• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月23日

勝手にランキング 【シンセサイザーチューナー編】


個人的感想ですが、シンセサイザーチューナーはそこそこ機種と台数をこなしたので(笑


80年代には高音質なシンセサイザーチューナーが毎年のように発売されましたが、
国内で「オーディオ」と呼べるチューナーは、今ではAccuphaseくらいですねぇ
超高級機でそうそう手を出せないですが

もう一つはFPGAチューナー、大手メーカーは作ってません
これまでとは全く違うデジタルチューナーで、デジタル音声出力が可能なのも特徴
音質も超高級機並みとのことなんで、そのうち手に入れたいです

Accuphaseの現行機もデジタル音声出力があるんでしたね



1位 KENWOOD D-3300T
   群を抜く量感と弾力感のあるどっしりした低音で、素晴らしい安定感があります
   高音もとてもよく伸びます
   解像感がとても高く、硬めの音です
   ちょっと柔らかさが欲しいと思うこともあります

2位 SONY ST-S555ESX (2016.09.23追記)
   以下のチューナーを凌ぐ解像感と高音の透明感、繊細さがあります
   低音もかなり良いけどどっしり感はD-3300Tに及ばず

3位 Victor FX-711
   解像感が高く、それでいて音があまり硬くならずナチュラル
   低音に量感があり、音場感も良いです
   伸びのびとしているところはD-3300Tより良いと思います
   適度な軽やかさもあり、女性ボーカルでは特に心地よく感じます

34位 KENWOOD KT-1100D、KENWOOD KT-2020
   解像感がとても高く、硬めの音でキレが良いです
   低音は引き締まっていて、高音の伸びも良いです
   乾き系の音でやや暗く感じるところもあります
   KT-1100Dのほうが僅かに低音が太い印象
   FX-711とは好みの問題で極僅差の34位

56位 PIONEER F-717
   解像感が高く、やや柔らかさが感じられる明るい音です
   低音の量感もなかなか
   高音の響きが良い美音系です

   SONY ST-S333ESG
   解像感が高く、やや柔らかさが感じられる音で安定感があります
   中低音~中音域が濃い感じで、やや重たく感じることもあるかな
   個人的に333ES系では一番良いと思います

   これも極々僅差の56位(3位列でいいかも)、好みの問題ですね(^^;

78位 SONY ST-S333ESXⅡ、SONY ST-S333ESA、SONY ST-S333ESJ
   333ESXⅡは333ESGの前身機種で、スッキリ感がありバランスも良いです
   333ESAと333ESJは333ESGのマイナーチェンジ機種
   高音域が華やかになり、少しクセがあるとも感じます
   (まだ触ったことがないST-SA5ESも回路と部品がほぼ同じなので・・・多分一緒)

   SONY ST-J75、SONY ST-JX8
   ややあっさり気味ですが333ESGと遜色なく、繊細さではこちらが上回っていると思います

   2位からここまでホント僅差です



以下も高音質

   KENWOOD KT-V990、KENWOOD KT-7020
   あっさり気味ではあるけど、良い電波(質、強度の両面)を受けると
   KT-1100D並みの高音質でコスパが高いです

   KENWOOD KT-1010F、KENWOOD KT-1010、KENWOOD KT-770
   解像感が高く硬めの音ですが、KT-1010とKT-770は少し穏やか

   PIONEER F-120D
   シンセサイザーチューナーでは少数のパルスカウント検波機
   解像感のあるクッキリ、クリアな音で柔らかさもあります
   明るく、高音の響きが良いです

   Sansui TU-S707X
   シンセサイザーチューナーでは柔らかい音です
   音がよく広がる感じがします

   SANSUI TU-α707Extra(TU-α707系はどれも同じ?)
   シンセサイザーチューナーでは柔らかい音です
   良い音場感を持っています


※いずれも調整の上での聴感です
   


ようやく4042機種ですか、まだまだ気になる機種があります
SONY ST-S555ESXとかA&D DA-F9000とか、YAMAHAも高音質機はまだ・・・
このあたりの機種がリストに入れば、2位争奪戦になるんじゃないかと思います


KENWOOD    15機種(56台)
Marantz       1機種( 1台)
ONKYO       2機種( 2台)
PIONEER      3機種( 4台)
Sansui/SANSUI  3機種( 4台)
SONY        10機種(31台)
Technics      2機種( 2台)
TRiO        2機種(11台)
Victor        4機種(22台)
YAMAHA      1機種( 1台)

ブログ一覧 | オーディオ | 趣味
Posted at 2016/07/23 15:06:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3人目のB'z…明石昌夫さん✨
Kenonesさん

【シェアスタイル】手早く日陰へ傘型 ...
株式会社シェアスタイルさん

黄金色に輝く平原 (*´д`*)
tompumpkinheadさん

今年もあの場所で撮影をしてきます!
のうえさんさん

GAZOO Racing ⑥ GR ...
ひで777 B5さん

軽井沢ミィーティング当日
2.0Sさん

この記事へのコメント

2021年4月29日 7:17
初めまして、“D3300T”という文字に目が止まりました(笑)
私はTRIO(現KENWOOD)の機器が大好きでD3300T、KT-9900、KT-9700を愛聴してます。

D3300Tは音質はクリアですけど、やっぱり音の柔らかみはないですね。
いつかはKENWOODのL-02Tを手に入れたいですが、中古やヤフオクでも、軽く10万円超えてますね。

またオーディオの記事など書かれましたら、誠に勝手ながら拝見します。失礼しました。
コメントへの返答
2021年4月29日 11:57
初めまして、コメントありがとうございます。たまにジャンクチューナーの記事を書きますので覗いていただければ幸いです。
「チューナーはトリオ」という時代があったようですね。通信機メーカーならではの技術で家電、オーディオメーカーとは一味違うモノづくりを感じます。(うまく手を抜く所も)
L-02Tも持っていますが凄まじい造りです。KT-9900,9700とD-3300Tの間のD-3300T寄りの音質と感じますが生々しさは一番かもしれません。
2021年4月29日 12:11
返信ありがとうございます。
アキュフェーズも母体はTRIOですが、流石に価格が…。買えないので諦めてます。

今はオーディオと呼ばれるものがほとんどなくなって寂しいですね。
私は父がTRIOのオーディオを愛聴してて、そこからTRIO、KENWOODに興味を持ち始めました。

また何書かれましたらコメントします。

因みに、私も直6エンジンとヴィンテージオーディオが大好きです😊
コメントへの返答
2021年4月30日 21:06
Accuphaseもいいですね
たまたま手に入ったT-11を使ってますが、L-02TやD-3300Tほどの迫力はないもののKT-9900、9700に通じる爽やかさに品が乗ったような感じです(検波方式が基本同じだからでしょう)
最近のオーディオ機器は手が出せる金額ではないので80年代のものを中心にメンテしつつ楽しんでます
クルマも年数が経ってメンテ費用がかかるようになり頭痛の種です(^^;
2021年5月1日 10:27
一度お茶の水にあるオーディオ専門店でアキュフェーズのプリアンプでレコードを試聴した時は感動しましたね😊

アキュフェーズのチューナーはまだ聴いた事はないですが、1970年代にTRIOが出したチューナーが現代に聴いても色褪せないというか、あの迫力がある音は今の技術では不可能なんですかね?
きっと採算が合わないんでしょうね😅

私はメンテナンスができませんので、今の機器が壊れたら悲しいですね😢
なぜなら、メーカーでは「部品がない。」の一点張りで修理を受け付けてくれません。
コメントへの返答
2021年5月2日 10:17
FMチューナーの黄金期は80年代で終わってしまいましたね。2010年頃に林氏のDSP処理デジタルチューナーが登場して製品化もされましたが、大手メーカーが手掛けるほどでは無いのでしょう。(特許などもあるのかな?)
ワタシも古い機器を持っているので故障は怖いです。原因が汎用部品であれば交換で直せることもありますが、素人が故障箇所を見つけるのは難しく故障部位がメーカー専用部品ならお手上げです。ただそんな専用部品がヤフオクとかに出てくることがあるので不思議です。
JVC-KENWOODサービスは他社と違ってチューナーの技術者がまだいらっしゃるようです。部品原因で修理不可の場合もありますが基本動作に問題がなければチューナーの再調整はしてくれるので良心的とかなと思います。(横浜サービスセンターがいいという話)
2021年5月2日 12:35
確かに黄金期は80年代ですね。
私が生まれた年でもありますけど…。

DSPは90年代に流行りましたね。親にKENWOODの“ROXY M7”というシステムコンポを買ってもらいましたけど、それもDSP処理を謳ってましたね😊

今やハイレゾが主流ですけど、やっぱりアナログの厚みのや温かみのある音には勝れないと個人的には思いますね。

横浜のサービスは技術マンがいるなら、私も一度調整してもらいたいですね😁
良い情報をありがとうございます😊✨

プロフィール

「F1モナコGP決勝、ウィリアムズが狡猾」
何シテル?   05/25 23:12
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32
Z4Mロードスター 電池交換したキーの認証作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:47:03

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation