• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

初めての症状


Z4Mが帰ってきてご機嫌なんですが
普通に受信する風やったジャンク品チューナーが調整してみたら実はご機嫌斜め


ジャンクなんでジャンクらしいといえばそうやけど
今までにない不具合があって困惑
・受信感度微妙に不安定、低め
・オートストップ不良(オートチューニングで受信局があるとストップする機能)
・ステレオ受信不安定(普通はステレオになる受信レベルで不安定)


それぞれ関連してそうな印象あれど、回路図のない機種やから修理は無理か?
でも上位機種と下位機種の回路図があるから似たような回路なら直せるかも?

基板と部品とを上から覗いて上位&下位機種の回路図とにらめっこ
もしかしたらこれか? オートストップ検出回路?
点検底板外しても部品交換できない位置にあるんで面倒やけど基板を外して取り出す
基板裏のパターンを追っかけてIC1とQ19が該当する部品と特定
いちいち元に戻すのが大変なんでまとめて交換となりました



基板をもとに戻して結果はビンゴ♪
感度もバッチリ、不具合解消(なんで感度が戻るんかよくわからんけど)
Q19の部品は性能劣化というほど消耗してなさそうなんでIC1が原因やろか

よしよしこれで晴れてご機嫌♫

Posted at 2021/04/26 20:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2021年03月24日 イイね!

荒業で


試聴ちゅう

電源切る前にスピーカーケーブルを外しゃいいんです(^^;

要はスピーカー出力にリレーを組み込めば無問題
入ればね


音のほうはこれだけ鳴れば十分というレベル
ハイレゾ音源もハイレゾらしく聞こえる

電源回路は慣らし中なんでまだ良くなると思うけど
付属のスイッチング式ACアダプターと比べると、重心が下がった感があって好ましい
電源供給経路の電解コンデンサー増量も安定感とか厚みが増す方向に貢献してるかと
欲を言えばもうちょっとパンチがあればいいけど、そこは雑誌の「オマケ」の限界やろなー


ACラインフィルター、電解コンデンサー増々とか
コンパクトなケースやのに盛り込み過ぎたかなぁ
電源オン時のポップノイズを出さず電源オフ時のポップノイズをどうやって消すか・・・

Posted at 2021/03/24 20:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年03月23日 イイね!

むぅ・・・


組み上げたアンプやけど、電源オフ時にでかいポップノイズが~!

意を決して自宅のスピーカーに繋いでみたんやけどね
ツィーター飛んだかと思った(滝汗


電脳網検索にて原因判明
アンプモジュールが内蔵しているMUTE,STANDBYの状態になより先に
メイン電源がOFFになる模様
そりゃ、でかいノイズ出るわな(´・ω・`)

そもそもの回路設計ではMUTEが無効といえる状態らしい
それを電源だけ強化したもんやから罠に落ちたと見える
文系工作員の性ですな


よって、ポップノイズ回避の策を2~3考えんとあきません
モジュール本来の機能を使うべく基板に手を入れるか
追加的措置を講じて回避するか
トライ&エラー
下手すりゃ電源オン時もポップノイズ出ちゃう?


ケース内のスペースがないしなぁ
ワタシの作ってる仕様にぴったりな情報がないんですw
Posted at 2021/03/23 20:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年03月21日 イイね!

でけた?





組み上がり

スイッチを入れても火花が散ったり爆発したりしませんでした(笑


付属のスイッチング式ACアダプターからリニア電源に変更しケースに収めました
ケースサイズは実家の設置スペースに合わせました
入力を2系統切替式にしました
チューナーの他にテレビかDVD/CDが繋げます


以前テスト済みの電源部は問題なく、あとは音声出力や入力切替なんかが正常動作するかどうか
どっかでノイズを拾ったりしてないかどうか
でも、壊れてもいいテスト用スピーカーは別邸に置いてるしなぁ

選んだRCA端子はちょっとオーバークオリティやったかも
音声信号の配線を4芯シールド付きにしたからスペース圧迫(笑


一番手間がかかったんはアクリルの穴あけで割れやすく加工しにくかった
専用ドリルビットも売ってるけど、買うほどは使わんし
ボリュームと入力切替のノブはシルバー系にしたかったけど手持ち品で間に合わせ
トランス周りに遮蔽板付けたかったけどスペースがないか


それにしても、雨の日はオデオの音が良い
電力系統や機器類の帯電が関係してるらしい
Posted at 2021/03/21 11:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2021年03月20日 イイね!

今日は着々と




進んでおりまする(笑

3週間ほど放置しましたが、パネル加工が済んで仮組みまで来ました
この後は配線の取り回しを確定してケーブルを加工・取り付け
基板や端子類を最終固定したらおしまいのはず

でもこれから加工する音声信号配線と半田付けの手間を考えると
まだ6合目くらいな実感

Posted at 2021/03/20 16:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「F1オランダ人GP 予選、FP3に続いてネット観戦」
何シテル?   08/30 22:01
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

オーディオに外部端子を増設。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 20:02:45
【忘備録】トランク///Mバッジ取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:35:39
SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation