
ワタシのE46 318iTRにはマイナーな
KONI(オランダ)のショックアブソーバーを入れてあり、これは伸び側の減衰力が任意で調整出来るようになってます。
ちなみに海外ではメジャーなメーカーです、念のため。
最近では『FSD』という自動減衰力調整のついた
新しいショックアブソーバーも人気のようですね。
ワタシのは『Sports』というタイプです。
これをMspバネとセットしました。
実は純正Mspの乗り心地をまったく知らないのですが
どんなもんなんでしょうか??
さて今の設定はコンフォート・スポーティといったイメージですが
以前設定してから結構な距離を走って少しふわつきを感じたので
ちょびっとだけ減衰をあげる方向に調整してみました。
フロントはアッパー部に突き出ているサスペンションロッドの上に
調整ダイアルを差込み回すだけ。
調整幅がかなりあり、ダイアルは2回転半弱回ります。
減衰力は2倍以上になるらしく、一般走行ではこの領域は使えません。
一度山道で減衰力を最強にしてみましたが、
やや跳ね気味になる一方でハンドリングがめちゃクイックになり
面白く走れた記憶があります。(笑
前回、最弱から3/4回転のところで設定していましたが
若干ふわふわ感が出るようになり
3/4回転~1回転の間で微調整し、結果4/5回転でいい感じになりました。
リアはとくに問題なさげなので3/4回転のままです。
一旦取り外さないと調整できないのがネックでもあるのですが
ちょっと整備が出来る方なら大したことはないと思います。
普段使わないサイズの工具が少し必要になるくらいです。
おかげで先日の山口MEETINGの往復高速走行はほぼ思い通りの感じで走れたので
とても気持ちよかったです。
しかし現在の脚のベクトル上にあるレベルの高いものを知ってしまい
新しいサスペンションへの入れ替えをほぼ決めました。
(希望のものがまだ開発中らしく時期未定・連絡待ちですが・・・)
それ以外にも
このお方からいろいろな悪魔のような囁きが(笑
現在16,000kmほど走っておりますが、サスを入れ替えた際に
お古でよければKONIをお譲りしてもいいかなと思っています。
318iMsp、318iTRMspならフロントセットの交換とリアショック交換。
318iTRならフロントセット、リアセットの交換です。
ご希望があればお安くしときますんで(笑
Posted at 2007/07/19 17:49:03 | |
トラックバック(0) |
My Car | クルマ