ついでなのでWindows OSのサポート期間について
Microsoft社の「メインストリームサポート」「延長サポート」基準で決まっているのは下記の期間だそうです
メインストリームサポート:発売日から5年間または次期製品発売から2年間のどちらか長いほうの期間における機能追加、セキュリティやその他バッチ提供
延長サポート:メインストリームサポート終了から5年間、または次の次の製品発売から2年間のどちらか長いほうの期間における、ビジネス製品版に対するセキュリティバッチ等の提供
Windows XPのコンシューマー製品版(Home Premium、Media Center Edition)はとっくにメインストリームサポートから外れていますが、あまりにもユーザーが多くサポート終了による混乱、問題が大きくなる恐れがあることから延長サポートを特別に適用、さらに7に設定されたダウングレード権によってXP全体のサポート期間が延長されていますね
Vista以降は今のところ同様の対応をするというアナウンスはないので、XPよりもVistaコンシューマー製品版のほうが早くサポートを終了するという状況です
Windows XP(2001年11月16日リリース、最新版:SP3/2008年5月6日リリース)
Professional、Home Edition、Media Center Edition、Tablet PC Edition
⇒
2014年4月8日まで延長サポート
Windows Vista(2007年1月30日リリース、最新版:SP2/2009年5月26日リリース)
Ultimate、Home Premium、Home Basic
⇒
2012年4月10日までメインストリームサポート
Enterprise、Business
⇒
2017年4月11日まで延長サポート
Windows 7(2009年10月22日リリース、最新版:SP1/2011年2月22日リリース)
Ultimate、Home Premium、Home Basic、Starter
⇒
2015年1月13日までメインストリームサポート
Professional、Enterprise
⇒
2020年1月14日まで延長サポート
※Windows 7 の後継OSがまだ登場していないので、Vista、7のサポート終了日は現時点での最短日
ウチの自作PC(Vista Home Premium)は来年4月でサポート終了予定で~す
今なら、Windows 7 Professionalがベストですね?
延長サポート適用のアナウンスがなければ早々に乗り換え準備をしなくては~
☆追記
マイクロソフト社のWindows7 移行対応表
Posted at 2011/06/03 01:58:45 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット