続きです。。
元伊勢参りの後は、国道178号を北へ北へと進みます。
ずいぶん久しぶりに走ってみると、道路がかなり整備されてまして
アホナビにはない新しいトンネルが目の前に。
祭り会場の駐車場(小学校・中学校)は直進せよとの看板が立っておりましたが
案内係を振り切って旧道に入ります(爆
ん~懐かしい!!
町中を縫うように走る細い道路を抜け、
道の駅「舟屋の里公園」に到着。
伊根湾が眼下に見渡せる高台です。
さて、打ち上げ場所を確認して時間をつぶさねば・・・
で、とりあえず展望台に行ってみるとすでに三脚が数本立っているではないですかっ!?(汗;;
慌てて駐車場まで機材を取りに戻って場所を確保しました。
まだまだ明るい時間なのに焦りました。
あとはひたすら時間待ちです(*´0)ゞファァ~~♪
5時を回ると人が少しずつ増えてきました。
6時頃になると空も暗くなり始め、レストランも特別営業開始。
展望台よりも一段高いところから食事をしながら花火見物ができる特等席のようです。
舟屋に灯るのは祭りの提灯かな?
雨が止んだ後なので気温もぐんぐん低下してTシャツ一枚では寒いくらいになり
秋の虫がうるさく鳴きます。
ここで「クツワムシ」の声を初めて聴きました。なんともやかましい虫ですね(-_-;ウーン
眼下ではクレーン船で作った巨大スクリーンで「ゲゲゲの鬼太郎」上映会。
とっとと終われぇ~(笑
と、ようやく花火のお時間でぇ~っす!!
背後にはいつに間にやら花火見物の人だかり(汗;
まぁそんなの気にせずシャッターを切りました。
夏を締めくくる花火大会でした(^_^
機材を片付けて車を出したのが9時半前。
宮津までは混雑してましたが、大半はジモカーだし遠方の車は京都縦貫道へ行ったようで
ワタシのように一般道で南に向かう車はなく・・・(微笑
この日は大阪の自宅には帰らず、田舎の家へ向かったのですが
山中にMクーぺの咆哮が響いたのは言うまでもない(爆
あ、鹿もたくさん出会いました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
到着後はとっととシャワーを浴びて寝ましたとさ。
★花火の写真はコチラ♪
第23回FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル花火 vol.1
第23回FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル花火 vol.2
ブログ一覧 |
写真 | 日記
Posted at
2009/09/05 22:29:09