• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2012年01月07日 イイね!

うわ、新年早々蛍光灯が切れた

今のアパートに引っ越してきてから取り付けた蛍光灯類が
ことごとく交換時期を迎えてます
メイン照明の蛍光灯は2年前に交換済みですが
点灯時間の少ない場所のが次々と

白熱電球と違い蛍光灯は徐々に暗くなっていくし
直管や丸型は黒い斑点で大体寿命判断できるけど
電球型はわかりにくいねぇ
色も電球色だったから?

予備は買ってあったからすぐ交換
特に明るくなった感じはしないからやっぱりわかりにくい
いや、前は100W形で予備のは60W形にしたから
やっぱり暗くなっていたのか
そもそも100W形はオーバースペックでした(笑
Posted at 2012/01/07 23:10:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年01月07日 イイね!

安定的3Mbpsか、瞬間10Mbpsか

安定的3Mbpsか、瞬間10Mbpsか先ほど、ノートPCのACアダプターをニコイチ(2個1)化
新品時のアダプターはジャックの付け根が断線して応急処置で半田付けしましたが、状態の良さそうな中古ACアダプターを手に入れたんで退役させてました
が、年末にその中古アダプターがまさかの故障・・・
で、本体(というのか?)部分は新品時からのアダプターでその先のパソコンに接続する側を中古アダプターのものにすべく、コードをぶった切り被覆を剥いて半田付け、絶縁・保護処理して使えるアダプターが一丁出来上がり♪

今はIBMのACアダプターを流用してますが、これで何かあったときも安心?
いざとなったらハードオフで適合するものを漁ってくればいいんですけど(^-^;

そのノートPC、
1年前に無線LANルーター&子機セットを導入してLANケーブルから開放されたんですが
稀に実効10Mbps近く出る時があるものの、100kbpsあたりまで速度が落ちることもしばしば
ネット閲覧ですら不満を感じるときがありました
5Mbps出てたら御の字なんですが、風速みたいなもので安定しません

そこで昨夜、超久しぶりに内蔵の無線LANでネットに繋いでみました
6年前に使って以来となりますが、知らぬ間に機能オフになっていて
接続開始するのに手間取ってしまいました(^-^;
あ、その後でリカバリしてるからそれが原因かな?
そういえば、最近は無線LANって言わずWi-Fiで括られることが多いですね
甥っ子は日々ゲーム機やiPodで遊んでるんで、Wi-Fiで刷り込まれているようです

2003年製、WinXPノートPCで内蔵無線LANはIEEE802.11b ・・・イマドキ?(ノ゚⊿゚)ノ
性能上は最大11Mbpsです
せめてIEEE802.11g(最大54Mbps)が付いてたらなぁと思う残念ポイント (⊃д`゜。)
PC性能を考えればこの程度で十分なのかもしれませんが
これがイヤで無線ルーター親子セットを購入したんですがねぇ
⇒後継モデルのモジュールを入手すればIEEE802.11b/gに改造することは可能
セットで使うとIEEE802.11nが使え、性能上は最大300Mbpsですが
インターネット契約はベストエフォート40Mbpsプランのため無駄に高性能とも(笑
有線LANで繋いでいるWin7のデスクトップPCが良くて20Mbps、たいてい10Mbpsあたりです

1日経ちましたが今のところ2~3Mbpsあたりで、比較的安定した接続状態が続いてます
You Tubeも360p画質ならほどほどに見られる状態
これなら満足じゃないけど不満は少なくなるかも
せっかくの無線LAN子機ですが、内蔵の無線LANのほうがいいかなぁ?

あなたな~らどうするぅ♪



ともあれ、WinXP SP3のサポートが終わる2014年4月8日(米国時間)まであと2年ほど
もうしばらく頑張ってもらわんと……(-。-) ボソッ
Posted at 2012/01/07 20:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年01月07日 イイね!

世の中に同じものは一つとしてない?

世の中に同じものは一つとしてない?こんにちは

今日は意図して寝坊しました
昨夜は体がだるく腰も重くて・・・
風邪かなとも思いましたがそうでもなさそう
つーことは疲れでしょうってことでゆっくり寝るつもりでしたが
6時半には目が覚めてしまうものなんですね・・・
てことで10時過ぎまで二度寝しました~


今日、一月七日は松の内最後の日
七草粥を食べるといいと言われてますね
年末年始は暴飲暴食にならなようにしましたが
出てくるものはいつもとは違う料理ばかり
胃腸疲れと帰省の移動疲れがどっと出たのかも
やはりここはお粥かなと思いましたが七草なんてないからレトルト玄米粥で
それとこの正月は昆布締めがなかったので塩昆布を載せて締めました(^-^;
体のほうは楽になってきました
もう明後日には「えべっさん」ですな~

さて昨年後半から再加熱(学生~新社会人の時期以来)しているオーディオ、
特にFM/AM放送を聴くチューナーですが年末年始も相変わらず(笑
修理・調整したSONY1号機を田舎の家に持ち帰って設置し
まだ開腹していなかった田舎の家のONKYO機内部をチェックするなど三昧々々
ただ、田舎の家も自宅もCATVによる再配信環境なんですが
SONY1号機により田舎の家の方は入力電波の質がよくないことが判明し落胆・・・
昨夜からは明後日届くSONY2号機のために自宅の配線変更などの準備をしています

一方、部品取り目的で入手した受信不良ジャンクだったVictor2号機
コンディションチェック中に再生してしまったのでランニングテスト代わりに聴いてますが
感度低下現象は今のところないものの放送局(周波数)のプリセットメモリが2日と持ちません(x。x)
これは田舎の家のONKYO機も似たようなもの、SONY1号機もいずれ・・・
早々にメモリ用キャパシタを交換せねば不便でなりません
それと故障したVictor1号機と比べて少々お疲れ気味に聞こえます
1号機は新品購入で4年ほど使った後、20年近くお蔵入りからの再生だったのに対し
2号機は内外観を見る限りそれなりに使い込まれたシロモノ
どこかの部品劣化でしょうかねぇ?
先ほどから時折ガサゴソ雑音も聞こえてくるようになったし・・・
Radiko同時聴取でオリジナル音源でないことは確認済み)
SONY1号機で聴いてたときにはこういう雑音を聞かなかったんで
この個体の問題のような気がします

これらは大量生産品とはいえ出荷時点で基準値におさまっているだけであり
完全に同じとはいえないし、中古となれば傷みや性能劣化度に差があるのは仕方のないところ
同じ形式・エンジンの新車、中古車を続けて購入したことがありますがその時と似てるかな
新車の感覚が残っていただけに中古で購入したほうはサス交換、ブッシュ類全交換と手を入れたら
車の挙動がシャキッとした覚えがあります
チューナーに消耗部品、定期交換部品というものはないですが
(敢えて言うなら、先ほどのプリセットメモリ用キャパシタやスイッチとかかな)
電子部品にも性能維持限界はありそうに思います
オーディオでも車と同じようなリフレッシュってできないものかな
Victor1号機修理と合わせて勉強と模索が続きそうです

とりあえず、今はSONY2号機到着とコンディションチェックが楽しみ(^-^/
Posted at 2012/01/07 15:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「テレビの電源切って小一時間放置したら映った」
何シテル?   08/01 23:16
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 234 56 7
89 101112 13 14
151617181920 21
22 23 2425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation