
こんにちは
今日は意図して寝坊しました
昨夜は体がだるく腰も重くて・・・
風邪かなとも思いましたがそうでもなさそう
つーことは疲れでしょうってことでゆっくり寝るつもりでしたが
6時半には目が覚めてしまうものなんですね・・・
てことで10時過ぎまで二度寝しました~
今日、一月七日は松の内最後の日
七草粥を食べるといいと言われてますね
年末年始は暴飲暴食にならなようにしましたが
出てくるものはいつもとは違う料理ばかり
胃腸疲れと帰省の移動疲れがどっと出たのかも
やはりここはお粥かなと思いましたが七草なんてないからレトルト玄米粥で
それとこの正月は昆布締めがなかったので塩昆布を載せて締めました(^-^;
体のほうは楽になってきました
もう明後日には「えべっさん」ですな~
さて昨年後半から再加熱(学生~新社会人の時期以来)しているオーディオ、
特にFM/AM放送を聴くチューナーですが年末年始も相変わらず(笑
修理・調整したSONY1号機を田舎の家に持ち帰って設置し
まだ開腹していなかった田舎の家のONKYO機内部をチェックするなど三昧々々
ただ、田舎の家も自宅もCATVによる再配信環境なんですが
SONY1号機により田舎の家の方は入力電波の質がよくないことが判明し落胆・・・
昨夜からは明後日届くSONY2号機のために自宅の配線変更などの準備をしています
一方、部品取り目的で入手した受信不良ジャンクだったVictor2号機
コンディションチェック中に再生してしまったのでランニングテスト代わりに聴いてますが
感度低下現象は今のところないものの放送局(周波数)のプリセットメモリが2日と持ちません(x。x)
これは田舎の家のONKYO機も似たようなもの、SONY1号機もいずれ・・・
早々にメモリ用キャパシタを交換せねば不便でなりません
それと故障したVictor1号機と比べて少々お疲れ気味に聞こえます
1号機は新品購入で4年ほど使った後、20年近くお蔵入りからの再生だったのに対し
2号機は内外観を見る限りそれなりに使い込まれたシロモノ
どこかの部品劣化でしょうかねぇ?
先ほどから時折ガサゴソ雑音も聞こえてくるようになったし・・・
(
Radiko同時聴取でオリジナル音源でないことは確認済み)
SONY1号機で聴いてたときにはこういう雑音を聞かなかったんで
この個体の問題のような気がします
これらは大量生産品とはいえ出荷時点で基準値におさまっているだけであり
完全に同じとはいえないし、中古となれば傷みや性能劣化度に差があるのは仕方のないところ
同じ形式・エンジンの新車、中古車を続けて購入したことがありますがその時と似てるかな
新車の感覚が残っていただけに中古で購入したほうはサス交換、ブッシュ類全交換と手を入れたら
車の挙動がシャキッとした覚えがあります
チューナーに消耗部品、定期交換部品というものはないですが
(敢えて言うなら、先ほどのプリセットメモリ用キャパシタやスイッチとかかな)
電子部品にも性能維持限界はありそうに思います
オーディオでも車と同じようなリフレッシュってできないものかな
Victor1号機修理と合わせて勉強と模索が続きそうです
とりあえず、今はSONY2号機到着とコンディションチェックが楽しみ(^-^/
Posted at 2012/01/07 15:37:09 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記