• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2009年07月08日 イイね!

ウマウマな高知 最終章

コレで完結です。
途中から脱力して画像がありませんが。(^_^;


二日目の目的地は室戸岬。
灯台めざして海岸線をひた走る、fmo号とかるたん号ですが
・・・結構遠いのね。


室戸岬は初めてだ~♪と勘違いしてましたが
3年前に一度ぶらっと訪れておりました。
でも灯台は今回がお初♪
灯台への道順がイマイチわからず行き過ぎたりもしましたが無事到着です。






青空に白い灯台が映えます!


しかし、駐車場から灯台までは登ったり下ったりで力尽きました。。


そしてここから鳴門ICまで、ところどころでシュギョーしながら下道を走り
淡路島を通過中に夜の帳に包まれていったのでした。



参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、拉致ってくれたこのお方に感謝!

Posted at 2009/07/08 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2009年07月07日 イイね!

ウマウマな高知 第三章

とは言っても、ウマウマな画像はありませんのであしからず・・・(大汗;;


ウハウハ?な高知ナイトを満喫しての翌日は
スコーンと抜けたような青空exclamation×2
ひなびたハンコやさんの看板もまぶしいっ!(笑


雨の予報で成り行きな二日目はのんびりと11時にホテルロビー集合でしたが
前日にポロッと出た「室戸経由ってのもええんちゃう?」
を現実にするためにそそくさと出発です。

国道55号線は、市外地を抜けると
海と山の間にある細い平地を土佐くろしお鉄道と並走します。

そろそろ休憩&昼食かなと思った頃に、先導のこのお方はすかさずコチラへ。
Good Job指でOK (^_^

道の駅やす&ヤ・シィパーク


コチラは対面にある土佐くろしお鉄道 夜須駅


鉄道の駅と道の駅が近しい関係にあるのがなんだか効率的ですね。

12時少し前に到着し海岸線の景色を楽しんでからお昼でし。(アリ?
インド料理 MASARA でカレーをいただきました。
ウマかったですが、写真は忘れました(^^;

お腹を満たしたところで引き続き海岸線沿いを進みます。

その先に立ちはだかったのが

ナニコレ?でかっ!?

クジラでも現れたのかと思いましたよん。。

手結港可動橋とゆーそうです。


コレ、いつになったら渡れるん???てなもんで周辺調査開始。
どうやら迂回できるようですが、せっかくなので渡りたいもの。


港風景も味があるなぁとカメラに収めていたらお二方が時刻表を発見した模様。
十数分ほど時間があるようなので周囲を散策してみました。


とにかくでかいです。




橋が下りる時間が近づくと、やおらお二方は動画班に変身(爆
このお方はさぞ腕が疲れたことでしょう。(^_^;
このお方はクルマの屋根でしっかりと支えておられました。。


およそ5分半かけて橋は下り、遮断機が上がって無事渡ることができました。

さて、海岸線のドライブはこれからが本番なのであります。



Posted at 2009/07/07 21:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2009年07月04日 イイね!

ウマウマな高知 第二章

またまた昨日の続きでおま。。


ウマウマの極み、高知ナイトでしたが
画像がないので文字サイズで勝負でつ(爆


行き先はもちろん、ひろめ市場
このお方が予約を入れてくださってたのですんなり着席できました。



カツオの塩タタキ
カツオの塩タタキ
カツオの塩タタキ
カツオの塩タタキ
カツオの塩タタキ

カツオのタタキ(タレ)
カツオのタタキ(タレ)
カツオのタタキ(タレ)
カツオのタタキ(タレ)
カツオのタタキ(タレ)

カツオのハランボ
カツオのハランボ
カツオのハランボ
カツオのハランボ
カツオのハランボ

これだけでお腹一杯ですが、地ビールをグビグビやりながら

牛モツ煮込み
牛モツ煮込み
牛モツ煮込み
牛モツ煮込み
牛モツ煮込み



小鉢いろいろ(爆
小鉢いろいろ(爆
小鉢いろいろ(爆
小鉢いろいろ(爆
小鉢いろいろ(爆

それに

玉子焼き
玉子焼き
玉子焼き
玉子焼き
玉子焼き

さらに、イタリアンに変身したこのお方が注文した赤ワインで

ペペロンチーノ&カルボナーラ
ペペロンチーノ&カルボナーラ

ペペロンチーノ&カルボナーラ

ペペロンチーノ&カルボナーラ

ペペロンチーノ&カルボナーラ


まで。

18時半くらいから始めて、ワイワイガヤガヤとおよそ2時間で満腹ぅ。
少々早い時間でしたが、高知ナイトの詰めが完了したところで鼻の下を伸ばしにいざ某所へ~!

記憶が曖昧なので以降のナイトレポは割愛させていただきますが
このお方はこのとき「東京のふぉとぐらふぁー」に変身されておりました(爆
4人中3人がデジイチ持ってる客なんてそういないでしょう・・・



えーと、
例によって写真撮ってなかったので、こんなとこでご勘弁を。。
今晩あたり、このお方が詳細をレポして下さるんではないかと。
ヒヤヒヤ・・・(; ̄ー ̄A

Posted at 2009/07/04 14:12:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2009年07月03日 イイね!

ウマウマな高知 第一章

昨日のつづきでおま。
画像が豊富にないのでサイズで勝負でつ(爆


ウマウマなウナギを食べた後は西へ西へ~スタタタタタッ((((((((((; ̄ー ̄)ノノ
といってもクルマを走らせたのはワタシではなくこのお方ですが。(^_^;

道の駅 かわうその里すさき久礼大正町市場へと駒を進めるとノホホーンとしたいい感じ。

ここでは、掟破りのフローズンジュース「大盛り!」注文に慌てたのか
一昔前の尾根遺産の手元が狂いこのお方の持つカップからドバッと溢れるハプニングがw
笑いでシャッターを切り忘れました。

また新鮮アジの刺身のお相伴に与ってウマウマと舌鼓。
小骨が喉の奥に引っかかったのが取れんかなぁと思いながら
水道を探して神社の境内へ入っていくと大鳥居の先に海が!



久礼漁港&ふるさと海岸です。
さすが外海、水がきれいでしたぁ~っ!!
素潜りでなにやら捕っている尾荷遺産たちがいらっしゃり
獲物にちょっと興味をそそられました。

シュギョーするこのお方を後方からぱぱらっちしてみたものの
タイミングがずれてビミョーな写真に・・・



ココを離れる時には、小骨などどこへ行ったのやら。
いまだに防波堤の上のクルマの進入方法が気になっているワタシです。。

この後は高知市内へと東走し、ウマウマな高知ナイトに王手♪





えーと、
例によってあまり写真撮ってなかったので。
詳しくはかるたんの館へ~(爆汗汁

Posted at 2009/07/03 23:04:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記
2009年07月02日 イイね!

ウマウマな高知 序章




拉致られて~♪
気づけばこんなところへ~♪
お気楽極楽、助手席の旅♪ (^_^!


お、どなたか写ってますねぃ?


ココは高知の「かいだ屋」さん♪
ほぼ1年ぶりかな。


注文したのはウナギの白焼き定食。
表面はカリカリ、中はホクホク。
ワサビを乗っけてパクリといただきますと
香ばしさと甘さが口の中に広がるんですなぁ(*´ρ`*)
昨年食べた「うな重」も美味しいですが、好みはコチラ。





次の目的地に行く途中、こんなところにもチョコッと立ち寄り~の
アイスを食べたり~の。


えーと、
実はあまり写真撮ってなかったんですよね(爆
詳しくはかるたんの館へ~(爆汗


Posted at 2009/07/02 22:00:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま関係 | 日記

プロフィール

「バッテリー補充電後の非車載での電圧経過、11年モノ5週間後12.71V(0.19V低下)、6年モノ6週間後12.76V(0.22V低下)」
何シテル?   07/28 11:21
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
56 7 8 9 1011
12 13 14 15 161718
19 20 21 222324 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation