• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月28日

SONYの最高級ウォークマンNW-ZX1その他いろいろ聴いてきましたよ♪

SONYの最高級ウォークマンNW-ZX1その他いろいろ聴いてきましたよ♪ あーようやく今年も一段落か。仕事がアレなのはまあ相変わらずとして
なんというか写真撮ってはブログ書くを繰り返した一年だったなぁ。
でもいろんな人と知り合えて楽しかったな♪


なあ、プレーリードッグのオスの方♪
 

「・・・・・・」



あれ、反応悪いな。なにかあったん?

 
「なあソナス、お前最近車の写真ばっかあげすぎじゃない?」


意外なお言葉。
いや、しかし最近自動車イベントが多くてさ、特にエアコンのない旧車はこの時期くらいしか走る機会ないし・・・・





はい。


「お前のブログはプレーリードッグとオーディオがテーマだろ?」


え、そうだったんですか?


「新しいウォークマンの話書く書く言って、お前はあれか、書く書く詐欺か」


ひどい言われようだな・・・。

 
「じゃあ、いつやるか。」

  


 
て、手遅れだったのか!

  
まあ確かに発売前に銀座SONYビルで聴いているのに今月初旬に発売になっちゃったものな。



 ということで、情報価値としてはゴミに近くなりましたがPHA-1ユーザーがNW-ZX1を聴いたららどうなるかというお話しです。我ながら前置き長くてこの先が思いやられます。

 ------

 
はい、ご存じ銀座はSONYビルです。
(ビルの写真撮り忘れたので拾いもの画像です(_ _))


  
今日のお目当ては3つ。まずは最初のNW-ZX1から!

■フラッグシップはだてじゃなかった!
 


これが何なのかよく分からない方のために簡単に説明。

・SONY版のiPodTouch、それが型番にNWの付いたWALKMAN
・アンドロイド搭載でパズドラもできる
・とりわけNW-ZX1はシリーズのフラッグシップモデル
・アルミ削り出しボディにレザーをあしらうなど、コヤジ好みの外観を持つ



・そしてなんといっても価格!74,000円もします!この値段がある意味一番の魅力じゃないでしょうか。

買えない値段ではないが、ばかげている。だから一部の男には買う意味が生ずるんです。その手合いの男は安いと欲しくなくなる。不思議なものですね。

事前に試聴モデルで聴ける音源を確認して、手持ちにあったものを自分のiPodTouchに放り込んできています。といってもマイケルジャクソンのBADだけですが。

結論を言います。
NW-ZX1があればぼくは今のiPodTouch+PHA-1(ヘッドホンアンプ)の組合せは不要だと感じました。ズドンとした低音も繊細な高音も、くっきりした音場感も見事にこれ一台で再生できます。

ただ、192KHz/24bitのハイレゾ音源自体はそれほど差を感じられません。
うちのほうのBADはCDからなので 44.1kHz/16bitですが、十分比肩できる音でした。

 これは我が家のCDPでも同様なのです。Norah JonesやダイアナクラールなどCD、SACD両方を持ってるもので聞き比べてもたいした差は感じられないのです。

ハイレゾという言葉、映像で有名になりましたが、オーディオはもともとハイレゾですよ。CDにせよ2万Hzもでてハイレゾで無いわけが無い。後はピックアップやDACやアナログアンプという地道でコストの掛かる部分での努力しか無いです。余談でした。
 

■ヘッドホンアンプ PHA-2 実力は拮抗
 
この製品とほぼ同タイミングでSONYはやっかいな商品を出しています。
それがPHA-2 ヘッドホンアンプの第二弾です。

さあ繋げ、そして聴け!とばかりにNW-ZX1の隣に置いてありました。


それならばと繋がせてもらいます。  


音は・・・あまり変わらない! 
どころか、正直全然違いは感じられませんね。これならNW-ZX1単体で十分でしょう。

■F880シリーズで十分・・・では無かった
 
さて、WALKMAN好きにはもう一つ気になる製品があります。それがF880シリーズ。

フラッグシップNW-ZX1とおなじフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、ハイレゾ音源にも対応。しかも価格は32GB版を選べば3万円以下で入手できます。 
音がNW-ZX1と同じなら幸せ度は高そうですよね。



結論から言いますと・・NW-ZX1には遠く及びません。
メーカーの価格付けは正直です。
実際、聞き比べなどしなければF880シリーズでも十分満足できる音質です。
ただ、このラインはMP3など圧縮音源を聴く方向けなのでしょう。

筐体、オーディオ専用コンデンサーといったハイエンドオーディオでキーとなる要素を取り除いていくとこうなってしまうかという音。レンジも狭くなり、音の数も減る。高音は出ているが刺さりやすくなる。ただしあくまで比べて、の話です。

■PHA-2と繋いだら化けた!

F880もせっかくなのでPHA-2と繋いでみます。
これは驚きました。先ほどのNW-ZX1と接続したときの音と変わりません。 

 
まあ両方ともデジタル接続なので当たり前と言えば当たり前ですが。
ただこの組合せだと85,000円。重さもあるしスタイリッシュでもありません。

今から購入される方は素直にNW-ZX1で良いでしょう。


■小さくなかったPHA-1とPHA-2の違い

さて、ぼくが「これが無いと会社に行けない」というほど依存しているSONYのヘッドホンアンプですが、良い機会なので新型PHA-2と今使っているPHA-1を直接対決させてみました。

まずはPHA-2から。


うーん。まいりました。凄い進化です。ここまで差がつくものなのか・・・。

NW-ZX1ではよく分からなかったのですが、iPodTouchで聞き慣れている音源をあれこれ聴き始めたらすぐわかりました。

 一言で言うと、音が柔らかい。でもしっかりレンジが広がっている。特に低域の量感が素晴らしい。PHA-1だとデジタル系のロックである程度ボリュームを上げるとキツくなる部分がありました。PHA-2はいくらでもあげられる。そんな違いです。

こちらはPHA-1にiPodTouchを乗せた図。iPodTouchがはみ出しているのがわかるでしょうか。PHA-2は少し大きくなりました。


PHA-1は一体型のポータブルオーディオとは隔世の解像度とダイナミックレンジ、セパレーションを味合わせてくれました。それに加えてハイエンドオーディオらしい音の艶やウェットなボーカルの響き、濡れた弦が再生できるようになったのがPAH-2と言えます。

PHA-1がなければPHA-2は無かった。うちの996で良く聞く台詞をこれに対して言うことになろうとは。

 
あと関係無いですがiPodTouchを触っていてWALKMANのインターフェースはまだ2周遅れていると感じました。タッチパネルの反応、指への追随性、画面のスムーズなスクロール。iPodTouchは触っていて快感を覚えるほど。特に7万もするNW-ZX1はこのあたり要改善ですね。

    
それにしてもPHA-2は良いなあ。49,800円か~。でも今の買ってから10ヶ月も経ってないぞ・・・。  

----
 帰宅後 

はっ! なんだこの箱! ぼくはまたやってしまったのか?


・・・ヘッドホンでした(^_^;

SONY初のハイブリッド型 XBA-H1です。
PHA-2の低音に少しでも近づけられるようにこちらを新調。15,000円。
 


これもいいですよ。ダイナミックレンジ型ドライバーのガツッとくる低音と、BA型の繊細な高音両方が上手くブレンドされています。すこし甘くなっていますが、PAH-1のキツさでバランスが取れている感じ。しばらくはこの組合せで楽しめそうです!


プレーリードッグ(オス)先生、こんな感じですがいかがだったでしょうか。


 「うん、頑張った。あと長すぎ。」


ですよね・・・。
 

ところで先生、チン○見えてるのは良いんでしょうか。

 
おしまい。 
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2013/12/28 17:21:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの出来事
ofcさん

浜松です!
sino07さん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

老後を考える
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年12月28日 17:42
流行のハイレゾだねー
わしは、ワンレンハイレグが好き!ww

PHA-1もPHA-2になったのねー
MDR-1RもMK2になったし、
糞ソニーは確実に1年で改良?又は改悪してくるよねw
だからわしは、オーテクファンw
そろそろゼンハイザーかAKGに進みたいが
いかんせん金が!ww

久々のプレちゃん、かわいいねー
年明け>凶暴化怖いけど、
固体としては大人しいって言ってたね。
おデブじゃないから、管理がしっかりしてるね!
コメントへの返答
2013年12月28日 19:21
でますね~オヤジはそうこなくっちゃ(^.^)

でもネーミングは4文字ですよね。
ワンレンもハイレグもハイレゾも。
その点、スーパーオーディオCDはヒットするかけらも無いわけです。

はい、PHA-2でも改悪の箇所はあったりするのです。それが本体表面のヘアライン処理。なんかペンキ塗ったような質感で高級感まるで無し。これはPAH-1がずいぶん良いですね。

オーテクも根強い人気ですよね。ぼくはAirシリーズのATH-AD10てのも持ってますよ。古いですね(^_^;

うちのプレは凶暴化しないのですよ。歴代そう。なんででしょうね。今回の写真もカミサンにわざと挑発してもらって撮ったものでした(^_^; 
2013年12月28日 19:26
オッティモ!
読み応えありました。
ヘッドホンのアドバイスありがとうございました!
コメントへの返答
2013年12月28日 22:18
グラツィエ!

よくぞこの長いブログのコメント欄までたどり着かれたと思います(^_^;

ちなみに今ヘッドホンバブルが起きてるんですって。http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0603H_W3A900C1000000/

2013年12月28日 19:27
こんばんは。

待っていました・・・?
プレーリー君ネタ&オーディオネタ♪

いつ見ても可愛いプレーリー君・・・来年も宜しく!

オーディオネタに関して私は殆ど解りません(爆;
私は歩かないし、ヘッドホンしたら商売にならない仕事だし・・・
でも・・・初期型ウォークマン(当然カセットテープ!)は持っているんですよ♪

sonusさんの多趣味と博識には驚きです・・・
これからも楽しいブログ、期待していますよ(^^V


コメントへの返答
2013年12月28日 22:26
こんばんは!

どうもオーディオネタは読み手が限定されるのでプレを抱き合わせにしてしまいますね(^_^;

こいつらは本当は動画でみるとさらに和むのです。やり方は来年覚えます。

オーディオネタ、分かりやすく説明するのは難しいですよね。興味のある人にはもっと掘り下げて、と思われるし、無い人には何のこと?だし(^_^; 

みんカラにはハイエンドの方も多くおられるのですが、ぼくもそちらだと1/3も分かりません。

初代ウォークマンはいいものです! SONYの一号機は完成度はともかく、コストの掛かり具合が凄いんですよね(^.^)
2013年12月28日 21:13
久々のプレーリーちゃん、可愛いですね。(^^)
まるで何か、重大な事を考えているような聡い表情がいいです。

PCオーディオを特集している雑誌を何冊か買ってみましたが、浦島太郎状態…。

ハイレゾ音源?みたいな段階です。
とりあえず持っている機材で繋がる事は分かったので、PCと、CDプレーヤーのDACをDDC経由でつないでみましたが、酷い音でした。(^^; 道は遠そうです。

sonusさんのブログ、これからも参考にさせて下さい。(^^)
コメントへの返答
2013年12月28日 22:33
プレーリードッグはもともと目が大きいのと、このオスは二重なんですよ。あとまん丸じゃ無くて人に近いアーモンド型の目と言うこともあり、表情が出るんですよね。

まあ何も考えてないことの方が多そうですけどね(^.^)

PCオーディオはいくつか入り口が異なってまして、本格オーディオを経由せずにここから始めるケースと、オーディオマニアが一ソースとして取り入れるケース。それぞれが違う価値観になるはずなんですが、一緒くたに語られるのが違和感ありますね。

既に良いCDPをお持ちなら特に焦って始めるようなものでは無いですよ(^_^;
でも一から買うならヘッドホンアンプにも使えるものがお勧めかも。
2013年12月28日 22:13
こんばんは♪

お待ちしてました!

正直、基礎からご指導いただかないとちんぷんかんぷんかも・・・。
アナログから進化できてないので~。

でも、確実に進化していることはよくわかりました。

まずはソニービルに寄り道して、体験してこようと思います。
コメントへの返答
2013年12月28日 22:41
こんばんは~♪

ずいぶん前に振られたっきりでしたね(^_^;失礼しました。

ちょっと分かりにくいですよね。
良い順に書いておきます。

1,iPodTouch+PHA-2
1,F880シリーズ+PHA-2
1,NW-ZX1 (単品)
この組合せが同じレベルです。

2,iPodTouch+PAH-1

だいぶ差が開いて
3,F880シリーズ

ぼくの印象ではこう感じました♪

ヘッドホンはXBA20と、XBAH1それぞれ。
是非長居してお試しください(^.^)


2013年12月28日 22:49
こんばんは〜

久々のプレーリーちゃん!
結構大きいんですね!!
成長したのかな?
定期的な登場、僕からもお願いします(^з^)-☆

僕は本日iPod touchを嫁のクリスマスプレゼントで発注しました。
第一世代を買ってから、5年ぶり?くらいの買い替えです。
NW-ZX1、男の子的にはかなり惹かれますが、iTunesの呪縛からは逃れられないようです(^_^;)
Appleのタッチインターフェースの洗練度は、iPad使っていて実感します。
やっぱりうちは、iPod派ですね。
新iPod touch、どんな感じか楽しみです。
コメントへの返答
2013年12月28日 23:06
こんばんは~

登場させるの久しぶりでしたよね。
最近怒濤の自動車イベントラッシュでしたから。
それでも箸休めに混ぜとくのがいいかもしれませんね。

iPodTouchはいいですよ~。薄さはiPhone以上で、ソリッドな質感は同じ。未来のプレートから音や映像が出てくる印象です。
ロスレスで入れておけば実は十分な音質なんです。
素敵なプレゼントだと思いますが、奧さんから借りてそのままになっちゃうかも知れませんね(^_^;

そう考えると、Appleの最上級のインターフェースとSONYの徹底した高音質をセットで使えるというのは幸せですね(^.^)

明日お持ちしますので良かったら聞いてみてください。

2013年12月28日 22:59
こんばんは
SONYから本日、アンプの修理ができないと回答
製造年月日から経過年数があり部品がなく・・・・とのことでした。
さてさて どうしましょう

あ、Navisukeさんではにですが、今年の我が家のクリスマスプレゼントはBOSEのイヤホン
BOSE SIE2i sport headphonesをお揃いで買っていただきました


コメントへの返答
2013年12月28日 23:12
こんばんは!
あー、そうでしたか。コンシューマは製造後6年程度しか保守部品もストックしませんからね。

ネットワークオーディオに対応したSONYのAVアンプなんかが良いかもしれませんよ。

ヘッドホン関連のプレゼントが多い!やはりバブルなんですね。スポーツヘッドホンなんて初めて知りました。確かにカナル型で外の音が聞こえるのって重要かもしれませんね。
2013年12月28日 23:05
たいへん参考になりました♪

ハイレゾウォークマン、気にはなっていたのです。買わないけど(笑)
コメントへの返答
2013年12月28日 23:15
あ、ぼくが1/3も分からないハイエンドオーディオネタを書かれるsho 300Bさん、こんばんは(^.^)

NW-ZX1は凄かったですよ。あの薄さでなんでこんな音が出るのだろうって。音源は44.1KHz版でも変わりませんけどね(^.^)
2014年8月13日 22:30
レンズ沼卒業したから
そろそろ、ハイレゾ行くかも。

ハイレゾどうよ?
コメントへの返答
2014年8月15日 14:46
あら、あまり深みにはまらず済んだようで何よりです。ぼくもDP2merrill手にしてから交換レンズの限界を感じてたりするところでして(^_^; 一体設計に勝るものは無いのかな。

ハイレゾはですね~、文中にも書いたとおり全然違いが分からないので44.1KHz/16bitをアップルロスレスにして満足してます。 必要なのは3つの良質。
1,良質なDAコンバータ
2,良質なヘッドホンアンプ
3,良質なヘッドホン。

1と2が一体になった物がPHA-1であり2であるわけで、これでMP3聴いても違いはすぐ分かりますよ。

イヤホンはあまり高い物買う必要無くて、ソニーのBA型は安くてお奨めです。XBA-10と20は好バランスの逸品。

パソコンとつないで、ということならSE-U33GXV2がいいですよ~。

2014年8月15日 15:56
レスありがとうねー

今日配達予定。
買ったのは、DENON DA-300USB。
ポタアンじゃなく、据え置きでよいので、
フォステクスのHP-A4とかなり迷ったが
A4が500g、DA-300USBが1,5Kgと
迷った時は重い方買っておけ>わしのオーディオのセオリー通りにww
ヘッドフォンは古いテクニカ ATH-AD1000をそのまま使うわ。

キースジャレットのケルンコンサート、
これだけの為に、ハイレゾなんよ。
HDtracksもようやく日本からDLできるみたいになって
やれやれ。

コメントへの返答
2014年8月15日 21:13
おっ、さっそく購入報告とは驚きです。
そうか、据え置きのヘッドホンアンプというのも人気ですよね。パソコン触りながら家族に迷惑掛けず自分の世界に浸れる。
高級CDプレーヤーがどんなに頑張っても到達しなかった世界を軽々飛び越えて見せたソリッドオーディオとハイレゾの世界は業界を一変させる黒船でしたね。

ところでヘッドフォン ATH-AD1000を使ってましたか。うちにはAD10があります。長く使ってますがそれぞれ良い機種ですよね。オープンタイプは違和感が無くてずっと聴いていられるのです。

しかしキースジャレットもハイレゾ化ですか。
それを作る元であるアナログマスターが凄いなと思いますよ。SACDにも注目集まって欲しいですけどね(^_^;

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation