• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

鉄分補給リハビリ~EF81ムド回送


こばわ~

今日はわりと良い天気でしたね
腰の具合もぐっと回復基調にあって、少し体を動かすべくリハビリしてきますた


体が鈍ってて歩きたかったんですが、流石に距離は伸ばせないと思い、
電車のお世話になりながら吹田へGO!です
しかし、昼過ぎに戻って来るつもりが帰宅は日が暮れてからになってしまいました~(^^;


原因はコレです


EF81 721号機



ワタシの鉄分補給は「機関車」」ですが、今はほとんどが貨物ですねぇ
機関車の轟音と列車がレールの継ぎ目を越える音(電車とは違う音)に癒やされます
生まれてから中学卒業まで国鉄が見える家で育ったからでしょう(笑
旅客列車が走ってくれればもっと嬉しいんですがね

で、これは何かというと「ムド回送」というやつです
前についているのが牽引機で、後ろのが自分では進まない無動力状態で運ばれます
見ていただくとパンタグラフが上がってないのがわかりますね
ムド機は「EF81」という私が好きな機関車のひとつですが、廃車が進み個体数が激減してるんです

交流(50/60Hz)直流両用電気機関車として日本海縦貫を中心に活躍しましたが、
後継機EF510の導入が進み日本海側(JR貨物)からは引退しました
それら富山機関区に所属してたEF81の運用が終わってからは、
九州に行くのか、はたまた解体されるのか・・・とやきもきするわけです、ファンとしては


そのムド回送がまさか今日あるとは!
吹田駅で貨物列車を眺めてるときにスマホで情報を得て、
見逃すわけにはいかないと一旦岸辺駅に移動して確認、撮影
吹田機関区に入っていくのを確認したんで、これは足を伸ばさねば・・・と予定外行動に


が、機関区の岸辺側には見当たりません
学校帰りの高校生君がひとりいましたがここでは見てないようで、
もしかして西の吹田側に放り込まれたか???行ってみるしかないですね

が、少し歩いたところで気付きました
EF510 507号機が停車してるやないかぁ


コイツは先程ムド機を牽引してきたやつです
まさかこの後ろにまだくっついてんじゃないか?
少し戻って確認

あぁ、やっぱり!


分かる人にはわかると思いますが、ガラス越しにボヤケた赤の機体が見えます



建物の陰に隠してあった隠れてたんですね
高校生君は気付いたかなぁ
でもなんか動かなさそう・・・(´・ω・`)


ということでこの際、西の吹田側も行っとくか、なんて予定外行動の延長戦
これが結果的に良かった?


一番奥まで行ってたときに、牽引車とともにEF81が移動されました
少し早く気付けば間近で撮影できたんですけどね
EF66 27号機も久しぶりに見れたし、めでたしめでたし
(どっちも今後が心配ですが)


リハビリの方は2~3km程度のつもりが、結局5kmは歩いてたようです
調子に乗って歩き過ぎました、明日の朝がちょっと心配・・・(^^;


Posted at 2016/10/07 21:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年09月28日 イイね!

吹田機関区にて、洗車風景



先日分の続きですが


吹田から岸辺側に移動してみると、丁度EF510が機関区に入ってきました

一晩お休みかな?と思って見ていたらそのまま入庫
即停止してパンタも下ろしました

そこには黄色いヘルメットのおじさんがひとり待ち構えてました


ぶしゃーーーーー

ゴシゴシ




機関車の洗車って、人力なんですか?(・_・;)

それともガラス窓だけだったのか、最後までゆっくり見られなかったんで謎です




Posted at 2016/09/28 19:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年09月26日 イイね!

吹田機関区にて、EF66


こばわ~

先週、吹田に寄ることがあったんで機関区の様子をば




吹田側の様子ですが、まさかのEF66 30号機
なんか車軸回りをカンカンと打音検査でしょうか?
そして何度か汽笛が♪


ほかは出番が少なくなったEF200がズラッ
もう長くは見られない可能性が高いんで、今のうちに目に焼き付けておきましょ・・・




岸辺側も覗いておこうと思って移動したらEF66 30号機も一緒に移動してきました(笑
出庫時はけたたましい音がしてましたが、小型エンジン機に押し出されていたようです
よく見たら庫内には架線がないんですね



すぐにパンタを上げて始動してました
間近で見ると大きさもそうですが、音も迫力ありますねぇ
こちらもいつまで運用されるか心配な機関車

Posted at 2016/09/26 23:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2016年07月23日 イイね!

クルマがないし


今日も良い天気でしたね~
良すぎるのも困るんですが・・・


朝、病院に行ってからまた歩いてきました
ついで?に吹田貨物ターミナル駅とJR貨物吹田機関区ももれなく覗いてきました(笑

機関区には今日もEF510の赤、青、銀が揃ってました
銀釜は病院からたまたま線路を眺めた時に下ってきたのを目撃したんですが、
百済貨物ターミナル駅まで行ったんだろうと思ってました
主力のEF210、EF66-100番台、EF65-2000番台に黄昏のEF200とEF66-21号機
車庫内と思われる故障機EF66-27は視界が遮られて確認できませんでした


往復でだいたい10kmくらいの距離になりますかねぇ
またまた日焼けが進行してしまいました

陽が高くなりしんどくなったんで、隣のJR岸辺駅の通路陸橋で休憩し、
貨物車両の入れ替えや貨物列車の通過などを鑑賞してから帰宅


構内作業をしてたのは、EF65-2084号機
ボケーっとしてると空の車両を送り込んできました



切り離しの後、別線に停留中の空車両を連結してまた出て行きました
連結、切り離しが上から良く見えてそれなりに満足














貨物牽引機関車はEF210とEF66-100番台、EF510-0番台(赤)を確認しました
EF510-1号機(先行量産機)を見られたのが今日の収穫でした

JR西日本の吹田総合車両所からは117系の試走車も出てきたんですが、
緑色だったんで湖西線車両かなぁ




Posted at 2016/07/23 21:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年04月28日 イイね!

鉄分補給


今日は雨でしたねぇ
最近意識して歩くようにしてるんですが、こういう天気だとちょっと・・・


これは先日のことですが、JR吹田駅辺りを歩いててオォッ🎵となりました



こんなところにあるとは知らなかった、JR貨物の吹田機関区です
JR西日本の吹田総合車両所と隣り合わせでした
というか、今回通りかかって初めて知りました(笑


奥は懐かしのEF65形電気機関車
500番台、1000番台はブルトレ牽引で活躍
最近では「トワイライト・エキスプレス」を牽引してましたが、どんどん廃車になってるようです

ここに停車してたのは2000番台、はて???

調べてみると時速100km以上の高速で走行できない(走行記録装置が非装備)1000番台を
区別するために改番したそうで、改造機ではないようですね

手前2台はEF200形電気機関車
平成になってからのわりと新しい形の機関車ですが、早くも引退を迫られてるようです
ここに停車してたのは試作機となる901号機と量産型の2号機
すっかり窓際の3台が寂しそうでした


もう少し歩いてみるとさらにEF200が数台あり、
その向こう側にEF66形電気機関車も数台停車してました



EF66は高速貨物列車用として画期的な機関車だったと思いますが、
ブルトレ牽引機として活躍した時期もありましたねぇ

ここに停車してたのは往年の姿のEF66ではなく、国鉄がJR化されてから追加製造された100番台
この機体を初めて見た時はおかしなEF66やなぁと思ったんですが、
見慣れた機体とは製造時期が随分違うということを今回知りました

しかしこやつらもEF210EF510EH500に押されて出番が減ってるような・・・



隣のJR西日本の車両工場にも興味が湧いてきたなぁ


中学生の時まで住んでた家のすぐ近くには国鉄(現JR)山陽本線が通ってて、
深夜0時頃から「なは」「あかつき」「明星」「彗星」「あさかぜ」「富士」「はやぶさ」「みずほ」といった
寝台特急・ブルトレが通過するのを窓から眺めてたこともしばしば
「さくら」はあまり記憶がないんで一番遅い時間の通過だったかな?

当時目にした機関車はEF58、EF60、EF61、EF65、EF66
幼いころはSLも走ってたらしいんですが、こちらは残念ながら記憶にありません(^^;


明日は『京都鉄道博物館』がオープンしますが、大変な人出になるんでしょうなぁ


Posted at 2016/04/28 23:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味

プロフィール

「昨日北陸から山陰のズワイガニ漁が始まり、今シーズンは豊漁見込みらしい(漁獲量制限あるけどなー)」
何シテル?   11/07 08:04
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【忘備録】トランク///Mバッジ取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:35:39
SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation