• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

音質向上いいんかい?

手持ちのチューナーの中に、一つだけSONY製品があります
80年代末の発売ですが、当時のベストセラー機らしくかなり高音質です


その一部の電解コンデンサをアップデートしたのは以前カキコしましたが
今日になって音の変化がはっきり確認できました(^^

録音専用にしていて出番が少ないせいで通電時間がなかなか稼げず、
二ヶ月ほど経ってようやくが性能が落ち着いてきたようです
どうしても初期馴染みが出るまでと、ハンダ付けの熱で若干劣化した分を自己再生するのに
時間がかかるんで仕方ないんですけどね

古い機器で長らく使っていなかった場合も似たようなことが起こります
眠りから覚めるまでしばし通電だけしておくといいですね


その音質ですが、MDに録音しているんでその時点で元の音より若干悪くなっていますが、
以前より高音域のクリアさと響きが良くなってきました
マイナーチェンジしていったシリーズ後継機種の音にかなり近くなった印象です♪
手持ちの後継機種と入れ替えるか考えていましたが、その必要はなくなりました
ので、後継機種の放出が決定(笑


他に、実験的に全ての電解コンデンサをオーディオグレードに交換したチューナーが3体あります
うち2体は高級機クラスのもの、もう1体は中級機クラスです
音の解像感がアップしたり、厚みが増したり、クリアさが向上したりでなかなかおもしろいです
設計は良いけど部品グレード(=コスト)が抑えられた機種は変化が大きいです
中級機クラスの方は実際に化けました(@o@!

どんな電解コンデンサを使うかによって音に違いが出るのも興味深いです
トランジスタや抵抗器でも音が変わるといいますから、メーカーの開発者は大変だったでしょうね
ただTRiO/KENWOODのチューナーに限っていうと
電解コンデンサは標準的なものしか使ってませんが一定レベルをクリアした高音質機ばかり
通信機を手がけるメーカーだけに性能も良かった
とはいえ90年代初頭の製品までですけどね・・・(FM放送&オーディオが衰退)


手持ちのものは25~30年前の機器が大半なんで部品劣化しているのは間違いありませんが
あまり弄ると元の音から離れてしまうこともあってむやみに交換はしません
高級機になればなるほど弄りにくいですね~

ついに発売時12万円の定価がついた超?高級チューナーを2体所有できるまでになったんですが、
これはなかなか内部にまで手が出せません
手を出さなくても、とても満足できる音が出ているからに他なりませんが(^^♪



Posted at 2014/10/19 23:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2014年10月18日 イイね!

一進、一退

この続きになりますが・・・


ようやく、ゴムベルト2本を入手してきました
サイズがピッタリ合うかどうか、汎用品なんで回転ムラが発生しないか、
気になりますが仕方ありませんね(-。-


かなり手間がかかりました
メカが外せなくて狭いところにあの手この手を突っ込んで・・・

30分ほどでなんとか装着、腰が痛くなりました(^^;

                       



ベルトサイズに間違いはなかったようです
ではカセットテープを入れて動作テストと参りますか~


再生ボタンをポチッとな♪


ガチャッ♪(ヘッド機構が上がった音)


お、回った!


キューーーーー、ゴトッ♪

ガチャ♪(ヘッド機構が下りた音)


ありゃ?






轟沈






テープが飲み込まれますた(ToT)

しかもカセットを取り出そうにもリッドが開かず、10分ほど悪戦苦闘
なんとか引っこ抜いて原因がわかりました




ピンチローラーが




溶けてますた~Σ(゚д゚lll)






溶けたピンチローラーがテープにへばりついて巻き込んでしまったようです

まさか~、ここが溶けるなんて初めて見たし聞いたこともありません
目視では問題なさそうだったんですがねぇ
これも加水分解でしょうか・・・

これは代替になりそうなジャンク品を漁ってこないといけません
あればいいですが、それにメカが外せなければ交換が難しいなぁ(;´д`)




最悪・・・頓挫?(。_゚)〃




ボツになったカセットテープはテープレスの空カセットにしましたとさ
このカセットを入れてもう一度再生ボタンを押したら、超高速回転したんで動作はOKでしょう(笑;




Posted at 2014/10/18 12:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2014年10月13日 イイね!

気になる~



それは↓

こちら



でも、いずれDSD化もありうる・・・


年明けまで猶予があるしゆっくり考えよう(^^;


Posted at 2014/10/13 11:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2014年10月11日 イイね!

今日はチューナー2台やっつけました

台風がのんびりと北上しているようですね
沖縄方面はエライことになっていて、これから九州~本州と巡っていくらしく、
大阪は13日から荒れ模様になり日が暮れてから最接近するみたい
いつものことながら夜の間に東へ去っていくようです

そそ、今日は三連休初日

まずは懸案のMDデッキ2台のトラブルシューティングから始まりました
兄弟機なんでメカを入れ替えて動作を確認
その結果、どちらもメカではなく基板上のどこかに問題があるようです
嬉しいような、悲しいような・・・手間がかかりますぅ

昼にはMDデッキを切り上げてオークションで落札されたブツを4点発送してきました
今月はまだ出品するものが待ち構えてて、プチ忙しい(^^;

帰宅後はチューナー2台と対峙
外装部品は予めクリーニングしておいたんで、調整と組み上げです
ちょっと手間取りましたが、上々の仕上がりです
調整すると音がグッと良くなるのがわかるんで楽しいんです♪

明日はもう1台、チューナーをやっつけます(^^


Posted at 2014/10/11 21:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2014年10月08日 イイね!

あぁ、三連休が・・・

スーパー台風によって木っ端微塵?

北上中の19号「VONGFONG(ヴォンフォン)」は最強クラスらしいですよ
中心気圧が900hPaなのにまだ成長する可能性があとかないとか

予想進路では関西直撃こーすかもw
予定が狂うんでやめて欲しいですわ

Posted at 2014/10/08 18:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ひと月乗ってないか?お盆まで乗れそうにないし、今日はエンジン掛けてオイル回しただけー」
何シテル?   07/26 22:13
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56 7 8910 11
12 1314151617 18
19 2021 2223 24 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

近江八幡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:14:19
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07
ダイハツ(純正) HOOD HINGE COVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 17:25:32

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation