
え~、ようやくパソコンショックから立ち直ったところなんで
何もポチッてはいません
ポチろうかどうか悩み中ではありますけど(笑
火曜日から近所の川に鯉幟が泳ぎ始めました♪
今日は、CATV会社の方が受信状況チェックのために来られます
うちのアパートはアンテナがなく、最初からCATVオンリー
地デジ、BSは無料(NHKは別)なのでいいんですけどね
ネットプロバイダーは選べないデメリットもありますが
ま、そのせいで年に1回こういう日があります
しかし、時間が大雑把なのが困りもの
予定は10時から13時の間
早く来てくれたらお出かけしようかとも思いますが
遅くなるとそういう気にもならなくなります
それに、やけに空が暗くなってきましたし(^^;
今は録画番組をみて時間つぶし中です
CATV契約をしているもんで、ついつい録画が増えて溜まってます
特に映画と海外ドラマ
ハイビジョン放送が増えてきましたが、
STB(セットトップボックス≒チューナー)からの出力にHDMIはなく
録画もハイビジョンで楽しもうとするとHDD内蔵型のSTBに
ランクアップしないといけません
しかし、契約変更して上乗せされる金額を考えると「S端子」出力を使って
今持っているS-VHSビデオデッキでもいいかなって思いそのままです
問題はS-VHSのテープが市場から消えてしまったことですね
昔のHGグレードのVHSテープも活用して対処してますけど
こういう環境なのでHDDレコーダーのことははよく知りませんが
「D端子」入力ってあるんですかね?
これがあればビデオデッキよりも高画質で録画はできるはずですが
でもSTBの「D端子」出力は一つだけ
レコーダーにつないでしまうとテレビにはS端子接続になり画質が落ちます
どっちもハイビジョンで楽しみたいですがね~
実は夏くらいにテレビの買い替えを考えておりいろいろと思考を巡らしております
そこでわかったのは、「S端子」がどんどん廃止されていっていること
このままではS-VHSの意味はまったくなくなります(悲
悩みは尽きません
Posted at 2011/04/16 10:24:10 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記