• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2016年04月13日 イイね!

カードリーダー増設



当初はSDカードでいいかなぁと思ってたんですが、CFカードを使えるように♪




内蔵型のUSB3.0カードリーダーを、メインPCに増設しました
デジタルレコーダー導入に伴ってです

CFカードとSDカードに対応しているレコーダーですが、
設計はCFカードカードがメインということでしたので

CFカードは32GBを新規購入
SDカードはデジカメで使わなくなった32GBのを流用(^^;


購入したのはOwltech
PCケースに合うスーパーホワイトベゼル付属のものにしました

接続ピン数がマザボスペックは19pin、カードリーダースペックは20pin
???でしたが、pinのひとつはそもそも機能してないんですね
紛らわしい・・・


CFカードは新規録音、SDカードはMDからの録音用にしてますが、
なかなか快適な使い心地です

96kHzのサンプリング周波数だと一回の録音が2GBとか4GB(ファイルは2GBで自動分割)なんで、
転送スペックは速いほうがいいですねぇ

でもネットワークプレーヤーが、1GBを超えるファイルサイズになると読み込み不良
最終的には48kHzでまとめようかな



Posted at 2016/04/13 20:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2015年12月29日 イイね!

焦った~(・_・;)



年末カウントダウン、今日を入れてあと3日
気忙しくなる中で予定を狂わす出来事が起こりました


秋にWindows10にアップグレードしていたノートパソコン
新しいOSビルド(バージョン)がリリースされてたんですが、
これ、勝手にインストールされちゃうんですね

昨夜うっかり電源入れたままにしてたら、インストールが始まったようです
が、、、今朝気付いた時には40%進行したとこで止まってました
1時間ほど様子を見ましたが進展はなく

フリーズですねぇ~(-_-;)


止めたくても止めるボタンはありません

やりたくないけど「強制終了」するしかないんですが、
あいにくこのノートパソコンは最終手段のバッテリー抜きができません
そのバッテリーは7~8時間も持ちます

気長に待つしかないかと思いつつ、あれこれ試してようやく昼を過ぎてから電源が落ちました
それからは、「起動」→「システムの復元」→「再起動」が成功して元に戻りました(´▽`) ホッ


ここで止めといても良かったんですが、どうせまた勝手に更新されてしまうんで手動でアップデート
パワーがないんで1時間ほどかかりましたが、フリーズすることなく一発で完了
あのフリーズは一体、、、


しかし、ここでも問題発生
無線LAN(Wi-Fi)に繋がらなくなりました

これはドライバーも更新されていて、それが機能していないのが原因だったようです
古いバージョンをインストールしなおして解決しました


使い勝手はそんなに悪くないんですがねぇ
大きなアップデートでは毎度こんなトラブルの可能性があるのかと思うと
Windows10どうなん?って思います

おかげで、片付けが年内に終わりそうにありません

Posted at 2015/12/29 16:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年09月23日 イイね!

Windows10にする?しない? つづき



昨日の続き



その後の調べで、パソコンが正常に起動できなくなると「自動修復」が働き、
「自動修復」が不可能な場合(バックアップファイルがない等)は
「Windows回復環境(Windows RE)」が起動してトラブルシューティングができるようになるそーです

それが昨日書いた画面の出現だったようです(^^;



 選択1  「続行」
       Windows8.1を起動させる

 選択2  「トラブルシューティング」
       PCのリフレッシュ、または初期化を行う



さて、「続行」を選ぶか「トラブルシューティング」から初期化を選ぶかの岐路に立ち、
考えること1分・・・

楽そうやけど、「続行」を選んで不具合のにある状態に戻ってしまったら洒落にならん

石橋を叩いて「トラブルシューティング」に進みました
しかし、ここにはまた岐路があります



 選択1  「PCのリフレッシュ」
       保存してあるファイルには影響がなく、動作の不安定を解消

 選択2  「PCを初期状態に戻す」
       ファイルや追加したプログラムとアプリケーションは削除され、工場出荷状態になる



ファイルはすべてMicroSDカードに保存してます
追加インストールしたアプリケーションも少ないです

選択1でもいいんですがさらに石橋を叩き、リスクが少ない「PCを初期状態に戻す」ほうを選びました



では~    ポチ




ちょっと長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いけど、無事、初期状態に戻りました!
余計なプリインストール・アプリケーションも元に戻ってしまいましたがw


では更新プログラムインストールにGO!





あんんっ?なんで???





Windows10ダウンロードが
勝手に始まった






停止して更新プログラムの選択BOXのチェックを外してやり直しても、やっぱりダウンロードが始まる
気づかぬうちに「Windows10にアップグレード」を予約してたのかぇ?

まさかの岐路出現です、どうしませう・・・



 選択1  ダウンロードを受け入れ、粛々とWindows10にアップグレードする

 選択2  ダウンロードを受け入れ、粛々とWindows10にアップグレードする



もはやどうしようもありません・・・?


いま、Windows8.1は初期状態に戻り、更新プログラムや追加アプリがなくCドライブは身軽
ファイルはMicroSD(=Dドライブ)保存だから影響はない
Windows8.1の使いにくさを考えると元に戻すことにこだわりはないし、
Windows7風操作にするためのユーティリティソフトを入れずに済むならそれも良し
自分で入れたアプリケーションはだいたいWindows10に対応してる
いざとなれば、また初期状態に戻せば良い?(できるかな?)

であれば。。。(*^_^*)



Windows10 へGO!(爆
人柱君になってもらいましょう♪




同意しなければどうなるんでしょう?(苦笑
ここで止めることもできたんかな?



30分は経ちましたけど?


終了間際でまた焦らしますなぁ




終わった!(≧∇≦)/ と思ったら間違い
こっから本当のアップグレードが始まります



途中で2~3回自動で再起動し、100%になればアップグレード完了です
その後は画面の流れにしたがって設定を進め、終われば更新プログラムをインストール

Windowsのアップグレードにかかった時間は約2時間半強
初期化作業を含めると約3時間半弱での作業でした
元々タブレット用の非力なCPU(Atom Z3735F)でこのくらいなんで、案外早かったかも


余計なアプリが多いのはwindows8.1と変わらず
スタートボタンにメニューが集約されたことと、画面右に現れるチャームバーがなくなり、
Windows8.1よりマシになったなぁ
でもちょこちょこカスタマイズしないと使いにくいのは変わらず
動作負荷はWindows7、8、8.1とほぼ同等じゃないかと


石橋を これでもかと 叩き過ぎ 渡った先は Windows10 (^^;


セキュリティがまだ気になりますが、具合が良ければデスクトップPCもWindows10にGO!?



※Windows8.1は、Cドライブの中に「Windows.old」として圧縮格納されてます


Posted at 2015/09/23 10:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年09月22日 イイね!

Windows10にする?しない?



昨日の昼頃、5月に買ったばかりのノートパソコンが動かなくなりました
フリーズかなと思って強制終了するも、今度は立ち上がらなくなってしまい右往左往・・・

強制終了しようと思ってもキー操作を全く受け付けなくなってしまいました
おかげで再起動すらできず、BIOSにもアクセスできんじゃないか
どうしたらええんじゃ~~~と対処方法を求めてデスクトップパソコンにかぶりつき



フムフム

初期状態に戻すのがいいのか?
そうするには「オプションの選択」という画面を開けばいいのか
(このパソコンの場合、電源ON後のPOST画面で[F9]キーを押す)

いや、そもそも画面を開くためのキー操作ができんのですがぁ・・・


バッテリーが取り外せないため放電におよそ8時間ほど┐(´д`)┌
夜になってから何度かACアダプターを繋いで再起動を試みましたが、状況変わらず
疲れて一晩放置してみました(つ∀-)オヤスミー




今朝、再びACアダプターを繋いで電源ON
お、、、今度は立ち上がりそう?

しかし、、、キー操作を全く受け付けないためログインできず(T_T)
ダメ元で[F9]キーも連打してみましたが無反応

仕方なくACアダプターを抜いて強制終了させては、電源再投入を繰り返すこと数回





(´ε`;)ウーン…ダメなのかぁ  あっ!

なんか出た!!





見たことない画面ですが、これが開きたかった画面です
キーの反応も戻りました!
で、嬉しすぎて写真を撮り忘れました(爆


こんな画面↑ ※ネット上から借用



待てよ?


「続行」を選ぶと、もしかしてWindows8.1が正常に起動するのか?
いや、ここは「トラブルシューティング」から初期状態に戻すほうが安全か?




・・・・・・・つづく

Posted at 2015/09/22 18:57:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年07月04日 イイね!

プチ・カスタマイズ


備忘録・・・



ノートPCはWin8.1搭載機、初期設定のままでは使いにくい

デスクトップPCは昨年Win8.1に変更しましたが、使い勝手を改善してるんで同じことをします


タッチスクリーン非搭載なんで意味のないスタート(メトロ)画面をキャンセルし、
起動時はデスクトップ画面に固定

 「コントロールパネル」 → 「デスクトップのカスタマイズ」
  → 「タスクバーとナビゲーション」 → 「タクスバーとナビゲーションのプロパティ」※で
  「ナビゲーション」タブを選択 → 「スタート画面」のチェック項目を変更

 ※画面下のタスクバーにポインタを合わせて右クリック、「プロパティ」を選んでも開きます


スタートメニューボタンの追加でXPや7の使い勝手になります

 このあたりをインストールしましょう
 Classic Shell
 IObit Start Menu 8


これだけでずいぶん使いやすくなります



あとは11.6W画面なんで上下幅が狭いです
僅かではありますが、タスクバーを細く(薄く)します

 「タスクバーとナビゲーション」 → 「タスクバー」タブを選択
 → 「小さいタスクバーボタンを使う」にチェックを入れる※

 ※タスクバーを画面の左右に移動することも可能





Posted at 2015/07/04 13:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「処暑」
何シテル?   08/23 18:57
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47
久しぶりに阿蘇山へ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 21:22:44
近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation