• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやにさくのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

今日は「音の日」


1877年12月6日にトーマス・エジソンが錫箔蓄音機「フォノグラフ」を発明した
それにちなんで「音の日」とされるようです


そんな今朝は10時前まで寝てしまった(汗;
なんかこの2~3日、妙に疲れてます
それもあって「大阪赤信号」をしっかり守るSTAY HOMEなワタシ


なんかネタないかなと思って、思い出したのがこれ
録音という技術と文化が為せる技!



SHURE V15 TYPEⅢ というフォノカートリッジ
アメリカ原産で発売が73年頃らしく、79年頃まで販売されたベストセラー
知ってる人にはわかる、鏡面白文字、白文字、黄文字、HEと時期によってボディが4タイプ
そして後出し針のMR

実はこのうちボディは白文字と黄文字、針は標準装着針とHE針、MR針と3種類持ってる
音質的には白文字、特に鏡面白文字(初期品)がいいとか


確かに白文字と黄文字は違うなぁとプラシーボ効果を感じつつ
ふと標準装着針を二つ眺めてたら意外なとこに違いを見つけてしまいました~
針先にご注目





微妙な違い?なるべくカンチレバー太さを合わせてみたけど・・・


針先についてるダイヤモンドチップの大きさが違う
そのせいかな、音の傾向の違いは?
しかも片方は「SHURE」のシールが雑にカットされてる(蛇足

チップが大きい方・・・若干歪み感があるけど、エッジが効いて躍動感がある
チップが小さい方・・・しっとりした繊細さもあり透明感が高い
(使用時間の違いが大きそうなんで、あくまで現物評価)

ダイヤはでかいほうが高いけど偉いわけじゃない
一般的に針先のマス(質量)は小さい方がいいし、音質的には小さい方がいい気がする
でも、好みはでかい方かな(笑

でもこの違いはなんやろ
白文字は純・米国産、黄文字は工場を移転したメキシコ産
もしかして加工精度や製造コストとか関係してる?
画像検索を駆使して針先情報を調べてみたら、だんだんそんな気がしてきた
詳しい人おらんかなぁ・・・


問題はどっちの針がどっちのカートリッジにくっついてきたかやけど、
今となってはもうわからーん(笑

んなことするから目から疲れるんや、、、とか思いつつ、
心地良くレコード聴いとりますよ

Posted at 2020/12/06 20:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年12月03日 イイね!

198,000円は伊達じゃない?



"QUAD独自のアプローチで、微弱電波を無理に拾い上げるといった手法をとらず、
アンテナからの入力信号を音楽性豊かに再生するよう設計されています。"

オーディオの足跡 で引用されている文章から引用)

フロントエンド(受信部)が弱いことのポジティブ・シンキング?(笑
いや、このフロントエンドの実力が良くわからんかったりするんです
他のチューナーでは受信できんKISS-FMやNHK-FM神戸が入ったりするんで

最近はQUADばかり
特別音がいいわけでもないのにねぇ
同じ時期に販売されてた国産高級チューナーには三歩ほど及びません


回路図を見ると非常にシンプル、部品点数も少ない
バリコンからシンセサイザーに移行していた頃の製品で凝った回路にはならず、
しかしオリジナルのマイクロプロセッサーICを搭載
このICが高価になった原因かw

音質に大きな影響がある検波方式はクオドラチャ-検波
ごく普通です(この個体は日立製IC/HA12412を使用)
一般的には安っぽい音になりやすいし性能値は出にくい
でもこのチューナーから出てくる音に安っぽさはさほど感じない

この寸法に収めることを前提にすると部品は小さいものにならざるを得んやろうし
もしくは電解コンデンサーは音質的に使わないという意思があったのか
音声回路のコンデンサーは1個を除いてフィルムコンやスチコン
これが効いてんのかな
英国人はケチなんで高い部品は使ってないというハナシやけど


この小さいボディから出てくる音にはそこそこの低音感と密度感、落ち着きがある
ここが同じクオドラチャ検波でも国産チューナーと違ってて、
解像感がほどほどなんもゆったりした心地よさを生んでんのかも
国産チューナーはせいぜい数万円なんでお値段も違うんやけどね
耳にバイアスかかってる?
同じ時期の英国スピーカー使ってるから相性いいんかも


このチューナーは1982年の発売らしいです
ワタシの手元に来たのは地味な外観になった後期型、86年以降?
「QUAD」はクォードと読みます

コンパクトで独特のデザインが所有欲そそる
アンプもQUADで揃えたくなってきたけど・・・お高い(*_*)
根強い人気あるんやね



そうそう、バックアップバッテリーは来週末くらいに手に入りそう

Posted at 2020/12/04 21:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2020年12月01日 イイね!

始めに戻って、直る


結局のところ、原因がよくわからんまま直ってしもた(笑




バッテリー周りの電圧=IC電源の電圧を監視してて特に異常なく
そういえばこの回路の電解コンデンサーを交換したな?
まさかとは思うけど

元の部品に戻してみたら動作が正常になったとさ
外した部品をチェックしてもおかしなところはない
別の部品に改めて換えてみても問題なし

取り付けが悪かった?ま、ええか


その作業中、なんと基板裏で片足浮いとる後付け抵抗器ハケン




QUADの輸入販売はハーマン・インターナショナル
英国とは受信周波数バンドが違うんでおそらく日本国内で変更したんやと思うけど
そのための部品が基板裏に追加された模様(それか、改良箇所?)
これはその時の半田作業ミスやろな

手直ししてみたら動作に影響はなく、
受信可能な周波数が低いほうは75.30MHzから75.60MHzになった
ちなみに高いほうは91.4MHzまで
MBSラジオ90.6MHz、ラジオ関西91.1MHzなどワイドFMの一部も聴けマス

晴れて快聴♪
バックアップバッテリーは原因じゃなかったけど、粉吹いてるし交換しとこう

Posted at 2020/12/01 19:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年11月27日 イイね!

一歩前進


そして後日談の続き


メインのICが動いていないようなんで
アヤシイと睨んだのはバックアップ用バッテリー

規格はどうも4.8Vみたい
これが電源を入れると5.4Vまで上がり、電源を切ると徐々に下がっていく
二次電池なんかな?
ちょっと粉吹いてるから軽い液漏れありそう


何度か動作確認をしてみると、電源切って次に入れ直すまでの時間によって
正常動作したり周波数ロック状態になったり
IC故障じゃなくてホッ ε-(´∀`*)ホッ

バッテリー電圧を測ってみると
電源を入れる前が4.9V辺りを境にして、それ以下やと正常動作、以上やと周波数ロック


次はICとバッテリーがつながってる回路の周辺電圧をひたすらチェックやなぁ
入手した回路図に細かな電圧記載はなく
英文サービスマニュアルは文章ばっか
ICの詳細も情報なくさっぱりわからんのでまだまだ続く~


バッテリーの代替品は2,000円くらいするらしい
本体の半額かぁ (苦笑

Posted at 2020/11/27 21:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2020年11月26日 イイね!

喜びも束の間・・・


昨日のブログの後日談(^^;




↑の写真の状態でロックしてしまいますた

受信周波数を変えられへ~ん
局メモリースイッチが無反応でLEDも点灯せず
てことはメインのC-MOS ICが動いてないってことか?
調整しようと思ってカバー開けただけやのに~






カバーがすんなり外れん!
なんやら黒い板状のものが落っこちて引っかかってた・・・
でも、これが原因じゃーない



中身は至って健康体
電脳網に上がってる電解コンデンサーの液漏れやバックアップバッテリーの液漏れとかもなく
これはマメに改良された最後期型なんかも








一度はまた受信できるようになったけど、カバー開けたら周波数ロック
なんかスイッチ付いとんかな?
とりあえず電源系統のチェックやね
バックアップ用バッテリー異常かなぁ

Posted at 2020/11/26 19:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「三連休やけど、出だし不調」
何シテル?   11/01 14:40
みんカラ歴17年。 BMW Z4 M Coupeに乗って、主に大阪-京都エリア、兵庫県播磨地域、但馬地域に出没します。 最近はクルマネタがないので、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【忘備録】トランク///Mバッジ取り付け位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:35:39
SARAD STUDIOS Short Antenna kit series SS-L185S-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:39:47
BMW Z4 ワイパー付け根シールリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 07:27:07

愛車一覧

BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
2007/8/26納車(2007/03登録中古車) アルピンホワイト×レッドレザー内装! ...
その他 自転車 その他 自転車
★休車中★ 季節のよいときに活躍するMTB 購入は1998年だったと思います 『GT ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007年9月22日に納車。 未使用中古車のR-Limited。 トランスミッションはC ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前愛車。素直に動く良い車です。 ツーリングはリアサスがやや硬めなので、ノーマルでも運転が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation