたようで、
色々とアレやコレや講義を展開。
ワタクシが聞いてても解りやすい講義で素晴らしかった。(°∀°)







ワタクシも、じょじょも、さしけんも、説いている “目指す完成形” は同じなんですよ。
「無駄の無い綺麗な走り」という、そのゴール設定は三人とも同じ。…というか行き着けば自然とそこになる。
でも、教え方は三者三様。
別に誰の教え方が正しいとかそういう話では無く。
誰かの教え方の中に、maipecoが一番 “ストンと理解出来る説明” があればそれで良いわけで。
引き出しを増やす、という意味でも1人より2人、2人より3人、同じ志向性の教え役が居る方が良いですよね。(多けりゃ良いというモノでもないのがまた難しい所であるけれど)
ワタクシ・じょじょ・さしけん の3人でも、全体的に見れば同じ水域にいるわけですが、やっぱり走り方(というより、もはや哲学の領域)の細かい所は違うワケですし。
そういう差がまた重要だと思う。
色んなやり方を見て、自分の中での “ニュートラル” を形成してくれればいいと思うのです。






maipecoの飲み込みの早さゆえに、講義内容は次第に「MT運転基礎」から「ドラテク」的な領域へw
峠道でのライン取り・ブレーキタイミング・ギアの選択・視線の取り方、etc…(笑)
「アクアなんか買わなくてホント良かった! MT楽しい〜! Polo速ーい!」
と、クルマの評価基準に「楽しさ」と「速さ」という指標を持ち出すmaipeco。
もはや立派な変態ですねwww












ソンナコンナデ











Dr.hラボで、ロワアームブッシュ交換の見積もりをし、
トンボ返りでさしけん教官を自宅へ送り、
今度はVWディーラーへ行って、室内の細かい修理部品の問い合わせ等を。











そして、ナニユエか、一旦解散した後…









2機編隊で再集結!






仕事の終わったじょじょも合流して、
2台で変態非行!





…いや、ね、
正直、先週の時点では「まだ当分、2台で走るとかは無理やなぁ」と思っていたのに、
昼間見たその進歩っぷりに「コレならもう余裕で行けるやん」と判断したRed教官。

「走り足りぬ…渇く…渇くぞぉぉぉ!!!(☆Д☆#)」
と月に向かって吠えるmaipecoに付き合ってBNYしてみることに。









まぁ…
“BNY” という意味では、まだまだヒヨッコもヒヨッコ。
シフトがもたつく、踏み切らない、ブレーキ踏み過ぎ、ラインが甘い…等々は思いますが
とはいえ、別にspeedに恐怖心があるわけでもなく、むしろspeedヒャッハー!(☆∀☆)な傾向なのでww
…たぶんこの生徒、あと一ヶ月も掛からずに、そんな要求もすぐに呑んで行きそうな予感…((((;゜Д゜))))
…というか “MT歴一ヶ月未満” の走りとしては既に驚異的なレベルですからね!?
それをついつい忘れてしまう程の超速上達です。
末恐ろしや…





























で。







ナニユエか







今ワタクシの手元には







こんなモノがwww














M2見た後だとめっさ安いしwww









テユーカ…
maipeco号の9NポロGTIって…





(ワタクシの初号機だった)Golf3GTIより
パワースペック高いのね!!((((;゜Д゜))))






現行6CポロGTIは更にハイスペックで192ps / 32.6kgm !
ヤバい!グッと来る!!Σ(°Д°;)wwwww


Posted at 2016/06/20 23:24:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年06月18日 イイね!

最近の周囲の動向とか。

えー、
4〜5月は何だか盛りだくさんで
毎週末クルマ遊びしまくってましたが、

ちょっと先週辺りから落ち着いてきて、
今、正直、腑抜けです、ワタクシw
(もうタイヤの溝が無いのよ…)





自分のネタが無いので
周囲の動向でお茶を濁して誤摩化す作戦。(・∀・)
















先ずは…
例の高校の同級生『S尾氏』に対してスバル布教活動を行った件



えー…
これ、実はもう3週間程前の事だったんですが…



















電撃的ハイスピード展開でハンコ捺しやがりましたw

『Redさんのご紹介』という事で…なんだか…エゲツナイ値引きが出ていた模様…

フォレスターXS。7月上旬納車予定です。
予定が合えば、納車は勿論その後の展開もレポートさせて頂きます。(・∀・)
取材拒否されるかもしれんけどw
ちなみに、彼は女性陣(母親、妹、彼女)の反対意見は押し切った形で(爆)、今後家庭内に軋轢を生まない事を願って止まないw

























続きまして、
『“じょじょエボ号” は一体いつまでナニをしとんねん』事件。








フェンダー加工&全塗装で入庫して、
なんか気付けばもはや半年経過している じょじょエボ…
いつまで経っても作業進行の報が来ないので
色々と憶測が飛び交っていましたが、
(実際色々とアレな陰謀が渦巻いていた様ですが)





ようやくメドがついた感じで、
これも7月にはお披露目となるんではないかと思われます。





戻ってきたら…








こうなる宿命wwwww
※画像はイメージですw





ちなみに
Poloを手に入れてご機嫌の maipeco は、
毎日仕事帰りに無駄に遠回りして帰って
きゃっきゃウフフしている模様(何)w
























で、そのじょじょエボ復活スケジュールと連動している部分もあるのですが、

今年の『伊吹山 朝練』は7/17の6:00を予定しています。
が…
まだ色々あって未確定…

日にちはまだ未確定ですが、やるはやるつもりです。
で、今回は去年みたいな形式張った “オフ会” にはせずに、自由参加自由解散なユルいテキトーな感じでいくつもりです。(;´∀`)
ランチ会場の確保が面倒くさいんですよwww

ちなみに、7/17はTOHM(ティーポ オーバーヒート ミーティング @岡国)と被っております(笑)
























「サボテンの花が咲いている…」@会社
























「ふふふ、私が誰かわかるまい」




















あ、
前にもちょっと言ってた話ですが、
いまだに『BMW M2 試乗』のPVが毎日コンスタントに伸びておりまして…

My歴代PV数ランキングで3位にまで上がってきました。(°Д°)






「なんだよ!PV多いとか言うからウン万とかかと思ったら、その程度かよ!ww」
と思ったソコのあなた。


正解!!O(≧∇≦)O


ともあれ。
エントリーの年月を見れば、そのハイスピードっぷりがよくわかるかと。
他のをボカしてるのは “黒歴史” 的な大人の事情www








あ、今月の関西舞子は不参加で…(´Д`)

Posted at 2016/06/18 08:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月12日 イイね!

電車で弾丸日帰り墓参りツアー

電車で弾丸日帰り墓参りツアー
本日はクルマ無しですよっ。



墓参りの為に早朝から招集され、
ぱぱんままん←と電車でGoってきました。










新大阪から西へ。

もしかしたら、鹿児島まで繋がってから新幹線乗るの初めてかも?
「さくら」と「みずほ」って、新大阪始発で8両なのね?







ほんと、たまに乗ると、
この「SHINKANSEN」というモノって、
恐ろしくレベルの高い交通機関だと思うのですよ…((((;゜Д゜))))
日本人にはもはや当たり前の光景ですが、
超過密ダイヤで、等級も行き先も停車駅も編成数も色々あるのに、
全て当たり前のように定時発着しているキモさ(爆)。










行きに乗ったのはその「さくら」。
“東海道” は結構乗り馴れてるけど、“山陽” に乗るのは…物心付いてから初めてかも??

東海道新幹線はもはや700系オンリーでなぁーんもオモロないですが、
山陽新幹線は、鉄成分が多い方にはハァハァ(*´Д`)間違い無しの車両バリエーション。








ほら、いきなり出ました。
こだま運用の、元「レールスター」。
「ひかり」の文字が消されてるのがちょっと寂しいですが。










続いて、(新大阪から50分で到着した)岡山駅に居た500系。





先頭まで回って撮ってる時間が無かった&エヴァ色のヤツじゃないですが(笑)。
一番カッコいい新幹線は500でしょやっぱ。(°∀°)










岡山から在来線に乗り換えですが、
そこにもまた熱い車両が。





117キターー(°∀°)ーー!!
かつて「新快速」として走っていた花形。
京都にも緑色の個体がいますが、山陽線は黄色がテーマカラーみたい。










更に更に。
ここから乗る特急「やくも」が





381キターー(°∀°)ーー!!















あれ?
今日、何しに来たんやっけ?乗り鉄やっけ?(°∀°)ww
















まぁソンナコンナデ…
到着しましたのは…





岡山県のド田舎でございます。←










ワタクシのままんのぱぱん(つまり爺ちゃん)の墓ですが、
ワタクシが1歳の時に亡くなったという事で、



全く覚えてません!(°∀°)Dahahaha←

テユーカ…ムシロ…ホボ…シラナイヒト ドウゼン(爆)



しかも、ナニユエか、ワタクシ、
30ウン年経って初めて今回ココへ来たという(笑)。










初・高梁。







…一体この街の経済はどうやって回っているんだ?
という素朴な疑問を抱かざるを得ない “駅前商店街” の風景…
「倉敷ナンバー」のクルマが “都会の人” に見えるww















電柱が添え木になってるのか、添え木を電柱にしたのか…??(;´∀`)

















で。


辿り着きましたお寺が…
















山城か武家屋敷か…というような石垣に守られた…

















『頼久寺(らいきゅうじ)』さん。





実はこのお寺…
お庭が綺麗でして、
JRの駅に観光ポスターが貼ってあるという有名なお寺!((((;゜Д゜))))
我々が墓参り(という名の掃除)をしている間も、観光客が途絶える事無く。



…あいや〜…こんな由緒ある有名なお寺に墓建ててるなんて、
ワタクシの爺さんは大物だったのか??Σ(°Д°;)

















で。










ワタクシ。










てっきりただの「墓参り」だとばかり思って気楽にフラフラしてたら















実はガチの法事だった件(爆) エッ?(; °▽°)















観光客の方々が拝観料払って上がってる本堂(お庭は本堂の中からしか見えない)へ通されて、

お庭独り占め!!




















…な上に、 “関係者” としてお茶まで出して頂く展開。(;´∀`)










はぁー!びっくらこいた!!(°Д°;)www←














ところで…本堂の奥にあったこの絵…ナニ?ww


















というわけで、後は帰るだけっ!(°∀°)←








また違う電車キターヨ。(°∀°)








昭和のまま時が止まったポーターキャブ。
こんな状態でも欲しい人は欲しがるのかも?
スカイアクティブ搭載してBNYしたらカコイイ!(°∀°)








なんぢゃこりゃ…(゚д゚)
冗談なん?真面目なん?( ̄▽ ̄;)
でもなんかどっかで似たようなの見たような…
































いやー、新大阪~岡山が1時間かかんないとは…
めっちゃ近いやん。姫路のチョイ先やん。
こんな距離感なら、某有名パシャパシャspotの 倉敷 美観地区 にマイカーで来るのも充分射程圏内やな♪(°∀°)


でもやっぱナンダカンダ日帰り弾丸ツアーは疲れまして、
帰りの「やくも」&「のぞみ」ではほぼ寝てましたw








































あ。トマトマーク、これか!(°∀°)






Posted at 2016/06/12 19:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り鉄ハイドラ | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
56 78910 11
121314151617 18
19 202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation