• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

代官山TSUTAYAでクリスマスソングを聴きながら

代官山TSUTAYAでクリスマスソングを聴きながら
11月17日 久しぶりに晴れた日曜。
sakuraC4さんのお誘いに乗っかり、セレブな場所に出撃することになりました。

外苑前銀杏並木。くぅーっ、セレブな響きにアクセルを踏む足も震えるぜ!

日曜6時の首都高速は本当に高速移動可能。なんと30分も掛からず着いてしまいました。なんだ?青山ってうちと近いのか?!奥多摩と並んで今後青山も庭と称することにします。

わぁー、この景色。ブログで見たことある!
聞けば大正からあるそう。土地が高いと木も風格漂う感じです。


 
私立校の文化祭を覗きに来た田舎の中学生の気分。

早くからこられていたsakuraC4さん、Navisukeさんらの見事な誘導で綺麗に並んだポルシェ。
この中に自分の車があるんだぞって、
中学の頃の自分に教えてやりたい(´;ω;`)

セレブな場所なので当然フェラーリも通ります。カメラごとおっかけたら自然に流し撮りに。やった。
 

各車の単体紹介です。
Agent.P911さんの964。つっやつやです。


かつ01さんの993 迫力ありますね。



Navisukeさん 993 ダックテール化とホイールがどうなるか楽しみ!


PABOさんの930ターボ。新車か!という輝きに一同驚愕させられました。


赤ターボ部長  今回のコース提案ありがとうございます! 


Emz993さん  なぜこの車が綺麗なのか理由をお聞きできました(^_^;


びーちさん  いちょうの黄色とブルーがズルイくらいに映えます。



sakuraC4さん ブログ復活おまちしてました!


993CSさん  ワイドボディーはいいですねぇ


悠輔さん 993    このまとまり感も捨てがたい!


以上、お尻フェチコーナーでした。
空冷はどう撮っても叙情的な絵になっていいな~。値段が落ちないわけだ(切実)      

こんなふうに何気に撮った物でもそれっぽく見えます。


もう一回PABOさんの930ターボを。迫力があってエレガント。


13台のポルシェがで向かうはTSUTAYA代官山。
これまた空いている246を快調に飛ばし、あっというまに到着。

ここでも奇蹟的に13台全てがならびました!

ただ、後で判明しましたが、この奇蹟にはセレブな駐車料金も絡んでいたようです(;´Д`)


植栽も手入れされていて絵になります。


かつ01さんのはあちこちにポルシェって書いてあって親切!  


PABOさんの溶けるような塗装。全塗装らしいですが、特上の部類の仕上げですね。


極上の塗装の後、無謀にもうちのを貼ってみる!
Luce1997さんからもらった尾根遺産ステッカーがまぶしいッ。
特にふくらはぎのあたり。
 


すっごい賢そうな顔はビーポルさんの964。 


これが話に聞く代官山のオープンカフェか。

 
ここでも奇蹟的に13人がきっちり同じテーブルに着くことができました。 


この奇蹟にもちょっとした理由があり(^_^;
ストーブがあるとはいえさすがに少し寒かったです。
 
 
日曜の朝にTSUTAYA。 
全国どこにでもある、特にわくわくもしない日常ですが、ここは別。
ハイクラスなひとときを過ごせました。
 
とりわけ、スターバックスのレジに並んだ際、前の外人さんがBGMのクリスマスソングに合わせて口ずさんでいたのが印象的。土地柄ですねぇ。

さて、買い物をすると駐車金かサービスになるというので、買い忘れていた911Daysのバックナンバーと、福野礼一郎の最後の自動車論、奥山清行
のフェラーリと鉄瓶を買う。3,500円。

そうして駐車料金を精算しようとすると

 1,200円です

え、追加が発生するの? というか、1,200円ってなに(゚A゚;)

なんと、こちらの駐車場、2,000円以上は1時間までが無料で、2時間無料にするには5,000円以上の買い物が必要なよう。で、15分300円なので1,200円精算とあいなったわけです。

だったらあと300円出してCDでも買っておけば良かった (;><)
まあ、こういった子細な出費を気にしない人の場所なんでしょうね(^_^;
もしくは歩いてこいと。

でも自宅から30分で来られることを発見できてラッキーでした。

皆さんありがとうございます!

 
このあとぼくは、もう一つの庭、奥多摩に向かいます。

そこで面白い車と遭遇するのですが、例によって長くなりましたのでまたつづきといことで。

ああ今回も長い(^_^; 

Posted at 2013/11/19 01:13:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年11月10日 イイね!

とびきり格好いい996を探しにEPM2013へ!

とびきり格好いい996を探しにEPM2013へ!行ってまいりました!
EXCITING PORSCHE MEETING 2013



  
絶好のイベント日和(泣)
 

しかも外野


並んだ外野組911 。
やっぱりアレですか、外野は砂利の上にでも停めとけということですね。ああそうなんですね。
 
おや、端にいるのはびーちさんじゃないですか!
ふらりと覗きに来たつもりなのに、必ず誰か見知った人がいるというのは嬉しいですね(^.^)

 
外野席を見渡しても結構な車がいます。ほら。


そんな中、超絶インパクトの車発見! な、なんだあれは・・・。
 
すごい迫力・・。
なんか拘束具を外したエヴァンゲリオンみたい・・。


制作途中なんだろうけど、仕上がったら格好いいだろうな。
でもこういうの乗っている人には近づかない方が良いな、うん。
(このオーナー氏と1時間後一緒に食事することになるとは思いもしないsonusであった)

いかんいかん、外野駐車場だけで結構な行数になってる。
カミさんからお前ブログ長すぎって指摘が入ってるのに。

よし、中に入るぞ。
おや、ここの駐車場にも格好いいナローが!
(早く入れって)
 

おお、写真ではよく見ていたが・・こりゃ壮観だ!
今日の赤レンガはつまらなくないぞ! (問題発言)



  
へへ、おいら今日はとびっきり格好良い996探すんだ!
最近ポルシェ関連の雑誌や特集が多いけど、ことごとく無視されてるもんな。これだけいればきっと参考になるのが・・・


いきなりいたー もう優勝でしょこれ!



なぜそう思うかって?
 
単にGT2タイプのウィングを付けるだけじゃ無く、高さを加えて可変式になってる
 
・リヤのサイドスカート(?)がつくも、996ターボ系ボディのチャームポイントであるスリットを活かしている
 


・そしてこのスズメバチのようなフロント! 
 
996後期の異形ライトはこのスポイラーのためにデザインされたのではないかというくらいのハマリ具合です。うーん、つまり、これくらいのアクが必要と言うことか。
 

そしてこのスズメバチ系のスポイラー、ちょっと流行ってるようですよ。
 

もう911だかなんだか分からないですが、スーパーカーであることは確か。高速なら10台先の車まで道空けそうです。
 

 ほう、4Sボディにはこういう羽を付けるというのもあるのか。これなら確かにデカールが残せる。


うーん、今日は勉強になるなぁ。おや、この996ターボが付けてるフロントリップはぼくのと同じ、グループMのじゃないか。

黒で同系色にまとめるとこうなるのか。これはこれで一体感が増していいもんだねぇ~。

 お約束のGT2タイプウィング。この羽にはグループMのスポイラー。良かった、間違ってなかった。 


派手派手な車のあと、目にとまったのがこの996C。後期型で素のカレラって意外と少ないのです。
 なぜなら996C4Sがバーゲンプライスであまり価格差が無かったから。  

なんてプレーンで綺麗なデザインなのかしらと近づいていったら、あら、素敵なホイール! 
今回は車体の色に関係無く、黒系のホイールが目立ちましたねぇ。でも確かに格好良いもんね。
 

特にこの997が履いていたアドバンスポーツ。
適度なディープリムがそそるじゃないですか。(なにを)
 

 これも黒


 これも黒

・・・って、Agent.P911さんの964じゃないですか!
 
え、このホイールもともと吉田巧氏が履いていた物ですって! 
そんな茶の湯の名物みたいな自慢されるなんて思いもしなかった。
う、うらやましくなんてないんだからねっ!

 
 気付いたら見知った人が何人も。いよいよダックテール発注してこのリヤスポイラーが見納めになりそうなNavisukeさん993


ご年配も思わず足を止める車は・・ げんた君さんの993!


よほど気に入られたのか記念撮影まで始まりましたよ!?


その他に、ぼくと同じ外野参加のEmz993さん、かつ01さん、そして凄いテンションで現れて一瞬で去って行ったpor/yoshiさん。(その後見かけなかったが、本当にどこに行ったんだろう?)  


 そこでさっき砂利の駐車場で凄い993を見てさぁーという話をしたらEmzさんが「あ、それぼくの友達

(画像はイメージです)
 
 えぇーっ。 さらに「今こっちに来るから」 

 ぇ、えぇーっ。大丈夫なの? 
 
 
 こんな人だったらどうしょう・・・。
 



 
そしたら、意外にも普通の人でびっくり(^_^;
 
結局みんなでお昼をいただくことに。3階にあるチャノマというカフェレストラン。爽やかなテラス席で海を眺めながらのランチタイム。約1名ビール飲んでます。
 約束もなくふらりと遊びにきたのにこうして皆さんとお話しできるなんて、来て良かった!

 

が! 実は爽やかなのかはこのテラスだけなのでした。

皆さん、このレストラン隠微も隠微、ど隠微でっせ! 
中は真っ暗で、ベッド席なるものが両端にしつらえてあるのです。

 こんなの↓ 


実際はもっと暗い。そんな中、昼間っからカップルがまったりねっとりしているわけです。その足下は普通の椅子席があり、家族なんかが食事してる。ちょっと異常な空間。良かった、ぼくらはテラスで!
しかしチャノマか。覚えておこう・・。

 再び外に出ます。こんなアイドルが来ていました。名前は二回聞いたが忘れました。



みんなもうちょっと見てあげようよ。車ばっか見てないでさ。
無理か。



 少し晴れたり

どんよりしたりの繰り返しの中、ケイマン新旧比べ。

 
それより、なにより、どうも今になって944に新鮮味を感じてしまうぼく。
ふらふらと近づいていって・・オーナー氏のporuporu_japanさんとみん友に! 


この車、後部にマウンテンバイクが積んであるのです。さすがハッチバック、積載量がはんぱないす。この方、ブログを見たらとんでもないうらやましいことになっていました。ぼくも来年は内野だ。ぜったいだ。

そして poruporu_japanさんの隣にまたスズメバチ! 

 今度は997です。これはどこのシリーズなんだろう。相変わらず無知なぼく。


 
しかし、この997オーナー氏には申し訳無いが言わせてもらう。スズメバチエアロは996後期顔の方が似合ってた!それ以外は負けてるけど。
 

「長いよ、今回も! あとへんな名前付けるな」

 
す、すいません・・・。

今回もとりとめの無い書き込みで皆様のインターネットトラフィックを使ってしまいました。
次回は短くまとめます! 

 
 
いや、振りじゃ無いよ?   
Posted at 2013/11/10 23:12:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年11月03日 イイね!

港のヨーコ、横浜横須賀ツーリングで迷走する

港のヨーコ、横浜横須賀ツーリングで迷走する"明日嫁ぐ私に苦労はしても、笑い話に時が替えるよ心配いらないと笑った"

さだまさしの名曲「秋桜」の一節です。

さださん、教えて下さい。
この場合の「」はどのくらいの時間ですか。
」は変換対象に含まれますか。
山は死にますか。


1週間足らずではまだ笑い話に替わってないのでしょうが、腹を決めてアップします。

先週日曜日10月27日、luce1997さん主催の港のヨーコ、横浜横須賀ツーリングに参加してまいりました。

 
週末の快晴は久しぶり。秋のイベントも各種目白押しのようで、大黒PAは普段に輪を掛けてのスーパーカーフェスティバルに。


さすがluceさんのお知り合い、凄い車ばかり。テンション上がるも、気も引ける。


ただしKon911さん、ココベルさんSax911さんにoz-manさんとポルシェも多め。
しめしめ、今日はこの中に紛れていよう(´ε`;)。
 
 ( ↑後で悪目立ちすることになるとはこのときは思ってもいない)
 


別の集まりの方達ですが、この日は40代以上は避けて通れない車が目白押しで驚喜! しばし1977年の夏にタイムスリップしましょう。
 
ディーノ
ライトのフード付きというのは初めて。かつてスーパーカーも一般セダンも皆このサイズのシールドビームしか使えないという時代がありました。それでもデザイナーは腕を振るったわけですが、ディーノのデザインは最適解とよべるものではないでしょうか。
 

トヨタ2000GT
フェンダーミラーが世界一似合うと勝手に思ってます。
こうしてみるとどことなくLFAと共通するものがありますね。


ミウラ
限り無くオリジナルで維持してくれているのがうれしいですね。
70年代はこのヘッドライトのまつげが不評でイオタ風に交換するのが流行ったのだとか。おいおい、これがなきゃ、なんのミウラかってことですよ?!


ランチャ ストラトス
こんなにフロントエンドとリヤエンドの高い車だったとは。
さすがラリーベース車両、あご擦りとは無縁です。


いいもの見られて良かったー(^.^)
プラモデルでしか知らなかったいろんなディティール、目の当たりにして感激です。

それでは現代に戻りましょう。
 
こんな色があるのか!と度肝を抜かれたガヤルドスパイダー
じわじわ良さが伝わる玄人好みの色です。


スクーデリア・スパイダー16Mが二台も参加! そしてこちらも深いグレー。
最近の流行りなのでしょうか。うーん、格好いい!

向かい合う997ターボ。こちらはASSHIさんのスピードあっし号。
今回後ろをしばらく走らせてもらったのですが、見惚れました。
うちのと似ているようで、全然洗練されいる。クリーンなのにゴージャス。 
ぼくもいつかは・・。


こんな誰もが振り返るようなスーパーカー達に混じり、一路湘南国際村を目指したのですが・・ぼくのせいで二路に(;´Д`)

首都高湾岸線から横浜横須賀道路に入る手前、ぼくの車が先頭になっていることに気付く。

こりゃいかん、今回は道も良く知らないし一旦左に寄せて抜いてもらおう。

あれ、luceさん幸浦IC手前で左ウィンカー出してる?
降りるのかな・・・ウィンカー出さなきゃ。


うん? レバーが左に倒れないぞ(; ・`ω・´)


違う、ウィンカーは既に出てるんだ
つうことは・・でっぱなしだったのか!(;・∀・)
そういえば先の車線変更の時・・。

今までも自動で戻らないことがあり、すぐ気付いて手動で戻していたのですが、
久しぶりの996でそんな操作すら忘れていたよう。

luceさんはそんなぼくを見て、故障かと判断、ついてきてくれたのです。

 そして、あ~

 ・・・全員後ろに続いている:(;゙゚'ω゚'):

 
結局、大黒をたってものの5分もしないうちに一般道に降りることに
本当に申し訳ないやら恥ずかしいやら・・(;´д`)
 
穴があったら入りたい( TДT)  と思っていたら、
luceさんがスーパーオートバックスを見つけてくれたので
穴の代わりに入ることに。

いきなりアベンタドールにスクーデリアスパイダー、911ターボなどが大挙する
横浜スーパーオートバックスベイサイド店。

 luceさんの迅速な仕切りで即時陣形を立て直し、再度湘南国際村を目指します。
(この一連は写真など撮っている余裕なし。)

 
こんな馬鹿なことをする人はいないと思いますが、もし大黒から三浦半島を目指しているのに幸浦ICで降りるようなことがあった場合、次は並木ICから乗るのですよ。
(→お前以外にいないよ ゛ノ(´д`*))
 

快晴の横横道。白や銀のセダンにビビリながらも快調に逗子ICに到着。

しかしここでも迷走。

湘南区国際村って建物がドーンとあるのかと思ったら、筑波学園都市のような広大な敷地なのです。どれがレストランのある建物か一瞬迷う。

それにしても・・あの・・・信号運もあるのでしょうが、今回どうしていつもぼくの後ろに4台くらいスーパーカーがいるのでしょう(´ε`;) 
あ、東京のナンバーだからか。うん、普通道知ってると思うよね・・・。
 

そして。ようやく着いたぞ! 綺麗な青空だっ!


ランボルギーニはどう切り取っても絵になるなぁ~。
 

レストランでの食事を終えて外にでる。相模湾を一望できる最高のロケーション。

ところで、なんで今回男ばかりなんだろう? 
だれも奧さんや彼女を連れてきていないのはなぜ?
 

こんな素敵な風景なのに。
伊豆・葉山の別荘が別格といわれるのがよく分かります。


はっ、奧さんを連れてくると別荘をねだられるからか? 
確かにぼくには思いつけないような深淵な理由だ(;^ω^)。
  
よく見たらちゃっかり簡易型の別荘をこしらえている人が。
これは良い。今度マネしよう!

この後134に戻り、横須賀に向かうのですが、なぜか遠回りになる元来た道を引き返す一同。
 
理由はこのトンネル。通過のひととき、パワークラフトなど趣向を凝らしたマフラーの試聴会場に! ガラスを閉めてようがビリビリ伝わる大迫力! 堪能させて頂きました!


あとは右手に相模湾をながめなからのまったりドライブ。 


横須賀パーキングで一時休止。
ここまで幹事お疲れさまでした、のluce1997さん。
 
997前期型のターボをまじまじ眺めたのは初めてですが、ほんと、魅力的な車ですね。シルバーは陰影で造形がよりくっきり。こっちもいいなぁ。


996も負けてないぜ、と光輝くKAZOO☆さん。
19インチにくわえ、車高も落ちている様子。戦闘的ですね!


スクーデリア・スパイダー16M
エンジンがエクステリアデザインの一部って凄い。
キカイダーを思い出したりして。パワークラフトのマフラーの存在感が半端ないです。
 

フェラーリやランボルギーニのスパイダーはクローズドでもデザインの破綻が無いのが素晴らしい。イタリアの達人と書いて伊達と読む。


みなさん、この写真の左端に写っているずんぐりしたのはポルシェ996C4Sっていうんですよ。トヨタ プロボックスじゃありません。

図らずもアベンタドールや16Mの隣に停まってしまい、ディメンションの差が歴然に(^_^;


さあ、ここから再び迷走の時間。まだあったのです。続くねぇ!(←バカ)

 
次の合流ポイントは辰巳PA。一応ナビにも登録済みだけど、みんなについていけば良いよねで、出発。

うーん・・・ついて行けない(^_^; 
あっという間に見えなくなる!

そういえば横横~湾岸道路って楠みちはるの、あの漫画の舞台じゃないか。
そりゃそうなるよな。。。
まあ、ナビには「辰巳PA」って入ってるしいいか。

しかし大井JCを過ぎたあたりで重要なことに気付く。
 
あれ、辰巳って二つあるんだよな?
今日はどっちだ?

あとぼくのナビにポイント登録してあった辰巳は一個だけ。それはどっちなんだ?
しまった。普段まったく行かないエリアだから分からないΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

さらに不幸なことにぼくのナビに登録されていたのは第二のほうなのでした。
ゆえに正解の辰巳JCを通過し幕張に向かう馬鹿もの。

もっと不幸なことに、よりによってこんなぼくの後ろについていたスーパーカーが二台(;´Д`)アウ...

結局新木場で降りてまた乗ったは良いが、 ナビの設定を間違え今度は芝浦PAに向かうという大失態!

信じて着いてきてくれたsnufkin !さん、Kon911さん、ほんとご迷惑お掛けしました。
その後自力で無事たどり着いていただいたようでなによりです。

 
迷走を重ねたぼくが辰巳第一PAにたどり着いたのは皆の1時間後(;´Д`)


なんとかluceさんにはご挨拶できたのが幸い。
しかし、はあ~。なにやってんだろう。
夕暮れのビル街を眺めながら痛烈に反省(´゚'ω゚`)

この間伊豆を6台で走ったときも結構はぐれたっけ。
16台じゃはぐれるに決まってるよな。道は覚えとかないとダメだ。近場ならなおさら。


再び頭に浮かぶさだまさしの名曲。
 
 笑ってよ~君のために~
 笑ってよ~ぼくのために~
 いつか本当に笑いながら話せる日が・・・ 
 
 来るのだろうか?



なあ、お前どう思う。来るかな。


 
あっ、顔背けられたΣ(´∀`;)

  

おしまい 
         
Posted at 2013/11/03 00:03:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年10月27日 イイね!

一ヶ月ぶりの再開はうれしさと戸惑いと。

一ヶ月ぶりの再開はうれしさと戸惑いと。待ちわびた日がやってきました。

先月のツインリンクもてぎ訪問から約一ヶ月、ようやくMY 996C4Sの修理が完了しました。

今回も栃木最速タクシーこと、Kon911さんにお世話になり、宇都宮PCまで運んで頂きました。毎度毎度、ありがとうございます。

午後4時、すっかり傾いた日の中に佇む愛機。
ピカピカに洗ってありました。

久々の対面はうれしさと、照れくささ。
そしてそういえばこんな車だったなと言う妙なよそよそしさ・・・。



その感じはドライブ中もつきまといます。
左ハンドルの違和感。ウィンカーの替わりにワイパー(^_^;

ハンドル自体も他人が触っていた触感が残っており、
手に馴染まないことおびただしく。
本当に買ったばかりの頃のようなぎくしゃく感です。

とはいえ、この日の帰路と、明日のツーリングに備え、足回りに違和感が無いかチェックしないと。
宇都宮森林公園まで出向き、先週ジャパンカップが行われた道を3週ほどしてきました。フルブレーキを何回か繰り返しましたが、まっすぐ止まりますし、直進性も問題なし。これなら行けそうです。互いの距離という問題は残りますが・・。


6時になれば完全に日没。
あまりに暗すぎて写真も撮れないため、そのまま○谷ナイトオフに向かいます。
 
ぼくが参加するのは7月以来。この感じ、久しぶりです。
Agent.P911さんの隣に停めてまずはご挨拶。



最近の○谷オフは「デジタルガジェット」好きが集まる傾向があるようで(^_^;
この日も車談義が終わった後だったのか、互いのデジカメ評に移行していた次第。
最近の高級コンデジは性能はもちろん、見た目も重要な選択肢ですよね。

手持ち撮影で恐縮ですが、画像をいくつか。
相変わらず夜に映えるNavisukeさんの993


 
Emz993さん 
霧の夜。車にも夜露が降り、皆さんの車が流行りのマットコートに!


ビーチさんの964は
ほんのりしたシールドビームとあいまって
満月の夜空のような鮮やかさ。良い雰囲気でした。
 
 
 

こちらも初めましての993 
○谷でオフをやると、観光バスや一般車両が本当に珍しそうに見てくれます。ちょっと嬉しくもありますね。

 

あれ、どこかで見たことのある993、だけど色が違うな・・?
と思ったら、こちらもはじめましてのかつ01さんでした。



リヤウィングがど派手! BBSホイールも似合ってます。


みなさん明日早朝から予定ありとのことで、今回は日付変更前に解散
楽しかったです。お相手頂きありがとうございました。

 
そして今日、luce1997さん主催の大黒~横須賀ツーリング。
見事な快晴!


 薄暗い奥多摩ばかりほっつき歩いてるぼくには、三浦半島の景色は目もくらむほどのまぶしさ。
  
連れてきてもらった葉山のレストラン(湘南国際村内「桂」)はさすがluce1997さんの選定なだけあって、料理もロケーションも最高でした。

 
幹事のluce1997さん、参加された皆さん本当にお疲れ様でした。
 
そして
ぼくが道を間違えまくり大変ご迷惑をお掛けしました。
まだ996が馴染んでいないとはいえ、こんなスーパーカー軍団を引き連れて何してんだろうと、痛烈に反省しています(>_<)
しばらくツーリングは控え、地図の勉強に専念しますm(, ,;)m 
 
(この顛末は後日あらためて報告させてもらいます。)
Posted at 2013/10/27 23:16:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2013年09月28日 イイね!

「萌え」の侵略はこんな所にまで!

「萌え」の侵略はこんな所にまで!先週末の話になりますが、パッド交換の手応えを確かめにホームコースを訪れました。
連休の最終日は曇天と言うこともあり、中央道も意外とすんなり。
いつもの奥多摩周遊道路に到着です。

川野駐車場は相変わらずの荒みっぷり。
うん、奥多摩はこれじゃなくっちゃ。



 
この錆びた鉄塔、実はロープウェイの廃墟。山側には今もゴンドラが放置されていて東京近郊の廃墟マニアには珍重されています。
 こちらのブログが詳しいですよ
(http://ironboy1203.blog.fc2.com/blog-entry-192.html)


そう、川野駐車場といえば、2ストオイルとタイヤとタバコと公衆トイレの臭いしかしない、奥多摩きっての香ばしいエリア。
ところが今日はなにやら背後に違和感・・・

なんだかふんわりした看板ができてる?!


あー、ご当地萌えってやつですね。
とうとう奥多摩にまでいらしてしまいました。
「ばくおん 」という漫画のようです。

しかしなんだろう、このコレジャナイ感。ばくおん・・けいおん?

 
建てたばかりの様子。せっかくなので落書きされないうちに(^^;)写っときます。


ブレーキパッド、ディクセルZタイプは良い具合でした。この日は上の方だと気温14度と涼しく、あまり負荷も掛かってなかったと思いますが、制動のコントロール幅はMタイプより広がったと感じます
 
ただ、996ってすぐABSが作動するんですよね~。それが作動しない手前くらいで繊細かつダイナミックに、と言うことなのでしょうが、このあたりは明日の「山野哲也ハンドリングクラブ」で学ばせてもらおうと思ってます!


 この日いつも素通りするだけだった周遊道路麓の温泉宿に立ち寄ってみました。
  

三頭山荘。 「ひなびた」という形容詞が似合いすぎるほどの場所。
昭和40年代にタイムスリップです。


連休最終日、昼2時。なのに露天風呂はしばらく貸し切り状態でした。
なかなかの穴場です。

とりわけ気に入ったのが、別館になっている食事処。 


田舎造りの民家。なんだか実家に帰ってきた
ようでほっこりします。


マンション住まいには縁側や廊下がちゃんとあるってうらやましい。


写っていませんが、複数の家族がそれこそ自宅のようにくつろいでしました。 
この座敷、仏壇まであるのです。


ざるそばとマイタケの天ぷらを注文。1,280円。
そばは良くしまって歯ごたえ充分、山菜の付け合わせも美味しい。
さくさくの天ぷらは抹茶塩でいただきました。
 
うーん満足(*^_^*)  なにより雰囲気が美味しい!

で、自宅に帰るとプレのやつが「なに自分だけいいもの食べてんの!」と噛みにくる。
足の指はやめろ! つか、臭くないの?


この日は殆どエアコン無し。やっぱりパワーロスが無いのって良いですね。
さあこれから楽しみな季節になってきました!
 
Posted at 2013/09/28 16:00:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation