• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月23日

鈴鹿サーキットを走ったよ♪

鈴鹿サーキットを走ったよ♪ 本日、連投します(笑


昨日の続きです
ブリーフィングルームでのSMSC入会講習を終えたあと
お昼を済ませてもまだ1時間半ほど時間が空いてました
コース上ではまだ走行中のクルマの排気音が響いており
ピットには入れそうになかったんで
とりあえずパドックでできる準備に取り掛かりました

まずはホイールナットの締まり具合をチェック
(Mクーペはスタッドボルトを装着しているのでホイールボルトではありません)
トルクレンチを使用して、緩みがないようきちっとね
それからタイヤの空気圧設定をしました
走行中の空気圧が200~210kPaになるように調整です
そしてフロントナンバープレートを取り外し
走行中下ろしておく荷物をまとめ、それからトイレへ(爆

まだ時間があるのでピットをうろうろしていると、レッドjoeさんが既にピットイン!
そこでワタシもピットインしました
気持ちが少し高ぶります(^^
しばし走行中のクルマを見学したりしていると、1番ピット前集合のアナウンス
新規入会者走行枠のブリーフィングですが、講習後ということもあってかあっさり終了
いよいよコース走行に向けシューズ、グローブ、ヘルメットを装着し、
4点式シートベルトもかっちりしめて待機です

各車ピットロードに出始めたので、それに続きます
初めの2周は先導車付きでコースインし、終了時に一旦ピットイン
その後フリー走行となります

計画では3周ほど軽く走ってタイヤを暖め、ピットインして空気圧を再調整
その後、徐々にペースアップを目論見ました
たまたま?3周目に左フロントタイヤが食わなくなりました
そのせいで2コーナーで少しコースアウト
ピットインして空気圧をチェックすると、225kPaまで上がってました
左リアタイヤも若干高くなっていたんで改めて調整です
右フロント、リアのタイヤ空気圧は予定通り210kPaでした

その後、3周走って暑くなってピットイン
さらに4周走ったところでチェッカーフラッグとなりました
合計12周走ったことになりますね
途中で休憩したのがもったいなかったかな~

鈴鹿サーキット初走行ということもあり、まず一つの目標を設定していました
それは入会したSMSCチャレンジクラブ(国際レーシングコース、4輪、ナンバー付車)走行枠には
走行タイムによってハイクラス(CC-H)、ビギナークラス(CC-B)、クルージングクラス(CC-C)、
オールクラス(CC-A)という設定があるんですが、まずはハイクラス(CC-H)で走れることです
その条件は、1周2分50秒以内の走行タイム(走行タイムは自己申告)
これは、お世話になっているASSIST社長から「まず第一段階」といわれたタイム
そしてASSIST常連のお友達から「M3とかなら出せるでしょう」といわれたタイム
講習時にも「排気量の大きいクルマなら、まず出ます」といわれたタイム
なので、とりあえずクリアしとかないとっ!!ていうものです(^^;
そして、無理してトラブルを起こさないこと(当たり前ですが)

結果、第一目標はクリアしました♪
コースも覚えました
溝が半分以下になったタイヤで、ブレーキはフロントパッドのみスポーツタイプに交換、
サスペンションは柔らかめのバネレート設定ですが
まだ頑張った感はないので、このままでも幾分タイムは削れそうな感じがします
ガソリンもほぼ満タン状態から走り始めましたしね
油温も思ったほど上がらず、純正メーターで100~110℃
高速コーナーではかなりの横Gを感じたのでフルバケにしといてよかったです
ただ、カーボンタイプではないので明らかによじれましたけど・・・

次は2分40秒切りですかね
そして大目標は1周2分30秒台前半までタイムアップすること
ですが、これには大きな出費が伴いそうで思案するところですな
また、来月も走りたいところですが無理っぽいのが残念です
なので、しばらくは車載カメラ映像(といってもコンデジ動画ですが)を見て
一人反省会をすることにします
次回走行を楽しみに(笑



PS.片づけをして帰ろうとしたときに、ピットに炎上したクルマ(多分MR2)がありました
  楽しいはずのサーキット走行が一転、悲しい出来事に・・・
  消火が早かったのか、怪我人らしき人は見当たりませんでしたが
  日ごろから愛車チェックはきちんとしておこうと改めて思いました

ブログ一覧 | My Car | クルマ
Posted at 2011/03/23 22:23:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2011年3月23日 22:54
ん~エンジョイされてますね~^^

羨ましい~

詳しい報告で、鈴鹿走ったことない私でもよく理解できました。
325なら2分50秒以内は難しいですかね?

しかし、最後は残念ですね。
事故?があっては・・・・
熱くなるのは解りますが・・・・
コメントへの返答
2011年3月24日 19:40
ま~楽しいこと!(^^
また走りたくてウズウズしてます

たまたまご一緒できたレッドjoeさんが確か325iだったかな?ストレートスピードはかなり違ったように思います・・・

同じ入会者走行枠で走った方の中にもコースアウトしてクルマを止めてらっしゃる方もいたりでした
2011年3月23日 23:15
こんばんわ~♪

joeさんも、行かれてたのですね!!

私は、予定通りに次の日の講習と、また次の日に走行してまいりました♪
路面は、ハーフウェットだったので、ど緊張でしたが…。
私も目標タイムクリア出来たので、ホッとしております。

やっぱ、鈴鹿は楽しいっすね♪

炎上したMR2見ました。
ドライバーも無事みたいでそれだけでも良かったですね。
コメントへの返答
2011年3月24日 19:50
こんばんわ~

レッドjoeさんとはたまたまご一緒いたしました♪

二日連続の鈴鹿通い、お疲れ様です!
S-GTのオンボード映像で予習したおかげか、自分のクルマは全然早く感じませんでした(笑
これから楽しみましょ~

MR2のドライバーが無事と聞いて安堵しました
その後、消防車や救急車が駆け付けましたから
2011年3月23日 23:42
こんばんわです~。

堪能されたみたいですね(^_^)
某サーキットとは違った楽しさがありますよね。
あのスピード感がたまりません。

ちなみに、私は、130Rで横転したvitzを見ました。
コメントへの返答
2011年3月24日 19:53
こんばんわ~

施設がきれいで路面のよいサーキットでした(笑
ストレートは踏み切ってなくても200km/hオーバーの世界で、なかなか手強そうでもありました
130Rではどのくらい出てたのかな?
映像でチェックしてみます
2011年3月25日 1:47
 お疲れさまでした~ 

 次回はNEWタイヤとMさんの鈴鹿スペシャルセッティングで

 30秒台確実ですね!!

 気温が上がらないうちにもう一度行きたいですね^^
コメントへの返答
2011年3月25日 20:56
月曜日に行ってらしたんですね~

Newタイヤをおろすのはもう少し先になりそうです(^^;
30秒台ももう少しかかるかと・・・

来月は難しそうなんで5月には走っておきたいですね

プロフィール

「テレビの電源切って小一時間放置したら映った」
何シテル?   08/01 23:16
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation