• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

焼きまんじゅう、家でやるときは気をつけろ!

alt
4月も中旬というのに寒い日が続きますねぇ。

さて、いまや貴重な暖かな晴天だった先週の週末。
早起きしてかみさんと近所で花見してからの
alt


守屋会ロングツーリングでした!
alt


向かったのは春まだ浅い群馬県は榛名山
珍しくシュッとしたスポーツカーで揃った守夜会
alt

貴婦人号修理中につき、コンパクトハッチバックでついてきちゃったソナ夫。
alt

このメンツで高速走ると異様に割り込まれるコンパクトハッチバック。
いっしょに走ってますよ、のうまいアピールは無いもんですかね(;´Д`)

■■■


今回のツーリングはマロゴンの企画
alt


まず連れてきてくれたのは水沢うどんの老舗「大澤屋」
alt


日本三大うどんとも言われるこの水沢うどん、食すのは初めて。
alt


ほぼ全員が頼んだのがざるうどんと舞茸天ぷらのセット「楓」
つゆは薄味でダシをしっかり味わう上品なもの。

alt


ボリュームのある舞茸天ぷら。
alt

大ぶりの舞茸に衣も厚めでかぶりつくのも一苦労。
きちんと中まで火が通ってるのはさすが。

天ぷらは思ったより普通でしたがこのうどんにはちょっと感動。
薄い葛餅をまとったような舌触りとのどごし。
噛むと遠めにくっきりと感じられるコシ。
alt

ちょっと無粋かも知れませんが次きたときは
このざるうどんだけ大盛りで頼んでズルズルやってみたいですね。

つゆもお替わりしてね!
alt


続いてやってきたのは榛名神社。
alt


頭を丸めて和尚っぽさが増したポルカプ和尚。
alt

初めて訪れたこの神社。
正直言うと、妙に新しい大黒様が出迎えてくるあたり
まあその辺の観光神社なんだろうなと思ってたんですよ。
alt

しかし。

これが結構なスペクタクル物件!
alt

圧巻がこの岩!! なんで落ちないの?
alt

下を通る際思わず首をすくめてしまう。
なぜここに神社を作ろうと思ったのか。

そこかしこにある彫刻もクオリティー高し。
alt


塗装は劣化してるが、日光東照宮レベル
alt


「ヒャッハー! コテージがあるぜぇ!」
「今晩はここでグランピングだぜぇ!?」 
alt

本当になにかが居そうなほこらの前でとノリノリの和尚とかつさん。

それにしても立地、造作含め、素晴らしい神社でした。
宗教も神道も無頓着なおいらが、また来たいなと思ったくらい。

■■■

この後訪れたのはイニシャルDコラボカフェ「D'zガレージ」
いかにもな車が並ぶ中、意外と違和感のない130。
alt


そういえばシビックとか登場してたもんねイニシャルD。
alt


店内で販売してるコラボメニュー
こちらはレッドサンズ高橋良介のプリン @600円
alt

竹炭を使ったバニラソフト。意外と美味しいとの評判。
alt


オープンカフェスペースでくつろぐ一同。
alt


ノンアルコールビールを頼んだらステンレスのタンブラーで渡される。
普段キャンプで使ってるのと同じ。ああ、キャンプ行きたい。

alt


久々の300Kmツーリング。
日帰りですけどつかの間の旅行気分を満喫できました。
マロゴン、ありがとね!
alt

カミさんへのおみやげは高崎名物「焼きまんじゅう」 
alt


真空パックされたまんじゅう(中身無し)を味噌だれ付けて
家のコンロで焼くやつ。

始めは「えぇーなにそれ。あたし要らない」といってたカミさんも、
味噌だれの焼けた臭い釣られて完食。

ただしこの味噌だれがコンロに詰まって火の付きが悪くなるというオチが!
結局コンロ毎重曹で煮て洗うという大げさなことに。

「そういうのこそキャンプいって炭で焼けよ!」
alt


おー、良いこと言うなお前。でも全部たべちゃったから遅いわ(*´ω`*)

(おしまい)

Posted at 2019/04/14 22:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ
2019年03月30日 イイね!

南房総ランチ難民物語

こんにちは! しばらくアクセスしてないうちに
みんカラのインターフェース変って驚いてるソナ夫です。

おそらく平成最後のブログUP。今日は最後まで飲まずにがんばるぞ!

「いままで皆さんにお見せしてたのは酔っ払いの文章なわけね」
alt


安心してください。飲んでもシラフでもクオリティの低さは同じです。

■■■

さて桜も咲いたし、年号も変る。
ついでにプレーリードッグの発情期も終わった。

せっかくの節目ですもの、いつもの奥多摩・箱根じゃない場所に
出かけてみようと貴婦人号を洗車していたところ・・・

右フロントフェンダーになかなか落ちない汚れ発見。
alt

なんだろこれ、どこかのアスファルトでタールでも踏んづけたか?


・・・いや、違うな


ドライブシャフトブーツが破れてグリースが飛び散ったやつだコレ。

うへぇ(;´Д`) また修理かよ~ エーン\\

しかたないので欧州Fitこと130iで「南房総」を目指すことに。

■■■

alt

alt

くしくも本物のFitと並ぶ欧州Fit
alt

なぜE87の1シリをおいらがFitと呼ぶのかというと


答えはこれ

alt

このアングルも捨てがたい
サバンナ高橋とマーク・ザッカーバーグくらい似てる。
alt

うちのカミさんなら絶対見分けが付かない。

「もうFitでよかったんじゃないの?」

そうだよな。燃費良いし荷物沢山詰めるし。

いやまて、中古のFitは意外に高いぞ。同じ値段ならゴルフ6買うわ。

「・・・嘘でも1シリって言ってやれよ。」
alt


それにしても

春の海は時間泥棒だ。

alt

穏やかな日射しにきらめく水面を見てるといくらでも長居できてしまう。
alt

ここで売ってる海鮮丼や中華まんの匂いに後ろ髪を引かれつつ、
南房総の旬をもとめて南下。

alt


とくに行き先もなく走っていたらマザー牧場の看板。
ここでビーフバーガー的なもの食うのも良さそう。
alt


キャンプ場もあるとのことで、下見ついでに入ってみる。

駐車料金900円。結構強気。
alt


さらに入場料は別で一人1,500円! 
alt


実家で幼少の頃から散々世話させられた

そんなもの見てソフトクリーム食べるってことの入場料が1,500円
親子3人車で来て牧場に入るだけで5,000円札が飛んでく。

観光牧場ってのはオイシイなぁ。

alt


アホらしいので中には入らず駐車料金払っただけで退散。
マザー牧場、おいら的には行く意味無しって学ばせてもらいました。

■■■


空きっ腹のまま勝浦まで南下。
房総のフィッシャーマンズワーフこと「ばんや」を目指す。

クルーザーが多数停泊中。デッキ上ではセレブ達がBBQ。
alt

停泊した船上で遊ぶってスタイルもあるのね。へぇ。


昼食時とあってごった返す店内。
ここに腰掛けてる人は入店の順番待ち。

alt

ウェイティングリストは2枚。
alt

1時間半はかかる感じだったのでここでの昼食も断念。

すきっぱらを抱えたままたさらに南下。

海ほたるでお土産に買った高級ピーナツで空腹を凌ぐ。
味が濃くて旨い。

alt


道中、小さな定食屋やチェーン店が多数目に付く。

前者は外れを引くリスク、
後者はせっかく遠出してバーミヤンかよ! 的な、
クソみたいなこだわりがじゃまをして昼飯から胃袋を遠ざける。


安房グリーンラインに向かう途中、
道の駅「三芳村」鄙の里のハンバーガーが旨いらしいと聞く。
それに掛けることにした。


■■■


着いた! BINGO BURGER 

2時過ぎだというのに結構並んでいたが所詮はファーストフード
この人数なら程々だろう。

と思っていたら。
alt


ここ、供給能力が絶望的。

2組みほどオーダー聞いたらストップして調理
出し終わったらまた2組オーダー聞いて調理。

あげくには
前の組のオーダー間違えて渡して作り直したりのロスもあったりで

こいつを手にできたのは並んでから1時間10分後!

alt
BINGO BURGER 1,000円

国産ビーフ100%のこのハンバーガー。
横方向にデカイ。子供の座布団くらいはある
alt


味付けは薄めで、肉そのものの旨みを味わう感じ。

ただ、この日は本当に腹が減ってたんでようやく食えるって満足感が全て。
ガッガッガーと平らげる。幸せなひととき。
alt

でもこれ自分でも作れるな。

ミートパティを奮発したハンバーガーが旨いってことなら
こんどキャンプでやってみよう。

alt

ことしの冬は結局1回しかキャンプできなかったな。

房総はこんな感じで海の見えるキャンプ場がちょくちょくある。
alt

時間をたっぷりつかってフラワーラインや410号線
のような下道をのんびり楽しみつつ、
ふらりとでかけて気が向いたところにテントを立てられれば良いんだけど

alt

もうGWのキャンプ場があらかた埋まってる!

日本人のレジャーは同じ日、同じコトに集中しすぎるのが良く無いですな。


後乗りでブームに乗っかっといて、人が多いって文句垂れるって何様?」
alt

お一人様です(*´ω`*)

(おしまい)

Posted at 2019/03/30 20:49:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ
2018年12月29日 イイね!

歳末! セカンドカーの集い in 大黒

歳末! セカンドカーの集い in 大黒
年末の慌ただしさの最中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お馴染み守夜会メンバーもちょっと息抜きということで大黒PAに集まった様子をお届けします。

あいにくの曇天ですが風がなくて意外と温かだったこの日。
なんとなくセカンドカーで集まってるので元が何の会なのか不明。
alt
単なる駐車場の風景と化していました。

そんななかでも華やかな雰囲気をかもし出していたのがNanajiroさんのセカンドカー、A4カブリオレ!
964温存と、ラグジュアリーな足車として今年の夏購入されたものです。
alt


守夜会メンツには初お披露目とあって早速皆で乗り込む♪ うーんこの頃のデザインは分りやすい上質感があってホッとするな。
alt


嬉しい発見だったのがこの2006年頃のアウディA4のインテリアがほぼゴルフ6と同じと言うこと!
ウッドの使われ方などの差はあれ、メーターの配置、各種スイッチ、シフトレバーやアームレストのイチまでまったく同じ。まあ兄弟車だから同じといえばそうなのですが、最近のアウディははっきり変えてありますからね。
alt


130iを手にした今もゴルフヴァリアントロスを引きずっている身として、この先にはA4アバントなんて選択もあるなとワクワクした次第です。こうして色んなクルマに触れられるのはありがたいですね。

大黒初お目見えのAgentさんのディスカバリー号。まあデカイ! 走るビルのよう。
そんでもって内装がアイボリーのレザー。上質な建て付けに4駆のロールスロイスの系統だということがよく分かります。
alt

これで「ふもとっぱら」行ったら最強ですよ。ゲレンデかディスカバリーかってなもんです。
alt

無理して911で行くのはぼくかかつさんくらい。
ロードスターに比べれば993は「荷物も人も余裕で乗せられる快適セダン」というのがかつさんの弁。
alt

納得しつつも、やはり車高の低さと荷下ろし姿勢のきつさはいかんともしがたく、ソナ夫家のキャンプエクスプレスとして徴用されたのが130i。
今までの人生はどうだったか知らんが、今後は荷運びとしても頑張ってもらうからね。
alt
前回の代官山T-SITE同様、並んだBMWファミリーのローエンドとハイエンド

まったく似ていないようで、サイドのエッジラインやミラーの形などに共通点を見いだしちょっと嬉しくなる(^.^)
alt

130i号 エンジンルーム公開。ストレートシックスが奥まって配置されてます。夏は熱が籠もりそう・・。
alt

そして650iカブリオレの大迫力V8エンジン! 
カバーがきちんと8気筒を主張しているのが粋ですね。
alt


そんなハイエンドBMWオーナー Navisukeさんからキーホルダーを頂く!
alt

「ソナッシーはほっとくとロッカーの鍵みたいな雑なキーホルダー付けるからさぁ」
さすがお見通し(^^;)

せっかく大黒に来たので他の130オーナーを拝見。この日だけで3台も居て驚き。
今までもずっとすれ違ってきたのに気付かなかったんですね。これがオーナー目線ってことか。ゴルヴァリに対してもそうだったかも。
alt

いじり方の傾向としてはホイールインチアップしてツライチ化するのが鉄板のようです。あくまでお上品に。あとそのままだと素っ気ないキャリパーを綺麗に塗ったりする方も多かったですね。
alt

そして。

買って以降、なんかシビックっぽいなと思っていましたが

並んで確信に変る。5ドアのシビックだこれ。
alt


アクの強い顔でごまかされててはいるけど俺は騙されないぜ!
alt


地味なクルマが続いたので派手なのも挟む。しかし白ばっかり(^^;) 曇天に白は映えないな~。
alt


逗子のレストランにブランチに向かう一同。 案の定、地味な130。911縛りのツーリングに持ち出すのは控えとこう。
alt

Sakura会長の997と並んだらもう営業車。白ってのがヤバいんでしょうね。
alt
速いんですけどね!

■■■
訪れたのはカンティーナ逗子 

alt

14人も居たこの日、クリスマス前の大賑わいの店内、なんとか一つのテーブルに納まる。マロゴン、予約手配ありがとうね。中尾彬みたいなマフラーの巻き方似合ってるよ(^.^)b
alt

仲睦まじきNavisuke夫妻・・と見えて、実はサードカー購入の野望に向け奥様接待に余念のないNavisukeさん。
alt

一方男ヤモメ参加でどんよりする左からソナ夫、OZ教頭、Sakura会長。
まあ家に帰れば待つ人がいるってことで良いじゃ無いですか。遊びに付き合ってくれなくても!
alt

これがぼくにとって今年唯一のクリスマスっぽい行事でした(*´ω`*)

■■■

さて年末寒波突入のニュースがかまびすしい今日この頃ですが、明日、ようやくキャンプに乗り出すことになりました。

冬用装備として用意したのはこの小さなカセットガスストーブと
alt

独身時代に使ってた羽毛布団。冬用ダウンシュラフ買おうと思ったが3万の値段見てまああれでいいかと思い出し。布団カバーだけ新品に替えて、あとはモンベルのコンプレッションバッグに詰めてせめてキャンプギアっぽく見せようというささやかな抵抗。
alt


そして同じくモンベルのダウンパンツ。あとはカイロを山ほどで、なんとか乗り切ろうという魂胆。
さあ無事に帰ってこれるかな?
alt

「なんでこんな暖かな部屋に居られるのにそんなとこ行くの? また何か悪いことでもしたの?」
alt
  
シベリア抑留じゃねえ!  あと「また」って何だよ! 

まあ去年までのおいらならまったく思いもしなかった行動です。げに恐ろしきアニメの力! 

(おしまい)
Posted at 2018/12/29 17:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ
2018年12月09日 イイね!

コミコミ100万円の中古外車選び 結果発表

端っこの方とはいえ東京暮らし。駅も歩いて行けるしなんなら二路線使えるんで、住んでるマンションの駐車場は常時複数台の空きがある状態。

なのに土日しか使わない車の、しかもセカンドカーをまた買うって話です。
そんでもって主に経済面の条件から予算はコミコミ100万円!

「一言で言うとセコい無駄遣いってことでOK?」
alt

合ってるけど
(;´Д`)
よくそんな格好悪い言い方見つけるよな、お前

■■■

冬キャンプ。春から始めたキャンプですが、そもそもの目的は冬のそれをやること!
alt
                           (画像 :https://www.dod.camp/features/wintercamp/ より)

しかしアウトドアにうってつけの小春日和の最中、ライトバンは無し。
よし、ライトバン買おう。となるとやっぱりゴルヴァリだろ常考! 
調べると・・・

意外に高い。
alt

車両だけでで70~80万する。
あれ、ゴルヴァリってこんなに高かったっけ。

「いくらでもあるじゃん?」

いや、先日逝ったライトバンと同条件、ゴルヴァリ6のコンフォートラインで5万キロ程度で絞り込むとなかなか無いのよ。どれも平気で10万キロとかいってて。
ゴルフの信頼性なら10万Kmはなんてこと無いんだろうけど、内装の使用感が進むんだよね。

で、同じ価格で同年式・同距離のBMW E90の320iツーリングが選べることに驚き!
これがタマ数が豊富と言うことなのか。
alt

荷室の使い勝手はゴルヴァリに比べるべくもないのだが、
世に聞く「駆け抜ける悦び」ってやつを一度味わうのも悪くないかな~うへへ(*´ω`*)
と、気持ちはBMWに傾く。

そうだBMWと言えば守夜会のBMW乗りNavisukeさん。
ちょっとアドバイスをもらおう。

ねえねえ、E90の320iツーリングってどうかな? モノ的には9年オチくらいなんだけど。

alt


セレブ! そうかこの人はそんな世界の人だったわ。


「でもソナッシー、一つアドバイスしとくよ」
alt

ろ、六気筒? シルキーシックスってあれか!
しかしキャンプ用のセカンドカーなのに贅沢じゃ無いかな(;´Д`)

そもそもツーリングの6気筒だと予算オーバーになっちゃうな。
やはりここは手堅くゴルフファミリーか。

ゴルフ7もモノによっては100万切りがちょこちょこ出始めている。
alt

ポロならACC付きの後期モデルも100万円程度だ。
これならカミさん乗せても安心だよね。
alt

クロスポロなら奥地のキャンプ場もガンガン入って行けそう。これなんか76万だって!
alt 

ただ、どれもライトバンことゴルヴァリ6を見つけたときのようなモチベーションが沸かないんだよな。
あの車はライフスタイルを変えてくれる気がしたし、実際にキャンプに連れ出してくれた。

「ねえねえソナッシー」
alt
「6気筒で速いよ?」

え、イチ? BMWのイチって小さくない?
キャビンスペースが狭そうな印象しか無いんだけど。


あ、シロッコ。これも好きだったわ、おいら。
おー、Rは格好いい! が、200万円か。やっぱ高いな。
alt
「キャビンスペース狭くない?」

でも形はハッチバックだし、後席倒せばキャンプ道具も積めそう。
これの安いのを探してみるか。
うん、OKですよ。今回のテーマは走りも楽しめるセカンドカーだから(*´ω`*)

■■■

走行距離はイってるけど比較的安価なシロッコRがあるとのことで越谷方面に向かう。
この界隈にはなぜか趣味に振った外車屋さんが多いのです。

「なになにソナッシー中古車選んでるの? 俺も見に行ってやるよ」
と集まった守夜会メンバー。
絵に描いたような趣味車の店で、守夜会の車を並べるとどれが売り物か分らない。

alt

「ソナッシー! この130凄く良いよ。外装・内装ピカピカ」

え、またイチシリーズ? えらく追いかけてくるなイチ。 
うん、外装は確かに綺麗ですな。
alt


でもまずシロッコRだよ!
格好いい~! 色も良い。
11万キロで乗りだし160万円か。 ウムム(õωõ;)
alt

試乗させてもらう。 

勇ましい排気音 
トルクを余すところなくきっちり伝える湿式DCT。
もうクソがつくほど速い。

交差点を緩く回っただけで感じるコーナリング性能の高さ。
そういえばハンドリングマシーンとしてautocarでも高い評価もらってたっけ。

しかしさすがに大出力FFだけあってトルクステアが出る。 
あと11万キロの経年か内装のヤレ感も出てる。
そして2ドア。2ドアのセカンドカーが2ドアはしんどいかもしれない。
さらに外から開けられないハッチ。キャンプ道具の出し入れが面倒そう・・・。

やっぱゴルフっぽい顔してるけどスポーツカーだな。


「ソナッシー、130も試乗させて貰えば?」

確かにこっちなら5ドアで荷物も積みやすそう。
じゃあ一回乗ってみるか。

おお、内装レザーか。へえ、使用感少ないな、これで8万キロか。
alt

(マロゴンと悠輔さん乗せて走り出す)

途中の空いた道でDSモードにして踏み込んでみる





alt


130i半端ないって!あいつ半端ないって!

おっさん3人乗せてジェット機みたいに加速するもん

あのボディで直6、3リッターでFRなんて出来ひんやん普通

そんなん出来る?

言っといてや 凄いんやったら


alt


あ、そういえばずっと言われてたわ (;´д`)ゞ

そうか、これがコミコミで100万以下か。



■■■


と言うことで先週 


祝 納車!
alt

からの早速・・・

奥多摩突撃! 
いや~気持ち良い!
予想はしてたが軽々と速い。タイトなコーナーも安心して突っ込んでいける。
alt

ブレーキも賢くアシストされててコントロールしやすい。
完全にスポーツカーのディメンションを持つ996C4Sとくらべると、5ドアハッチバックの130iは重心が高め。コーナーでもロールを伴うし、フロント6発の重みは感じる。

でもボディ剛性は高く、多少のギャップはものともしない懐の深い足回りも安心できるもの。iドライブといい、年式はゴルヴァリと同じなのにずいぶん新しい車に乗っている感じも嬉しい点。

イカリング点灯。
大きめと思った顔もすぐ慣れて、むしろ日に日に格好良く見えてくる(*´ω`*)
alt
バングルスデザイン、さすがです。

ということで、ライトバンの替わりに新たにソナ夫家に嫁いできたBMW E87 130i
人生初BMW。ドライブにもキャンプにもガンガン使っていきますよ♪

(おしまい)

※UP当初から一部表現を修正しました。

Posted at 2018/12/09 22:02:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation