• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

貴婦人号にもニュータイヤ!

貴婦人号にもニュータイヤ!年末・年始の長めの連休のすぐ後にまた三連休。一個くらい6月にもってけば良いのにバランス悪いなぁと思いつつ、しっかり一人遊びしてきたその模様をお伝えしますよ。

「仕事や勉強する自由もあったぞ?」
alt

おっ、意識高いね。でもおいらはモチベーションゲージの補充で使う派なんで。

■■■

最近貴婦人号乗ってて閉口するのがロードノイズのうるささ!
まあゴーッ!!とかウォーン!とか酷いもんです。
原因は残り二部山のディレッツアZⅡ 
セミスリック風のパターンで嫌な予感してしていましたが、この手のタイヤはサーキット3周ほど回ったら捨てちゃうものなんでしょう。

で、交換用にミシュランPS2を夏頃に買って、でもまだミゾあるしなあとセコく引きずって今に至ったわけです。

引きずったもう一個の理由がフロントタイヤ。4分山のこいつもついでに新調して久々に4本新品タイヤでイキってみるかと減るのを待ってたものの、ここしばらくのセカンドカー騒動でいっこうに減らず。年も変ったので替えちゃいます。

外したタイヤ。お恥ずかしながらの前後異銘柄ですわ。
フロントはBSのS001(東欧製)です。こいつに関しては東欧製ばっかり履いてますけどまったく問題無いですね。
alt

「タイヤ4本替えるって当たり前でしょ? なに大げさに騒いでるの?」
alt

それね、911乗ってる人は分ると思うけどリヤタイヤがとにかく減るのよ。比率で言うとリヤ2:フロント1で、フロントが終わる前にリヤは2回終わるという具合。ただ、カレラ4はフロントもそれなりに減るので綺麗に4本揃って交換というのは久々なのです。

フロントには同じミシュランのPilotSports4をチョイス。最新タイヤを試したいのと、ヤフーショッピングで2本で32,000円を発見。PS2の半額ですよ。運送会社留めにして送料も無料(*´ω`*)
alt

今回は三鷹のY'sガレージで取付。廃タイヤ処分費込みで税込12,000円程度
alt

130iの時は近所のスタンドに持ち込んで17,000円だったので安く押さえられました(^.^)
alt


■新車ってこんな感じなのか!?

で、印象ですが当然ですけど静かで滑らか。3年前に大枚叩いてビルシュタインのPSS10に換装したのですが、その時と同じ感動ですよ。
例えば道路の継ぎ目でガツン! ダシン!って衝撃が来るところが タスッ トスッ と、まあるくいなしてくれる。そんでもってしっとりとしたハンドリング、直進性も良い。

ひとまず中央道で西に。どこまで速度上げてもエンジンと風切り音しかしない。スピードメーター見て驚いてアクセル緩める始末。新品のミシュランがすごいのか、2部山のディレッツアZⅡが酷すぎたのか。両方なんでしょうね。

高尾山で降りて垂水峠もエンジョイしてあっというまに相模湖に到着。
alt

やっぱり面白いわ911。駆け抜ける悦びってのはこっちですよ。
alt

ガストでミックスフライ定食を食べ、おとなしく帰るつもりが・・・
alt

も、もうだめ、ガマンできないっ! となって奥多摩へ。
走り慣れた道が全面舗装刷新したかのように新鮮で、あっという間に都民の森駐車場に到着。ああもう着いちゃったか。

静かで乗り心地滑らかでグリップもイイ。12万円程度でこの感覚が味わえるなら毎年やっても良いかな・・・なんて考えてると

「ソナスさん!」と声を掛けられる。
おっ、守夜会の誰かが来てるのかなと見ると知らない人!
alt

「カピバラです!」
あ、みんカラの! どうも初めまして(^.^) そうかぼくの車見て気付かれたのね。
しかし凄い観察眼と記憶力に感心。ぼくなんて守夜会メンツの車に気付かないことがあるくらいですから(;´Д`)

カピバラさんのグループはマツダ車を中心とした趣味車の集い。ロードスターRF、まじまじ拝見したのは初めてですが美しい車ですねぇ。惚れ惚れしちゃう。しかも2,000でパワーもある。いつか所有してみたい車です。
alt

もう一つ気になったのがこのS660。ナンバーが白いって、ボアアップ?
alt

へぇ、なるほど今は軽四でもオリンピック記念で白ナンバーが取れるのね。
S660やジムニーを選ぶ際のささやかな抵抗感がこうもあっけなく取り去られるとは。
もちろん、白ナンバーの方が格好いい。
奥多摩でまさかの車談義ができてよかったですよ。


以上、最近130iに持ってかれがちのモチベーションをミシュランタイヤでかなり取り戻した貴婦人号のお話しでした(^.^)
alt


「カメラのモチベーションも上げようよ。最近スマホの写真が多いぞ?」
alt

しーっ、黙ってりゃわかんないんだって(;´Д`)

(おしまい)
Posted at 2019/01/14 22:53:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 996C4S | クルマ
2019年01月05日 イイね!

130iと初心者テントで冬キャン in ふもとっぱら

130iと初心者テントで冬キャン in ふもとっぱらセカンドカーも来たことだし、冬キャンプやるぞ! 

・・・と、探すとまあサイトが無い。特に電源ありサイト、これが軒並み埋まってるか、空いてても豪華旅館なみにクソ高いのしか残ってない。
ならばキャンプ場 of キャンプ場こと、聖地ふもとっぱらでしょう! 
8月に酷い目にあって以来なんとなく足が遠のいてましたが4ヶ月ぶりの訪問となりました。

じゃあ行ってくるよプレ吉。

「zzz・・・・」
alt

あー腹出して寝てる。そうだよな、こんな暖かい部屋があるのにこの寒空の中、おいらは何をやろうとしているのか。

■■■


12月30日。新たなキャンプの相棒、130iにギュウギュウに詰め込んで出発。
荷室が広大だったゴルヴァリに比べるとやはりコンパクトハッチバックの1シリーズ、積み方は難しい。
alt

家を出たのが10時、途中で食材などを買い込み、13時頃に到着。
搬送車としての130iの能力はまずまず。エンジンがパワフルな点と、固められた足のおかげで荷物満載でのドライバビリティは大きな変化無し。もともと1.4tとそんなに軽くも無い車体も功を奏しているのかも。道中のドライブも満喫できるのは嬉しいですね。

この日、大晦日手前のふもとっぱらは既に大盛況で4列並んでのチェックイン。その時の並びはぼく含めて全員ソロで、さらに2人は二泊。年越しをここで迎えるわけか。

日が出てると13度と暖かい。
alt

設営はもはやお手の物。いつものホームセンターチックなお一人様サイトの完成です。
alt

今回のテーマはテント内を快適に。
ナイロン感丸出しのインナーシートに
alt


ニトリで買ったフォークロア調のラグ(180cm×180cm)をオン。ちょっとリビングっぽくなった! 
alt


さらにカセットガスストーブと普通の羽毛布団。コールマンの夏用シュラフはインフレーターマットに被せて敷き布団として使う。以上が今晩の寒気と戦うための心強いメンバー。
alt


設営後、昼食をスーパーのお寿司で手早く済ます。どうせ何買ってきても冷たくなるんで、冷たくても違和感の無い物をというコンセプトでしたが・・・これは失敗!
食べてて胃が冷たくなる(;´Д`) 
alt
なんとかお湯で流し込む。

3時を回ると日が山陰に隠れてあっというまに寒く。
たき火の開始が思ったより早まりそうなので追加の薪を買いに行く。
alt


alt

一束500円ってのはまずまず良心的。杉の端材みたいにパッとなくなっちゃうやつじゃないしね。
そして今回はくろがねやで買った楢材の高級薪もある♪ 初めて使うけど火持ちが良いらしいのです。
alt

しかし風が強く、火付けで苦労。牛乳パックを3枚重ねて火種にするも着かず。悪戦苦闘すること30分、ようやくそれらしい勢いになる。
alt

問題は例の高級薪。こいつがジュワジュワと妙な音を立てる。油が多い木らしいからそれのはじける音なんだろうと思ったのもつかの間、程なくしてしけってることが判明。思いっきり外に置いてあったし嫌な予感は的中でした。
ああ、二束1,600円も出して戦力外かよ。

頼りは現地調達の1束のみですが、これもひっぱって40分ほどで終わる。現在時刻17時。風も強く底冷え感も増してきた。晩飯まで持たない。

決断。たき火は諦めて以後の全てをテントの中でやろう。

コールマン・タフワイドドームにほんのわずか存在する前室部分にテーブルと椅子、コンロを持ち込む。換気のためにテントの天井と入り口は少し開けておく。
alt


ソロキャンスタイルが幸いし、テーブルはおろか、三段ラック、ゴミ箱、クーラーボックス諸々も納めることができたが・・・・
alt

どことなくホームレス臭い雰囲気に(;´Д`)
多摩川で見かけるブルーシートハウスの人達もこんな寒さと戦ってるんだろうか。

そんな辛気くささにささやかな抵抗を示す極上和牛。今日はこれですき焼きを作る! テンション高めてこう!
alt

直前にいないと暖まらないカセットガスストーブを膝元ギリギリまで寄せつつ手早く調理完成。旨い! 肉が咬まなくてもとろけるよ(*´ω`*)
alt

いやはや、これは暖まるわと服を何枚か脱ぐ。

しかしビールを注ごうと手に取ったグラスを見て驚愕。
わずかに残ってた水が凍っている!
alt

煮炊きして暖を取ってるつもりがその実、氷ができるくらいの寒さ。なるほど自然は厳しい。

食後、今度は外に出て星の多さに驚く。
alt

(じっくり撮影する根性も無かったので↑フリー素材ですが、まさにこんな具合)

その後、就眠までの2時間弱をテント内で過ごす。より快適に過ごせるよう今回は座椅子も用意です。ニトリの普通のヤツ。
alt

これにもたれかかり足は布団に入れ横ではカセットガスストーブを焚き、iPadで映画を見る。家でやれよ!と言われそうなもんですがそこはソロキャン、なにしてもおいらの自由♪

さて、11時か。寝るか。

・・・寝られるかな(;´Д`)

カセットストーブはさすがに消した方が良いんだろう。
持ち込んだ分厚い羽毛布団に両足元にカイロ、肩甲骨と腰にもカイロの4点装備。
さらにモンベルのスペリオダウンジャケットとダウンパンツの上下を寝間着替わりに潜り込む。
顔の寒さに備えて BELLWOODMADEのフードウォーマーも準備済み。
alt

間違ってもこのままコンビニに入れない手合いのやつ。でも鼻まで覆う状態にすると吐く息で顔が温かく、そのわりに息苦しさもない。これには助けられました(*´ω`*)

ここまでの重装備の甲斐もあってか朝までぐっすり就寝。


■■■


朝6時過ぎに目覚め、ぼうっとした頭のまま外に出ると、




想像以上の景色に腰を抜かしそうになる。
alt

ふもとっぱらでの朝は何度も向かえてきたがここまで幻想的な赤富士にはお目に掛かったことがない。やはり冬の澄んだ空気の中に浮かぶ、裾野まで冠雪された富士山は威力が違う。
ご来光が拝めるかとしばらく見ていたがそこは雲に遮られてかなわず。

改めてテントを見ると凍り付いてパリパリに。
alt

3シーズン用の薄いテントとはいえ、ちゃんと夜露から住人を守ってくれているのはありがたい。これがなければ顔に霜が降りてるところだった。

寒そうな130i。
alt


この車、塗装やモールの状態からずっと屋根付き保管をされていた模様。甘やかされて育った車にいきなりのキャンプはどう映っただろうか。
alt


あたりを少し散策。本当にテンマクデザインのサーカスTCは多い。
alt

ぼくも狙っているのだがまあ買えない。TC=テクニカルコットンといって火に強く、幕内での薪ストーブ利用も前提で作られている。価格も手頃で、よって販売開始で即売り切れ。一昔前のエアジョーダンのようなもの

ぼくがこんなエスキモーみたいな格好で寒さに耐えている傍ら
alt


薪ストーブでぬくぬく暖まった同テントの住人がフリース一枚で出てくるのを見て、絶対入手してやる!と、思いは強まりました。
alt


朝食は焼きカレーパン。フライパンはトーストも揚げ物の温めもできて万能です。今度はピザを温めてみよう。
alt


大晦日朝のふもとっぱらの様子
alt

水場、トイレ付近の混雑ぶりはGWなどのハイシーズンと変らず。朝から設営場所を求めてうろつく車が多数。

ただし、そこから距離を取る覚悟があるなら空いている場所もたくさんあります。
例えばこちらは東側(富士山側)の牧場を望むあたり。がら空きですね。
alt


それとここ。
夏に虫取り親子連続来訪で酷い目にあったクヌギ林エリア。
alt

一日中日陰になることもあり閑古鳥でした。
大きめのウォータージャグと簡易トイレを用意できれば設営場所はどうとでもなるものだなと実感。後者はまあ男限定でしょうけど。

昼食は昨晩の食材の残りを活かしてうどんすき。肉一枚残していてよかった。
alt


そして撤収の中休み用にステンレスボトルにお湯を入れておく。これでカセットコンロをしまった後でもコーヒーを沸かせる。ニトリで買った1,300円のステンレスボトル0.9L用は今回大活躍。
alt


予想していたもののこの簡易ウォータージャグがでっかい氷塊になってしまい。
alt

朝一番はこのボトルの残り湯で顔を洗ったり、沸かしてコーヒー飲んだりと貴重な水源になってくれました。

14時。カミさんとプレ吉とで大晦日を迎えるために帰路につく。
alt 


プレ吉、ただいま~。また腹出して寝てるんだろうな・・って、
自分で布団掛けて寝てる!  人間か。
alt


■■■

冬キャン、結局楽しめたのか?

正直言います。もう一回やるかと言われると当面いいかなと(^^;)

やり終えて思ったのは、ホームレス一日体験。ちょっとした試練です。

日の出てる間はなんとも無いのですが、日が沈み風が吹き霜が降りる気温の中、モコモコに着ぶくれしてカセットコンロで湯を沸かしてるとより強くそれを実感します。
alt 

もっとも、耐寒性能に優れたテントと薪ストーブなど、より冬向きの装備があればまた違うのかも知れません。このあたりは車の維持費と相談しながらおいおい準備していければと。

ということで来年冬キャンプの報告があるかは貴婦人号が次の車検まで良い子チャンにしてくれているか次第ですね!

alt


(おしまい)
Posted at 2019/01/06 16:58:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2018年12月29日 イイね!

歳末! セカンドカーの集い in 大黒

歳末! セカンドカーの集い in 大黒
年末の慌ただしさの最中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お馴染み守夜会メンバーもちょっと息抜きということで大黒PAに集まった様子をお届けします。

あいにくの曇天ですが風がなくて意外と温かだったこの日。
なんとなくセカンドカーで集まってるので元が何の会なのか不明。
alt
単なる駐車場の風景と化していました。

そんななかでも華やかな雰囲気をかもし出していたのがNanajiroさんのセカンドカー、A4カブリオレ!
964温存と、ラグジュアリーな足車として今年の夏購入されたものです。
alt


守夜会メンツには初お披露目とあって早速皆で乗り込む♪ うーんこの頃のデザインは分りやすい上質感があってホッとするな。
alt


嬉しい発見だったのがこの2006年頃のアウディA4のインテリアがほぼゴルフ6と同じと言うこと!
ウッドの使われ方などの差はあれ、メーターの配置、各種スイッチ、シフトレバーやアームレストのイチまでまったく同じ。まあ兄弟車だから同じといえばそうなのですが、最近のアウディははっきり変えてありますからね。
alt


130iを手にした今もゴルフヴァリアントロスを引きずっている身として、この先にはA4アバントなんて選択もあるなとワクワクした次第です。こうして色んなクルマに触れられるのはありがたいですね。

大黒初お目見えのAgentさんのディスカバリー号。まあデカイ! 走るビルのよう。
そんでもって内装がアイボリーのレザー。上質な建て付けに4駆のロールスロイスの系統だということがよく分かります。
alt

これで「ふもとっぱら」行ったら最強ですよ。ゲレンデかディスカバリーかってなもんです。
alt

無理して911で行くのはぼくかかつさんくらい。
ロードスターに比べれば993は「荷物も人も余裕で乗せられる快適セダン」というのがかつさんの弁。
alt

納得しつつも、やはり車高の低さと荷下ろし姿勢のきつさはいかんともしがたく、ソナ夫家のキャンプエクスプレスとして徴用されたのが130i。
今までの人生はどうだったか知らんが、今後は荷運びとしても頑張ってもらうからね。
alt
前回の代官山T-SITE同様、並んだBMWファミリーのローエンドとハイエンド

まったく似ていないようで、サイドのエッジラインやミラーの形などに共通点を見いだしちょっと嬉しくなる(^.^)
alt

130i号 エンジンルーム公開。ストレートシックスが奥まって配置されてます。夏は熱が籠もりそう・・。
alt

そして650iカブリオレの大迫力V8エンジン! 
カバーがきちんと8気筒を主張しているのが粋ですね。
alt


そんなハイエンドBMWオーナー Navisukeさんからキーホルダーを頂く!
alt

「ソナッシーはほっとくとロッカーの鍵みたいな雑なキーホルダー付けるからさぁ」
さすがお見通し(^^;)

せっかく大黒に来たので他の130オーナーを拝見。この日だけで3台も居て驚き。
今までもずっとすれ違ってきたのに気付かなかったんですね。これがオーナー目線ってことか。ゴルヴァリに対してもそうだったかも。
alt

いじり方の傾向としてはホイールインチアップしてツライチ化するのが鉄板のようです。あくまでお上品に。あとそのままだと素っ気ないキャリパーを綺麗に塗ったりする方も多かったですね。
alt

そして。

買って以降、なんかシビックっぽいなと思っていましたが

並んで確信に変る。5ドアのシビックだこれ。
alt


アクの強い顔でごまかされててはいるけど俺は騙されないぜ!
alt


地味なクルマが続いたので派手なのも挟む。しかし白ばっかり(^^;) 曇天に白は映えないな~。
alt


逗子のレストランにブランチに向かう一同。 案の定、地味な130。911縛りのツーリングに持ち出すのは控えとこう。
alt

Sakura会長の997と並んだらもう営業車。白ってのがヤバいんでしょうね。
alt
速いんですけどね!

■■■
訪れたのはカンティーナ逗子 

alt

14人も居たこの日、クリスマス前の大賑わいの店内、なんとか一つのテーブルに納まる。マロゴン、予約手配ありがとうね。中尾彬みたいなマフラーの巻き方似合ってるよ(^.^)b
alt

仲睦まじきNavisuke夫妻・・と見えて、実はサードカー購入の野望に向け奥様接待に余念のないNavisukeさん。
alt

一方男ヤモメ参加でどんよりする左からソナ夫、OZ教頭、Sakura会長。
まあ家に帰れば待つ人がいるってことで良いじゃ無いですか。遊びに付き合ってくれなくても!
alt

これがぼくにとって今年唯一のクリスマスっぽい行事でした(*´ω`*)

■■■

さて年末寒波突入のニュースがかまびすしい今日この頃ですが、明日、ようやくキャンプに乗り出すことになりました。

冬用装備として用意したのはこの小さなカセットガスストーブと
alt

独身時代に使ってた羽毛布団。冬用ダウンシュラフ買おうと思ったが3万の値段見てまああれでいいかと思い出し。布団カバーだけ新品に替えて、あとはモンベルのコンプレッションバッグに詰めてせめてキャンプギアっぽく見せようというささやかな抵抗。
alt


そして同じくモンベルのダウンパンツ。あとはカイロを山ほどで、なんとか乗り切ろうという魂胆。
さあ無事に帰ってこれるかな?
alt

「なんでこんな暖かな部屋に居られるのにそんなとこ行くの? また何か悪いことでもしたの?」
alt
  
シベリア抑留じゃねえ!  あと「また」って何だよ! 

まあ去年までのおいらならまったく思いもしなかった行動です。げに恐ろしきアニメの力! 

(おしまい)
Posted at 2018/12/29 17:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ
2018年12月16日 イイね!

代官山モーニングクルーズ テーマポルシェ356で130iもお披露目

代官山モーニングクルーズ テーマポルシェ356で130iもお披露目今日は先週開催された代官山T-SITEモーニングクルーズの様子をお届けしますよ!

「ソナ夫にしては情報がフレッシュだね」
alt

そう、ブログなのでせめて週刊誌並みの鮮度でお届けしたいと思う今日この頃。
休刊したの?と言われないように頑張るぞ。

■■■

はい、というわけで130iで入り込んでみましたT-SITE。
BMWの顔したコンパクトハッチですが、こうして趣味車の並びに加わってもそれほど違和感がなくって一安心。
alt

と思ったら・・・・

alt

おお! ライトバン号よみがえったかよ? なんかふらふらとこれのって帰りそうになり我に返る(;´Д`)
Mスポ足で固めの130に乗って改めて思うけど、ゴルヴァリ6の滑るような走りは最高以外の何物でも無かったなあ。

頑張って現車の方に目を向けるとあら美しい! 
縦目メルセデスのフェンダーとボンネットの造形が見事すぎてため息。
alt

その隣にルノースポールときてワーゲンバスタイプ1ですよ。
ふもとっぱらでも代官山でも様になるお洒落ギア。プレミアつくわけだわこりゃ。
フロントガラスの板っぽさが萌えポイントです。
alt

最近BMWのモデルとグレードに詳しくなったぼくですが、そんな状態で永年の付き合いのGateさんのE90を改めて見るとこれがなかなか格好良い!
そうかこの325、19インチホイール履いてたのか。内装もハイラインパックでオールレザー。
さすがはもとBMWの中の人、そつのない選択をされてます。
alt

そしてBMWオーナーの末席に加わって改めてみるヒエラルキーの頂!
Navisukeさんの650iカブリオレ、この豪華さがよく理解できるようになりました。
だいたい4.4リッターV8ターボってとこでも凄まじいのに、実質2人乗り
とんでもないセレブカーですね。
alt
そしてこの面構えです。後ろから迫られたら速攻で道空けますよ。

一方ファニーな見た目の130i。なんか笑ってるようにも見えるせいか、ぜんぜんどいて貰えないのです。

ああ、手前に写るM3のような顔が付いていたら。
alt

だれがどう見ても格好良いE92クーペ顔ですけど、それがなぜかE90のセダンボディに付いてるっていう違和感。
こんなズルイことやってんのがM3の4ドア。Navisukeさんに教えてもらいました。
alt

「なにBMWの話ばっかり! ポルシェ356の日じゃ無いの?」
alt


おー、そうだった。またしてもタイトル詐欺になるところでした。
しかし356ともなると道空けさせるとかヒエラルキーとかいった下世話な話からは離れた高みの存在でいられそう。
alt

高速道路も左側をのんびり走ってる姿が良く似合う。
alt

でも356乗りになればなったで、たまに現れるスピードスターに心がざわついたりするのかな?
こちら、コンディションにも寄るそうですがオークションの取引価格は3,000万は下らないのだとか。
alt

屋根無しの356は役物991と同価格帯なわけですよ。
でもこの車を置いて切り取った風景が「作品化」してしまうことを考えると、特にアーティスト志向の人には替えの効かない選択なのでしょう。
alt

収納の固定ひとつ取ってもお洒落ですね。クリエイターで飯食ってる人はGT3より356の方が箔が付く。間違い無い。
alt

さて代官山T-SITEといえば赤ターボ部長
会場きってのもう一つの高額車 964ターボ3.6のお出ましですが、例によってまたこの場所。ここ、代官山でもっとも背景がつまんない場所なんですよね(^^;)
alt

なのでレンズを思いっきり広角にして会場を背景に撮る! 
alt

広角は便利。997タルガなんてレア車の個性を伸ばしてみる。
alt


空が広いや。このくらいの開放化と包まれ感のバランスが控えめな日本人には合ってるかも。
alt


912ルーフキャリア仕様。
うちの996もここまでやれぱふもとっぱらでも注目されるか?
alt

びーちさんの森青蛙号のそっくりさんとならんだ悠輔さんケイマン。
alt

そしてマロゴン993号も到着。守夜会は寒くっても健在です!
alt

イベントも終盤。どなたかのゴルヴァリを見送る130i
うちのライトバン号はもう解体されているだろうか。パーツだけでも元気に暮らして欲しい。
alt

130を手にしても未だにゴルフに未練たらたらのぼくに追い打ちを掛けるように並んでたゴルフ1カブリオレ。
意外と初代ゴルフと130の幅が変らないのに驚き。どうりで中が狭いわけだ(^^;)
なんか、運転しててドアに肘や足ぶつけまくりなんですよ。
alt

案の定のんびり走ったら全然楽しくない130i。で、踏んでばかりいるので燃費が996C4Sと変らないという(;´Д`) もう性格が同じで小さいだけという弟のようなセカンドカー。 踏んで楽しいのは間違い無いのですが、スポーツカーの対となるセカンドカーとしてはもっと癒やし系でも良かったかも?

「おいらが癒やしてやるよ~」
alt

お、おう。・・・よろしくな?

(おしまい)


Posted at 2018/12/16 23:45:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | クルマ
2018年12月09日 イイね!

コミコミ100万円の中古外車選び 結果発表

端っこの方とはいえ東京暮らし。駅も歩いて行けるしなんなら二路線使えるんで、住んでるマンションの駐車場は常時複数台の空きがある状態。

なのに土日しか使わない車の、しかもセカンドカーをまた買うって話です。
そんでもって主に経済面の条件から予算はコミコミ100万円!

「一言で言うとセコい無駄遣いってことでOK?」
alt

合ってるけど
(;´Д`)
よくそんな格好悪い言い方見つけるよな、お前

■■■

冬キャンプ。春から始めたキャンプですが、そもそもの目的は冬のそれをやること!
alt
                           (画像 :https://www.dod.camp/features/wintercamp/ より)

しかしアウトドアにうってつけの小春日和の最中、ライトバンは無し。
よし、ライトバン買おう。となるとやっぱりゴルヴァリだろ常考! 
調べると・・・

意外に高い。
alt

車両だけでで70~80万する。
あれ、ゴルヴァリってこんなに高かったっけ。

「いくらでもあるじゃん?」

いや、先日逝ったライトバンと同条件、ゴルヴァリ6のコンフォートラインで5万キロ程度で絞り込むとなかなか無いのよ。どれも平気で10万キロとかいってて。
ゴルフの信頼性なら10万Kmはなんてこと無いんだろうけど、内装の使用感が進むんだよね。

で、同じ価格で同年式・同距離のBMW E90の320iツーリングが選べることに驚き!
これがタマ数が豊富と言うことなのか。
alt

荷室の使い勝手はゴルヴァリに比べるべくもないのだが、
世に聞く「駆け抜ける悦び」ってやつを一度味わうのも悪くないかな~うへへ(*´ω`*)
と、気持ちはBMWに傾く。

そうだBMWと言えば守夜会のBMW乗りNavisukeさん。
ちょっとアドバイスをもらおう。

ねえねえ、E90の320iツーリングってどうかな? モノ的には9年オチくらいなんだけど。

alt


セレブ! そうかこの人はそんな世界の人だったわ。


「でもソナッシー、一つアドバイスしとくよ」
alt

ろ、六気筒? シルキーシックスってあれか!
しかしキャンプ用のセカンドカーなのに贅沢じゃ無いかな(;´Д`)

そもそもツーリングの6気筒だと予算オーバーになっちゃうな。
やはりここは手堅くゴルフファミリーか。

ゴルフ7もモノによっては100万切りがちょこちょこ出始めている。
alt

ポロならACC付きの後期モデルも100万円程度だ。
これならカミさん乗せても安心だよね。
alt

クロスポロなら奥地のキャンプ場もガンガン入って行けそう。これなんか76万だって!
alt 

ただ、どれもライトバンことゴルヴァリ6を見つけたときのようなモチベーションが沸かないんだよな。
あの車はライフスタイルを変えてくれる気がしたし、実際にキャンプに連れ出してくれた。

「ねえねえソナッシー」
alt
「6気筒で速いよ?」

え、イチ? BMWのイチって小さくない?
キャビンスペースが狭そうな印象しか無いんだけど。


あ、シロッコ。これも好きだったわ、おいら。
おー、Rは格好いい! が、200万円か。やっぱ高いな。
alt
「キャビンスペース狭くない?」

でも形はハッチバックだし、後席倒せばキャンプ道具も積めそう。
これの安いのを探してみるか。
うん、OKですよ。今回のテーマは走りも楽しめるセカンドカーだから(*´ω`*)

■■■

走行距離はイってるけど比較的安価なシロッコRがあるとのことで越谷方面に向かう。
この界隈にはなぜか趣味に振った外車屋さんが多いのです。

「なになにソナッシー中古車選んでるの? 俺も見に行ってやるよ」
と集まった守夜会メンバー。
絵に描いたような趣味車の店で、守夜会の車を並べるとどれが売り物か分らない。

alt

「ソナッシー! この130凄く良いよ。外装・内装ピカピカ」

え、またイチシリーズ? えらく追いかけてくるなイチ。 
うん、外装は確かに綺麗ですな。
alt


でもまずシロッコRだよ!
格好いい~! 色も良い。
11万キロで乗りだし160万円か。 ウムム(õωõ;)
alt

試乗させてもらう。 

勇ましい排気音 
トルクを余すところなくきっちり伝える湿式DCT。
もうクソがつくほど速い。

交差点を緩く回っただけで感じるコーナリング性能の高さ。
そういえばハンドリングマシーンとしてautocarでも高い評価もらってたっけ。

しかしさすがに大出力FFだけあってトルクステアが出る。 
あと11万キロの経年か内装のヤレ感も出てる。
そして2ドア。2ドアのセカンドカーが2ドアはしんどいかもしれない。
さらに外から開けられないハッチ。キャンプ道具の出し入れが面倒そう・・・。

やっぱゴルフっぽい顔してるけどスポーツカーだな。


「ソナッシー、130も試乗させて貰えば?」

確かにこっちなら5ドアで荷物も積みやすそう。
じゃあ一回乗ってみるか。

おお、内装レザーか。へえ、使用感少ないな、これで8万キロか。
alt

(マロゴンと悠輔さん乗せて走り出す)

途中の空いた道でDSモードにして踏み込んでみる





alt


130i半端ないって!あいつ半端ないって!

おっさん3人乗せてジェット機みたいに加速するもん

あのボディで直6、3リッターでFRなんて出来ひんやん普通

そんなん出来る?

言っといてや 凄いんやったら


alt


あ、そういえばずっと言われてたわ (;´д`)ゞ

そうか、これがコミコミで100万以下か。



■■■


と言うことで先週 


祝 納車!
alt

からの早速・・・

奥多摩突撃! 
いや~気持ち良い!
予想はしてたが軽々と速い。タイトなコーナーも安心して突っ込んでいける。
alt

ブレーキも賢くアシストされててコントロールしやすい。
完全にスポーツカーのディメンションを持つ996C4Sとくらべると、5ドアハッチバックの130iは重心が高め。コーナーでもロールを伴うし、フロント6発の重みは感じる。

でもボディ剛性は高く、多少のギャップはものともしない懐の深い足回りも安心できるもの。iドライブといい、年式はゴルヴァリと同じなのにずいぶん新しい車に乗っている感じも嬉しい点。

イカリング点灯。
大きめと思った顔もすぐ慣れて、むしろ日に日に格好良く見えてくる(*´ω`*)
alt
バングルスデザイン、さすがです。

ということで、ライトバンの替わりに新たにソナ夫家に嫁いできたBMW E87 130i
人生初BMW。ドライブにもキャンプにもガンガン使っていきますよ♪

(おしまい)

※UP当初から一部表現を修正しました。

Posted at 2018/12/09 22:02:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation