先週末のこと、
ジャンク品オーディオ機器をしこたま買い込んできたんですが
久々にジャンク品カセットデッキに手を出してしまいました
しかも、2台もw
以前の PIONEER 3ヘッドカセットデッキもジャンク品でしたが、動作確認済みでの購入
今回は動作不良確認済みでの購入です(^^;
最悪直せなくても、ジャンク品でオクに出せば損はしないだろうという値段だったもんで
1台は「早送り、巻き戻しできません」な逸品 →
A&D GX-Z7100EX
もう1台は「左チャンネル録音できず」な逸品 →
A&D GX-Z7100EV
しかし、「早送り、巻き戻しできません」な GX-Z7100EX は持ち帰ると特に不具合見つからず
早送り、巻き戻し時に「カタカタ」音が大きいのは気になりますが、動作はしてます
ということでしばらく放置
ちょっと手強そうな GX-Z7100EV は確かに録音ボリュームを上げても
左チャンネルはレベルが上がらずさっぱり録音できませんねぇ
入力モニターでは左右とも音が出るんで、疑ってた録音ボリュームは問題なし
怪しいのは録音ボリュームの先です
つまり、録音ボリューム~ヘッド~再生回路初段のどこかということでして
最悪のシナリオはヘッド周りの断線・・・
とりあえず開腹
基板上の回路では視認できる問題点はありませんね
嫌~な予感
次にフロントパネルを外して、基板から録音・再生ヘッドの配線をチェッーク!!
BINGO!!
当たってしまいますた・・・
ヘッドの裏側を見ると、音声信号の配線が一本がぴょろろ~ん
どうしませう???
じっくり観察すると配線の先は切れた様子がなく、断線ではなくハンダ付けが甘かったようです
う~ん、直せるかも?
ならば、手持ちの中で一番パワーのない20Wのハンダゴテでレッツ・トライ♪
意外と簡単に再ハンダできたようで、直っちゃいました~(≧∇≦)/
A&D(赤井電機)の3ヘッドカセットデッキって凄いですね
大したことがないテープを使っても元の音とテープの再生音の差があまり感じられません
これで PIONEER 3ヘッドカセットデッキのお役御免が決まりました(^^;
Posted at 2014/09/05 23:08:28 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 趣味