• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

ほったらかしキャンプ場、こりゃ予約取れないわけだわという話


びっくりしましたよ昨日。
ワイルドワン行ったら普通に売ってるんです。

テンマクデザイン サーカスTCが。
alt

しかもポイント還元セールの最中ですよ。

でもね、春先あれだけ行列して買ったそれを殆どの人が素通りしてるんです。


みんな待ちきれずにテントファクトリーのワンポールTCを買ったのでしょうか。

「ソナ夫だけだろ!」
alt


そうね。テントファクトリーの方は最近なんの話題にもならんし(;´Д`)


しかしあれだけ盛り上がったワンポールテントブームも陰りが見え始めてきたのは確か。

その理由としては
・壁が急過ぎて意外に狭い室内 とか、
・インナーテント入れるのが地獄のめんどくささとか、
・かといって直床じゃ湿気と虫入りすぎとか

いろいろ思い当たるんですが
どうもこいつのせいじゃないかなと


A&FのNEWブランド『SABBATICAL(サバティカル)』

alt


中でも「モーニンググローリー」なるティピーテント。
こいつがヤバい。
alt


1ポールテントのフロントに3本追加するだけでこうまで格好良くなるかよ
alt


そしてこの前室の広さときた。
alt


2人分のテーブルセットを置いてなお寝室が作れる。
夢か!
alt


それが39,800円ですよ。ぼくは白昼夢を見させられているのか?
alt


A&Fスタッフに聞いたら既に完売してて9月中旬には店頭販売分の抽選券も配布し終えたとのこと。気づいたときには争奪戦も終わってたわけです。現実はこんなもん。

しかしこのデザインとコンセプトと価格は凄い。
こんなメチャクチャ格好いい、TC素材のティピーがペンドルトンのウールブランケットより安い。


テンマクデザイン サーカスTCにもポールを1~2本追加して前室を広く使える DXというモデルがある。

これとて春先の販売時はサーバーダウンの瞬殺だったのですが、待望のサンドカラーモデルが8月末に発売されてるのに、本日9/23時点でもまだアマゾンで買える

まあモーニングローリーを見せられた後じゃあねぇ・・・。
alt
ちなみに両者同じ価格。

というかぼくの買ったテントファクトリーワンポールTCも同じ価格。

ああ早まっちゃったかなと思いつつも
そのテントファクトリーで繰り出してきましたよ、ほったらかしキャンプ場。

alt

6月に行ったパインウッドキャンプ場と景色が同じ。

つまりはいずれも甲府盆地を見下ろす丘の上にあって、
つまりは絶景ってこと!

alt


違うのはトイレや水回りの綺麗さ。
ほったらかしキャンプ場は昨年できたばかり。もちろん水洗だし、場所によってはウォシュレット。女性も安心です。
alt


パインウッドの簡易汲み取り式は田舎者のぼくでもかなりのキツさ。
景色が互角なら温泉も歩いて行けるほったらかしキャンプ場が圧勝ですね。

ということもあって、日本一予約がとれないキャンプ場と言われているこちら。6月末に平日金曜の空きを発見して初訪となったわけです。

めいっぱい。凄い人気。
alt


でもね、このキャンプ場はいくら隣や後ろに人がいたって良いのです。
だってこの眼前はこの景色なんですから。

alt


絶景、設備最新、温泉ありってことで今回はカミさんも一緒です。
alt


カミさんのキャンプ歴、2回が二回ともこの絶景と温泉付き。
キャンプってのはこんな極楽なもんだと思ってる。

きょうびのキャンプってのは普通に行くと眼前にあるのは他人のテントですよ。
そう。思い出すのはお盆休みのど真ん中にいった霧ヶ峰高原キャンプ場・・・

(ホワンホワンホワン~)

■■■

alt


初の「オート」じゃないキャンプ場。設営場所までリヤカー初体験で、なんとか場所を確保出来たこの日。

alt


エアコンの名前になるくらいの避暑地は確かに涼しかったものの、ずっとお互いにの様子見ながらキャンプすることに。
alt

ふもとっぱらなら皆、富士山の方向向いてるんですが、ここまで四方に何の特徴もないと皆が好き勝手な向きに設営するんで「お見合い」なんて事象が起きる。
ちなみにぼくがこの向きにしているのは、左右にもっと近いテントがあったから!

ホットケーキひっくり返す際も隣の子供にじっと見られてたっけ。
なんとか様になったのはもっけの幸い。
alt

(ホワンホワンホワン~)
■■■

てなコトがあって、やはり「コレ」といった景色が1本ビシッとある場所は良いのです。
ここまで絶景で無くても川でも湖でも何でも良い。皆でひとつの方向向いてる方が、プライバシー感は保たれやすい。
alt


ま、夜は焚火見てるんで人の目なんてあまり気にならなくなりますけどね。
alt


月もそう。

この日は中秋の名月。
スマホ中毒気味のカミさんもこの日ばかりは画面を閉じて静かに鑑賞してました。
alt

■■■

暑くも寒くも無い、そのくせ虫も少ないちょうど良い季節。
雨さえ降っていなければ9月中旬は最高のキャンプシーズンです。

alt


alt

帰路は大菩薩峠~奥多摩~相模湖ルートを130iで痛快ドライブ。
キャンプに似合うわけじゃ無いけど、道中のドライブをかなり楽しめるって意味ではBMWの1シリは良い選択だったと思ってます。ライトバン号の未練はさすがに薄れてきました。


「てんすい」で遅めの昼飯。

カミさんは名古屋人なのでこの喫茶店っぽいナポリタンに大喜び。
alt

ケチャップ風だが奥深いコクもあり。ソーセージだけじゃなくて海老がふんだんに使われるのも贅沢でポイント高し。

今回ももてなしてばっかりの夫婦キャンプでしたが、飯の旨さや月の綺麗さを言い合える相手がいるってのはやっぱり良いもんですね。

去年にくらべれば手持ちのギアも各段にグレードアップしたことだし、
今年は冬に向けてガンガンキャンプしますよ!
A&Fのモーニングローリーに目移りしてる場合じゃ無いのです。


「ソナ夫、おいらも嫁さんが欲しいよ・・・zzz」
alt


そうだよな、プレ嫁貯金もためなきゃ。こっちの方が全然高いや(^^;)

(おしまい)

Posted at 2019/09/23 19:23:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年08月18日 イイね!

守谷PAで久しぶりにポルシェ並べてみたって話

こんばんは! 

応援ソングとマリッジソング。この2つが世界から無くなれば良いと思ってるソナ夫です。第一目標として有線で流さない。

こんなワンイシューでも政党作れるかな?

「久しぶりにPCに向かってると思ったら妄言かよ」
alt

いやね、人のこといいからお前が頑張れと思っちゃうのよひねくれてるから。

ところで今日YouTubeでこんな動画見つけたのね。



この2019年の夏も終わろうってのに中古996C4Sのインプレだよ?

それが公開2日間で6万PVもいってる!

そう。
これから996C4S買おうって人は一定数いて、情報を集めてるんですね。

なのにうちとこみたいにキャンプの話ばっかり書いてたら訪れてくれた人も愛想つかしますわ。

「みんカラだしな。7年も乗ってんだからソナ夫ももうちょっと身になる情報出さなきゃ」
alt

そのとーり!

てな訳で、だいぶ前の話になっちゃいますが
守谷SAに集まったって話にかこつけて996の良いところ、書いてみます。


■■■


守夜会って名の元は月一でこのパーキングに集まってたから。
当初は北千葉方面のメンツが多かったのが所以。

alt

BMW130iから996c4S
久々にステアリングを持ち替えて思うのはとにかく反応がリニア!
ステアリングもアクセルも瞬時に反応し、FBが得られる。
alt

そして、意外と官能的なエンジン。

初の水冷ってことでいろいろ言われた996ですが、後期型のバリオカムはポルシェ版V-TEC。100Km程度での巡行中に3速(AT)まで落とすと瞬時に4,500回転以上に針が飛び、クォーン!という雄叫びと共に二段目のブースターが点火。その速度域からちょっと信じられないような加速に移ります。弾け飛ぶ感じ。
それがDレンジのまま、ハンドルのTipスイッチのみで簡単にできてしまう。
オーバーレブさせる心配もないし、ATはあえて選ぶ意味、ありますぞ。

130iのDSモードもこれに近い感覚はあるのですが、やはりリヤエンジンのトラクションには一歩及ばず。
さらに水平対向エンジンゆえの低重心が道に根を生やしたようなコーナリングを実現。そしてまったくノーズダイブしないブレーキ
やはりセダンベースのスポーツカーとは一線を画す乗り物だと思い知らされます。


いろいろ言われる見た目については
alt

ハーム・ラガーイを筆頭に、928デザインチームを再集結させ、それに奥山清行も参加。クレイモデラーは901時台からのベテランが手掛けたという結構なオールスターチームの技。

997以降は993オマージュ路線が強まったことを考えると、996はアバンギャルド。昭和ライダーでいうとアマゾン的存在で、今のところぼくにはこれ以上のものが見当たらないです。

以上、車検の諸々整備で完調になったことを機に、珍しく褒めてみました。


ただ、カナードのとこに貼ってたidlersステッカーが剥がれちゃったので
ホイールに付いてたADVANで間に合わせたのはイマイチ。
これはなんとかしなきゃ。
alt

■■■

世代、種別は異なれどポルシェに魅了された守夜会一同。
alt


この日もたまたま停まっていたえらく綺麗な996前期型を取り囲む。
alt


この春にオーナーになったばかりという方。
走行距離が少なく、外装の程度もよいのをずっと探していたところ奇蹟の一台にめぐり逢えたとか。
alt


996、特にATは前期・後期問わずけっこう乗り潰されモードの車が多い。
しかしこのGT3テクィップメントが奢られた個体は走行距離2万!
スカッフプレートにも傷ひとつ付いていないという見事なものでした。


それに比べるとうちの貴婦人号の選び方は駄目な見本だったなぁ。
なにせ近所で売ってたってだけでふらりと覗きにいって、結局他の個体も見ず決めちゃったわけで。
alt


これから探す人はみんカラでポルシェ乗りのみん友先に作ってから、一緒に見て貰うのをお奨めします。大抵の車好きは人が車買うってイベント大好き。
alt

さて時間も押し迫ってまいりました

alt


996あるある探検隊よばなきゃ!

ズズビズバズバ、
ハイ! ハイ! ハイハイハイ!

あるある探検隊・あるある探検隊!

「修理費だけはいっちょまえ」
alt

お前が言うんかい!

でも中古車価格安いんで理不尽に思う人が多いらしいぞ。

これから探す皆さんもそこは理解してあげてね!
少し金かかるけどきちんと戻せるのがポルシェの良いところですよ。

(おしまい)
Posted at 2019/08/19 00:04:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記
2019年07月20日 イイね!

天国! 麦酒工場でキャンプ


太陽を盗んだ男って映画があったなあ。ジュリーの。

実際、盗まれてんじゃないのって思わされる曇天続き。
おまけに暗いニュースが続く昨今ですが
alt


貴婦人号は完調!
alt


実は5月に持ち込んだ車検で発覚したアイドリング不調にて長期入院していたのです。

診断の結果、以下パーツの総取り替えを実施。
・ベントラインバルブ
・クランク角センサー
・エアマスセンサー

ディーラーから取り寄せるとトータルで15万程度になるそうですが、eBay駆使して1/3程度で抑えられましたよ
あぁ良かった。


安心したところで早速キャンプ行ってきたって話です。
alt 

「またかよ。もう貴婦人号必要無いんじゃ?」
alt


いや、ほら。一応911もってるってのが心のよりどころだから(;´Д`)


■■■


今回訪れたのは伊豆修善寺はキャンプ・ベアード。
alt

雑誌ディスカバリージャパンで発見したこちら、
なんとクラフトビールのブリュワリーに併設されたキャンプ場!
alt


週末の予約も簡単に取れて、工場できたてビールも楽しめる。

もしかしたらぼくは天国を見つけてしまったのかも。

alt


すぐ後ろが工場なんでアウトドア感は薄めですが
alt

背中むけてりゃ気にならず。
alt

さて、今回のソナ夫サイトですが、
お洒落サイト化に向けて今回もいろいろ新ギア投入してます。

まず安定のハイランダー製品、ウッドロールテーブル。

今までもコールマンのナチュラルロールウッドテーブルを使っていたのですが
(前回の写真)
alt

テーブル足のアルミ感がうるさく感じられるのです。


ハイランダー製はウッド部分も厚く、構造上自分の足が下に入れやすい。
人より短いソナ夫レッグとは言え伸び伸び楽ちん♪

alt

まあ例によって重量はUPしてしまったわけですが、そこは130が頑張ると言うことで。


お次はペンドルトンのタオルブランケット 
チーフジョセフ グレーのオーバーサイズです。
alt

ありふれたコールマングリーンをエスニックな雰囲気でラッピング。
お洒落雑貨屋感が醸成されてきました。


右手に見えるホーローの蓋付きバケツはカミさんのガラクタから掘り起こしたもの。ウォータージャグとしての徴用です。
alt

シェラカップですくい入れる水瓶方式ですが、やってみるとかなり便利。
チョロチョロでるしょぼい蛇口になんて戻れないですね。


シーズニングラックも発掘。こうして並べるだけで少しサマになります。

alt

そんな家庭内Amazonと化したカミさんガラクタで今回もっとも驚かされたのがこれ。

ミドルサイズのシェラカップとザル。
alt

こいつらはまったく別の場所に転がっていたもので、当然セットで買ったモノでもないとのこと。
alt
たまたま見つけて組み合わせたら奇蹟のシンデレラフィットだったってわけです。気持ちイー!


せっかくザルがあるんで、うどんを茹でてみました。
ジャージャー麵の元を掛けてお手軽昼食。
早い、楽、なのにうまい! 冷たくても美味しい和風ミートソースです。

alt


あ、別のクラフトビール飲んじゃった。
ここのを飲まなきゃ。

工場の3階がレストラン兼売店ということなので入ってみます。
alt


おおっ! 凄い設備。

ビールの醸造タンクって大きいんですね。
alt

クラフトビールってあちこちにできてるからもっと手軽な設備で作れるのかと勝手に思ってましたが、いやはや、凄まじい先行投資が必要な模様。

味も利益も同時に追求。経営者は大変だ。
alt

それにしてもラインナップが凄い。定番ビールだけで10種類はある。

alt

夜までにどれ飲むか考えておこう。

■■■

夕方になり少し日射しがでてきたキャンプ場を散策。
alt


昨年夏にオープンしたばかりとあって設備が綺麗。
トイレはもちろんウォシュレット。
alt

シャワーはキャンプ料金に込み。今回は使いませんでしたが。
alt


車の乗り入れこそNGなものの、リヤカーも使えるんで工場から離れた場所でひっそりやるのも良さそう。

alt


ゴミも決められた時間なら捨てていける。
電源が無いだけで、レベルは高規格ですよ。

alt


すぐそばを流れる桂川。この音も適度なホワイトノイズになって静寂を引き立てる。
alt


土日だってのに結構空いてるし。穴場中の穴場です。
alt



さて、ビールのつまみ準備しなきゃ。スキレットで燻製です。
alt


分りにくいけどチーズの間にあるのはコンビニで買ったパストラミビーフ。
こいつをスモークすると驚愕の旨さ! 苦みと酸味と香ばしさの奇蹟。
alt


引き立て役が整ったところで、さあビール。

このキャンプベアードは利用料にビール一杯が含まれている。
受付時にもらったビール引換チケットで選んだのは

スルガベイ インペリアルIPA アルコール8.5%!
alt

濃くて強い! ガツンとくるのにフルーティ。大好き!

どのビールも一杯330mlで500円程度。
気を抜くと一瞬で胃袋に吸い込まれちゃうので、あえてじっくり味わう。

もちろん一杯で足りるはずも無く。
追加で買った瓶を氷入りバケツに入れてくれる嬉しさよ。

alt

すっきり爽やか、ウィートキングウィットと、
ガツンとした苦みの帝国IPAをチョイス。

こいつをクーラーボックスの栓抜きでガコッと開栓
alt


天国。
修善寺にあったよ天国。

alt


最高の夜を1人過ごし、就寝。

今回寝具系でもギアを追加。インフレーター枕。

alt

マット自体にもエア枕は着いているけど、こいつは浮き輪を枕にしているようなおちつか無さがつきまとう。
頭の中央にくぼみができて固定されるだけでずいぶん違うのです。

ハンモックとエアーベッドのいいとこ取りのような、極上の寝心地にあっという間に眠りに落ちました。

■■■

翌朝。

11時の撤収までの貴重な残り時間を
こういうときに読もうと思ってた本や映画で過ごす。

キャンプで一番好きな時間かもしれません。

alt


車乗り入れNGとはいえ、ぼくの場合車道からすぐ側に設営したので手間はオー
トキャンプと何ら変らず。


手早く撤収した後は近くの修善寺温泉「湯の国会館」で一風呂浴びて昼食。
alt


そして亀石峠から伊豆スカイラインに入り、
いつものドライブコースを経て帰宅。

Perfect!

最初から終わりまで、文句の付けようのないキャンプ場でした。
もうね、ここに通うために働きますよぼくは。

「そんな穴場教えて良かったの?」
alt



全然大丈夫。変わり者しか見に来ないからうちのブログは(*´ω`*)

(おしまい)

Posted at 2019/07/20 20:09:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年06月23日 イイね!

パインウッドの夜は更けて

こんばんは! 
物欲、物欲言いながら買えないものには興味も湧かない男ことソナ夫です。

「ちいせ~」
alt
そう。小物感が凄いってよく言われる。

さて、今回は山梨はパインウッドキャンプ場の続きですよ。

ただその前にちょっと寄り道。

今回のキャンプに際してカミさん用の椅子という名目
少しお洒落な椅子を物色していたんです。

で、訪れたのは

アルペンアウトドアーズ柏

国内有数の大規模アウトドアショップですよ。
alt

守夜会にまったく関係無く柏に出向いたのは初めてかも。

日曜の昼ということもあり、駐車場は満員。
alt

店内に所狭しとディスプレイされたテントやハンモックで
興奮マックスになった子供達の叫び声がキーキー!ピーピー!
耳栓代わりにイヤホンで音楽聴きながらの物色でした。

そんなモンキーパークで見つけましたよ、
お洒落キャンパーがよく使ってる椅子
alt

GOOUTなどで見かける度に
絵面はいいんだけど、尻痛くね? あと背もたれ寝過ぎじゃね?

と思っていたそれに座ってみると果たして・・・

尻痛い。

あと背もたれ寝過ぎ。空しか見えん。


おそらく、プールサイドでカクテル飲む用のアレが元なんでしょう。
濡れた水着で座るならこのベンチ座面は悪くないしね。

ただ、キャンプは座りながらも細々とやることが多いのでこれは却下ですわ。


次は本命。カーミットチェア。
キャンプチェア界のロレックスですよ。うん、格好いい。

これがフレーム外せてくるくると巻いて収納できるってんですから凄い。

alt

問題はそのお値段、35,000円!

もちろん作りは良いのですが、
芸術的といわれるその肘かけとフレームのつなぎも
座ってると見えないし、意外に細くて華奢な感じがする。


ということで。


やっぱりこうなりました。

ハイランダーのウッドチェアコットンファブリックで8,800円也!
alt


「ソナ夫は本物へのこだわりって無いの?」
alt


うっ、いたたたた。

いやいや、サイフが心許ないサラリーマンが
背伸びしておしゃキャン目指すってときにさ、
こんな有りがたいメーカーも無いってことよ。


座り心地は本家カーミットと大差なし。
というか、けっこう尻下がりだったカーミットよりフラットな座面がありがたい。焚火とか調理とか前屈みの作業を座ったままこなしやすいのです。

alt


いい歳して色気づいたソナ夫。

勢いに任せ、イワタニ風まるのダサいステッカーを剥がす。
alt


で、なんでもこれ貼っときゃ良いだろのTNF

alt

結果、カミさんから「やり過ぎ。うるさい」との苦言(;´Д`) 

うーんそうかな。ま、TNF以外のステッカーでリトライだな。

■■■

温泉

パインウッドキャンプ場からほったらかし温泉は車で12分程度。
こちらも平日の夜ということでガラガラ。

名物「温玉揚げ」にドはまりするカミさん。
コンビニにあったら毎日買うそうです。

alt



のんびり過ごしすぎてすっかり暗くなったなかサイトに戻ると


おおっ、霧が晴れて夜景が!

alt


感動ですよ。現実はゆるキャン以上に綺麗でした。


ようやくビール解禁。

肉焼いたり、焚火したりといつもの夜を、今晩はかみさんと過ごす。

意外に焚火を気に入ったかみさん。
嬉々としてまきをくべながらあっというまの12時、消灯時間となりました。

alt


さて就寝。

土間スタイルのワンポールテントで平気で寝られるのは
高さのあるコットを用いているからなのですが、
本日はこれをカミさんに献上。

おいらは土の上にブルーシート、さらにレジャーシート引いたうえに
インフレーターマットと寝袋という構成。

なんかあったら水が流れてくるなあと目を閉じると

ザァーーー

強まる雨。

今、おいら抜5cmもないよな。

まあ布団が湿るくらいで死にはしないか。


あ、地面とテントのスキマもあるからムカデはいってきたらどうしよう。

・・昼間一匹も見かけなかったから大丈夫かな。

・・・・zzzz


■■■

朝。

一抹の不安を抱きつつもぐっすりと就寝。

寝具となったレジャーシートは端っこが濡れたくらいで人間は無事。
ワンポールテントTCの防水性能もさることながら、
パインウッドキャンプ場の水はけの良さには感服です。


起きると一面の霧と小雨。

alt

天気予報はこの日、この常態から晴れるという。

嘘だろと思いながらコーヒーを煎れていると

alt 


足元をささーっと通り抜けていった影


alt


ギャー! ムカデいるよ! 


やっぱいるんだ。

・・・良かった、昨日見てなくて。見たら寝られなかったよ。

あとカミさんはコットで寝かせてたのも正解。
あんなの顔にきたら卒倒だ。

■■■

気を取り直して朝食の準備。

ティファールの小鍋とスキレットのフタ(18cm)がシンデレラフィット。

alt


ホタテの五目ご飯。うまくできました(*´ω`*)

alt


撤収までのつかのまのひとときを、なにもせず過ごす。

かみさんはぼくがキャンプで何をしているのか
常々不思議に思っていたよう。

「そんな長い間なにしていれば良いの? 暇じゃ無い?」

よくこんな質問をしてきた。

ぼくが返す答えも同じ。

「なにもしてなくてもなにかしてても、あっという間に時間が過ぎるよ。
え、もう残り2時間しかないの?!って、ずっとそんな感じ」

この意味が今回カミさんも分ったようです。


本当に晴れて高原の爽やかな風が吹き抜ける。

ただ座っているだけで気持ちよい。なにもしなくても十分。

alt


結果。

のんびりしすぎて、いつのまにか土曜日の宿泊客の車が列をなしていました。結構早くから入るのね皆さん(;´Д`) 

エンジン掛けた車列にジトーっとみられながら慌ただしく撤収。


しかもタープにとまってた蛾を落とそうとしたら

alt 

丸まったムカデ! 


タープの紐も登るのか。 

ということは、コットで寝てても意味無いじゃん(;´Д`)


あちこちに木が放置されてたが、それがムカデの住処になるそう。
さらに蛾が餌らしく、焚火やランタンで落ちた蛾を食べに集まる。


うーん。ここが最高のキャンプ場であることは間違いない。
雨でも水はけ良かったし、景色は例える物が無い。
金曜日だから客も少なく、本当に静かなキャンプを過ごせた。 


あとは虫だけ。
これは忌避剤の活用などちょっと勉強が必要そうです。

「ソナ夫の大好きなGOOUTには書いてないもんな」
alt


そう、お洒落キャンパー雑誌は虫とかいないことになってるのです。

次はさいとうたかおのサバイバル読むしかないか?

(おしまい)


Posted at 2019/06/23 22:51:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年06月16日 イイね!

雨とムササビのパインウッド


こんばんは。キャンプ沼夫です。
もうズブズブぬたぬたで毎週どころか毎日なんか買ってます。


「つまりキャンプってのは消費行動なの?」
alt


うん。だいたいそう。
人の持ってるモノが気になる人はやんない方が良いです。


そんな物欲ズブ夫がなんやかんや手を出した結果


こんな風になりました。

alt


おお
(T_T)

こないだまでホームセンター臭かったソナ夫サイトが
なんかいっぱしに見えるよ。

このシュッとした素敵なタープ。
そう、テンマクデザインのムササビウィング13ft TC 焚火Versionです。

発売日に会社定時あがりして、お台場のワイルドワンでゲット。
うちに来た初めてのテンマクデザイン製品ですよ(*´ω`*)
世評に違わぬ作りの良さにうっとり。


ほんで、これもってやってきたのが
山梨はパインウッドキャンプ場

alt

絶景かつ、ほったらかし温泉にも近く、
ゆるキャンの聖地の3拍子でまず予約の取れない人気キャンプ場。

金曜日に有給取っての突撃でした。


あいにくの雨でしたが、タープのおかげで快適。
やっぱりリビングがあると違います。

alt

写真で見るより中はずっと広々。
alt


テントファクトリーワンポールテントTCとのマッチングも申し分なし。
テンマクデザインの方は裏地にPUコート無しの
コットンそのものなのですが、水も殆ど漏らさずたいした物です。 

alt 

ビニールっぽい風合いのテントファクトリーより、
やっぱりこっちがいいなあ。

前回の妥協がジワジワと悔やまれる今日この頃(;´Д`)

さてこの日は珍しくカミさんもついてきてくれました。

ソロキャンじゃないキャンプも久しぶりなら、
カミさんとの泊りの旅行?も数年ぶり。

alt


それがまあこんな雨の日で申し訳無いなと思っていたのですが


サイトにあった丸太に登ったり

alt


飛び降りたりとご機嫌でした。 

alt


いい歳してなにやってるんでしょうか。



■怒濤のハイランダー製品

サイトの見栄えで今までずっと気になっていたのが
コールマンのポリバケツ色のクーラーボックス。

前回は目に付かないようテントの奥に入れてたのですが
alt


それでも容赦なく青と白が主張してくる。
なんか今時のキャンプの色合いじゃないんですよねこいつ。

昔ながらのレジャー。もしくはファミリーBBQって感じ。
alt


で、おしゃれキャンパーなら必ず持ってるYETI

やっぱりこれが欲しい。でも高い。

たった20Lしか入らないのに37,000円もする。
alt


悩んでいた矢先、ハイランダーに似たようなのがあるのを発見。

・YETI、ORCAなどと同様、ウレタンスチロールのモールド成型で
 5日間氷が溶けない
・それでいてお値段なんと19,800円! 
 ヤフーショッピングの5の付く日を利用したらさらに割安!

・・・ってなわけで、ゲットです。

Hilander ハードクーラーBOX 25L タン
alt


「あれ、今回も妥協する男ネタ?」
alt


いや、ほら。

それでいうとぼくの人生そのものが妥協だから(;´д`)ゞ


このクーラーボックス、なりはかなりデカい。
130iの後部座席1人分を丸々占拠。
alt


そのくせ容積は25L。
今まで使ってたコールマンの28QTより3L減っただけとはいえ、
かなり狭い感じがします。

alt


でもこの壁の厚みこそが高い保冷力の証し。
実際、氷の持ち時間はコールマンの2倍程度の印象です。

そしてなによりサイトに置いた際の絵面の良さよ(*´ω`*)
alt


まあ、相対的に安いったって絶対的には安くもないのですが、
満足度はかなり高いです。


さて、今回も長くなりました。
その他も導入したギアと、

夜と雨と虫の様子については後半で報告しますね(^.^)

「いいえ、結構です」
alt


まあそう言わずに。虫のくだりが凄いんだから。

「いやです」


(続く)

Posted at 2019/06/16 21:39:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation