• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

翼はいらない BenchmarkⅡ

翼はいらない BenchmarkⅡ過激発言「HAGE~」なんて叫ばれてた方は、議員さんを辞められましたがぁ(苦笑)
そんな事を言われた時の必需品?ウイッグの話じゃなく(^^;
(ごめんなさい~ムッシュや小倉さんや他?)
そぉ~以前に、ちょこっと書いていますが、ウイングの話をしてみます(^^;;

翼はいらない♪
まぁ~有れば、やはり役には立つし、
何よりもインパクトが有りますよねぇ~(@@!)
リアウイングは、ポルシェの場合(に限らず ^^;)
ハイマウントにすると効くんですよねぇ~
(皆にも云われていたし)判っているのです!
更にナロウボディにはねぇ~判っているのです!
特にハイパワーなクルマにはねぇ~判っているのです!
三速以上だとてきめん(効果覿面)なんですよねぇ~判っているのです!
知り合い964turboSは、あの効果が少ない美祢で2秒速くなったし!!
でも、、、
ボクのウイングは低いままなのですよぉ~~~ ウイッグはまだです(#^.^#)



翼はいらない~今のEVOがいい~
遥かなる道の先を夢見て走ろう~~♪(翼はいらない/AKB48) あはは

この動画です↓↓
GTウイングでタイムは一挙に上がったとか、、但しストレートがダウン!?
お父さんのGT2とも絡んで楽しく遊ばせて貰いました~4分からstart🏁 (^^♪
レース自体は戦略をちょいミスりました(階段は一段ずつ、一台ずつ)ですねぇ~



話は戻って、、、
やはり、低いと効かないのが辛いのでリア荷重的には欲しいのが本音なのです♪
ボクの場合は、リアウイングですね~翼、羽根!(今年は酉年🐔飛べないが)

やっぱりスポイラーっていう、
空気(エアー)をスポイル(揚力を損なう)する方向にはイマイチ効いてないなぁ!?
まぁ逆に、フロントEVOスポは凄く効いていますけどぉ~~



実は、そのフロントスポイラーもEVOスポから純正にと何度も悩んでいました!?
あくまで見かけはNA964カレラなのにっていう羊と狼が愉しいので、、えへっ(^^♪

でもぉ、あれが見た目のEVOアイデンティティですしね~と矛盾(くっ)
ただ効果は大きく高速域(250~)の加速も悪くなった気が(やはり矛盾/くくっ)
それに冬でなくても高速で油温が70℃以下のオーバークール気味に😓(くくくっ)


更に(同じように)車高も悩みと矛盾の繰り返しなのですねぇ~
これも走行は勿論、やはり見た目が良い👀、、ねぇ~RM029さん (^^♪♪
落とさないと空気の流れ(底面)も違いますが、
実際問題として、キャンバーも付かないし、少し幅広のホイールが入らない(タイヤ幅迄は難しいが)
でも現実問題として、日常生活で困るし(アプローチアングル)何よりも立体駐車場へ入らない🅿

船長の処へ新マシンが入り、アライメント調整をしてクルマが帰ってきました、、昔はリアのキャンバー角が2.5度とかでも凄い!と言ってた記憶が有りますけれども、、時代は(ボクのベンチマークも)変わってますなぁ~(@@ 3度以上になってたんだ!?
EVOはスラスト角を合わせて、直進安定性が格段に良くなりました (^^♪




(フロント&リア)ウイングも車高も(勿論、足回りやタイヤやシートや諸々も)
ええかげん(良い加減)なところを探しています(@@!
実際は齢や状況と共に、変りゆく自分のベンチマークを考えながら、、、

空を飛ばなくても 歩いて行けるから
自分がもってるものだけで しあわせになれるんだ~♪


サーキットでは、やはり必需品ですねぇ~GTカーには勿論似合います♪(阪口選手)






以前もスピードの話をちょこっと?書いています👉ベンチマークBenchmark
スピードって愉しくも怖いものですよね~麻薬とはよく言ったもので!?
クルマにもよりますし慣れもあり、自分のベンチマークは変わっていきますね😜
つまらんblogをジョークで何個か書いています↓↓(フィクションですよ^^勿論!)

万が一、昔に危険な事をしていたとしても、、あくまで過去の事ですし!
万が一、今なにかの妄想を考えていたとしても、、あくまで未来では無いのです!?
まぁ「おろかなるひとり言」(拓郎さん)だったのでしょう~もしくは定年認知症😅

今年もメキシコGPでF1チャンピオンが決まりましたが(あっけなく?)大体F1はメキシコで最高速が出るそうですね(372.5k/h、、実際はイタリアで372.6k/h有り!)
ただ今年はフロア&タイヤ幅のエアロ悪化(ダウンフォースup)でスピードdown👎
ボクにとってのスピードを考えると、ボンネビルの最高速では無くて、
フェラーリとランボルギーニがカタログ値の競争をしていた頃とか(愉しかった~)
ルマンの長いストレートや、インディのオーバルを考えてしまいます、、、
WRCなら、昔のサファリが220~250k/hでした!?
(Gr.BセリカFRターボ=TA64が1986サファリで最高速260キロを記録したとか!?)
でもダートは当然ですが、穴ぼこがそこいらに有ったり、投石も有りましたから(投子供!も有った~保証金/怖)恐ろしいぃ~
雪のスエディシュやジャンプのフィンランド(1000湖)が平均速度では高いようですが、モンテカルロやツールドコルスの狭い道(片側は岩山で逆は谷底!)を200k/hで走っていたのは、ホントにクレイジーですね~~

1986年サファリラリーでトヨタ三連覇🏁、、最高速は、セリカが250k/h以上でレオーネが200k/h(但し時間が掛かる/笑)でシャレードは140k/h(但し下りで/笑々)
因みに、Safari=サファリとは「小規模の狩猟旅行」(スワヒリ語)ですが、240RSはキリンと衝突したりレオーネも鹿と衝突とかカラスが飛び込んだり目の前を象の大群が通ったそうですので、ホントに狩猟かも➶
この頃は、翌年アウディに代わってポルシェ959が参戦かとの噂も有りました、、、



ルマン24hレースのユノディエール・ストレートは、シケインが出来る以前は6kmという全長(13.629km)の半分位でしたが(今は2km毎に分割)、
当時は約1分位アクセル全開で星野さんとか皆がビビりまくっていたので有名でした🏁
因みに公式最高速は86年セカテバWMプジョーの時速407k/h、、
例の予選最高速のみ完走する気はゼロで曲がる気はまったくないデザインだったと😅
実際は88年に410k/h以上だったがプジョー405のPRに合わせ405k/hにしたと!?


ボクは、WRCが好きだったのでミシェル・ムートンの話を思い出します、、、
(コドライバーのポン酢ぃゃポンズさんは😜後年スバルへも乗られてました/美人)
ムートンは、おそらく最も成功した女性ドライバーでしょうが~~
「F1に参戦した女性はいますが、個人的にはトップに女性が立つと確信していたことはないです。あるところまでは行けると思いますが、決してトップには立てないと思っています」
「我々は男性と違いスピードの感じ方に違いがあるのです。確かにリスクの観点からだと関係ありません。しかし個人的な意見ですが(スピードへの)感度が違うと思います。生理学的に男女は異なっており、この違いはトップスピードについて語る時に感じます」
「あるコースでF1マシンを少年4人と少女1人がテストしており、全員にコースはアクセル全開だと伝えたとします。私は4人の少年は直ぐコースに出てコーナーを全開で走行すると確信しています。しかし少女は全開で行けるか試し努力すると思います。それは彼女が能力不足ではなく最高速度で運転する時に性の差が少し生じるということです」
「例えばラリーの最高速度は約200km/hでトップスピードとは言えません。320、330km/hならば違うと思いますが、、私はル・マンを走りましたが、その時代にはミュルサンヌ・ストレートは7km近くあり、ストレートほど怖いものはないと思いました。強烈なスピードを一番感じるからです。何かが起きた時に何もすべきことがないことを知っているからです。出場した年は雨が降っていましたが、コーナーは最高に面白かったです。しかしストレートは、ただ待っている以外に何もないので、好きではありませんでした。それはマシンの種類によるものではなく、最高スピードの問題です」


ラリーでは、スターリング・モス候の妹さん=パット・モスもパイオニアですが、少なくともF1GPとかに関しては、モス候も女性は無理だろうと昔から言われていました(精神力?)
近年のダニカ・パトリックのようにUSAでは実績を残している方もおられますがね~我々の Jujuちゃんはどーかな?期待💛
同じく昔からモータースポーツの有る文化圏と日本人の違いも言われていました、、
星野さんは上記のルマン話以外でも、フランス一般道の話も有りますし(お婆さんに抜かれたと~笑)
徳(大寺)さんに、ユノディエールを370km/hで走っているときの気持ちを聞かれたジャッキー・イクスの言葉には惚れますよね~~~ (^。^)y-.。o○
「君が今、葉巻を喫っているようにリラックスしていられる」

友人達のマシンへも立派なのが、、、、CTR2も二段重ねに@@ う~ん





オフ会でも皆さん、ご立派なモノをお持ちで、、、



高速道路の悲惨な事故の話題が色々と広まりましたね、、、
中国道の落下物(タイヤ)も大変でした~~
ボクは一般道ですが、スバルであるS字コーナーへ入るとブロックが路上に(@@!) 片側2車線ですが左側にも並んでクルマ!対抗車線からもクルマ!!避けれなく止まれなく、そのまま右フロントがバーストとなったことが有りました(大泣)
東名高速の無理やり停車も悲惨でした~~
知り合いも何かで険悪となり、睨み合って走行車線と追越し車線で並んで停めて口論!とかと聞いたことが有りますけど~(勘弁ですよぉ/佐賀の方) 後ろについていた陳さんが大慌てで「バカヤロー早く動け~」と(大汗)
ただ、、昔の飲酒(酒気帯び?)批判が一挙に広がったように、
急に最近、ハンドルを握ると性格が変わる方たちの話題を色々としていますが、
あれって(別に)昔からありますよねぇ~
ある意味USAでの銃器も、(結局は)同じだと思うし~
同じように結局は、ネット(特にSNS)のコメント炎上も一緒でしょう~
何か力をもたらすものや匿名だろう的なものなんか、、もしかしたらクルマは(ある意味)両方かも!?
バトルスーツを着たりエヴァに乗ったり、巨大ロボットを操作するときには、皆さんもお気を付けくださいね~(心穏やかに ^^;)

欲望という名の車に乗れば 奴の人生を邪魔するものはない
欲望という名の車に乗れば 地球を両手で抱きしめた気がする♪(狼のブルース/吉田拓郎)

さてボクは、こうみえても、、
サーキットで他のクルマのストレートを見ているとホントに怖いのです(ぞぉ~🐘)
もっとも(実は)オンロードでも二重の意味で怖いです、、(アクシデントも有るし捕まるし ^^;)
でも、サーキットを自分で走っていると違うのです、、特にRUFへ乗っていると♪
まったく個人的には、大好きな(タッツィオ)ヌボラーリが「もっと走れ~」とアクセルを踏んでいる気持ちになっちゃうのです(^^♪ 危ねぇ~(同じじゃん😜)

オンロードといえば、ロクハチ爺さんからメールが、、(紛らわしい😁)
「白バイかと大人しく走ってたら、エセ白バイ🌀 マイマイも付けて、バンパーやら反則切符ケースやらスモークにしてるが😢」



自分の中でのベンチマークですが、、
スピードの指標(水準点・基準点)や車高や羽根の大きさや(^^;)快適性や見た目(派手さ?)や経済性(エンゲル係数!)や諸々は変っていきます🔀
何よりも歳を取ると軸がブレてきますし~足元も覚束なくなってるし(苦々々)

空を飛ばなくても 歩いて行けるんだ
そんなに急ぐことはないさ しあわせは待っている
翼はいらない 夢があればいい
大地を踏みしめながら ゆっくり歩こう~~🎶


ウイングのベンチマークがスピード他へ(例によって)膨らみ過ぎました😋
ボクのクルマは、以前も書きましたが、、見方によってはナ
ローっぽく見えるんです(多分、リアガーニッシュのせい?)
NewCTR2017にも、少しイメージ無いかな~(ウイングとガーニッシュとバンパーのせい??)







しかし、やっぱり、多分、絶対、、このリアウイング(笑)、、翼はいらない😁
(以前も使った、ロクハチ爺さんのオチでした~謝)











ベンチマークの話では、レスポンスというファクターもありまして、、(おまけ)
これは例えばターボラグとかの話題(ツインターボとか)って話ではなくて(笑)
まぁ~歳をとると反応も動き(始め)にもタイムラグが生じてくるという話です(泣)
件のマウントにしてもダイレクトが良い訳ではないし、足回りもそうですねぇ~~
例えば、そうメールというツールは(ボクにとっては)偉大なのです📧!
それはレスポンスという面からかなぁ~
電話は相手の都合を考えなくて元々イマイチ苦手だったのですが、、電話野郎?
(実は大昔、大阪の女子と月に二人で10万の電話代を使っていたのはナイショ💑)
近年では LINEでしょうねぇ~実はやってないのです(笑)友人達へはコリアン系は嫌いなんだと非常に失礼な言い訳をしていますが、実は違ってまして、、
うちの会社は昔からSkypeを使っていて、社長からはTV電話がしょっちゅう入って出ないと文句言われ(LINEがパクった)メッセージは何しろレスポンスが重要で(しかも仕事では何人かと同時にチャットも有り)ボクのスピードでは大変でして(苦笑)
そうボクからみるとLINEは電話に近いんですね~既読もレスポンスが必要ですし、、
その点メールは、、好きな時に開くことができ、何度も繰り返し検討することができ、冷静かつ客観的に意見を検討できる、という利点が有ると思うのです!
昔はともかく今は、ちょっと検討して物事を起こしたい億劫な自分が居たりして、、
そして、それは走りにも表れているかも🚗~
昔は、えいやぁ!ってのが偶に(多分に?)有り、デンジャラスな事も有った(核爆)
が、いまはねぇ~~無事これ名馬 (⋈◍>◡<◍)。✧♡





この懐かしい写真って、ボクなのかなぁぁぁ???


昔、カラオケでも儲かった話を少し書きました🎤
大昔はテープでエコーを掛けていましたが、ボクの頃はBBDという素子(IC)でした!
(松下MN3005とか売れたなぁ/懐~BBD=Bucket Brigade Deviceって、そのままバケツリレーですね/ホントにそういう機構です)
その後は勿論アナログからデジタルになり、
現在に続くサンプリングにより時間的なディレイも自由自在になっちゃいました、、、
同じように(でもないか?)TVが例の地上デジタル放送になり、放送と一分間タイムラグが有るのは有名ですが(って放送局へ居る従兄弟に教えて貰った😉)つまらない(大々)昔話のノンビリしたタイムラグの雑談を書いてみます、、、

爺ちゃん(源平さん📸↑)はボクが3歳の時に亡くなって、その夜は一緒に寝ると愚図ってたのがボクだったそうです(記憶なし)!?
ボクの田舎へ最初に電気が通ったのは、爺さんの頃だったと聞きました、、
うちの村というか地域へ電線が繋がり、その夜に電気が来るというので待っていたそうで、、外を見て多分順番に来ると思っていたら(向こうの家の次はこっちと/笑)
ほぼ同時に明かりが点いて拍子抜けしたとかの話を親父から聞きました👂

もうひとつTVの話で、ボクの少年時代ですけれども、、
カラー放送がテレビジョンで始まった時ですが、友人(chihiro君)の家でも家族で(特に親父さんが)楽しみにしていたのですが、
その時刻からスタートだというので皆がTVの前で待っていたそうです(@@♪♪♪
でも画面は白黒のまま、、📺
そう~TVが白黒TVのままだったとか(あははは。。1960年代初頭?)

さてさて、、、
翼はいらないかもですが、、まぁ~ウイング ぃゃ ウイッグは有っても良いかもと思う今日この頃 😋 誰だぁ~こいつらは、、、👀❢













Posted at 2017/11/02 01:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2017年10月02日 イイね!

ええかげんな、、、

ええかげんな、、、ええかげんな奴じゃけぇ~ほっといてくれんさい
アンタと~一緒に 泣きとうはありません~~♪
(唇をかみしめて/吉田拓郎)

何かの小説で主人公が言われてたのですが、、
一生懸命頑張ろう~の頑張ろうが好きじゃない!
「頑張ろう=我を張ろう」っていう、
これが嫌いなんだと、、(笑)

むしろ、いいかげんに生きているっていう、
「いいかげん=良い加減」の方が良いだろう~
広島弁だと「ええかげん」ですね、、、
この話が好きで、一時期はよく自分の言葉のように喋っていました(爆)


今回、ミッションマウントを色々替えたと整備手帳へ書いていますが、、
EgマウントはRSタイプが、丁度良かった=ええかげん(良い加減)なヤツだったのですが、MTマウントはRSタイプのように中間?は無いのですよね~ええかげん!なものが、、(あはは)
交換したレース用のは、ノーマルに比して120%ぢゃなく、200%以上我を張ってるイメージですよ(苦笑)
で、(あっという間に)ノーマルタイプへ戻した訳です、、、(根性なし😜)


ケースを外さないと無理だったみたい、、



同時に近年、色々と何度も書いていますが、三速がネックでした、、
何時からだろう~直接的に感じたのは、このRUSHだったか!?
以降が酷くなっていったような、、、
最初はシンクロかと思ってオーバーホールしましたが、治りませんでした(泣)
O/H自体は他の事案(一速とか!)もありましたので後悔は全然ないのですが、、
ただ、今も三速に入り難いのが非常に辛い~~
ふと考えたのです、、マウント系が逝っちゃった頃とシンクロしているのかな?
更に今回、EgマウントはソリッドでなくRSのままで、MTマウントをソリッド(硬質プラ?)にした事も、、
(EgとM/Tの三点固定のうち一点のみリジット化!?)
なんて想像したのも、マウントを純正に戻した一因です(まぁ~大ショック!が殆どですが ⚡)




この三速だけは、前回のTipoで懲りてまして、Egをやっちゃいそうで怖いので 😓
同時に、シフト廻り(リンケージ等)を更に細かく見て貰いまして、
(実は以前にも色々と替えていたのですが)更に怪しいところを交換することに 🔧
で、、また入庫です~~今年は、一年の大半がビックオートかなぁ~涙(T_T)
持っていくと、昔を思い出させるように色々とクルマが、、(ビックリオート/笑)

キレイなナロウが(@@ 1972年モノをベースに~だそうです、、
Egは、3リッターのツインスパーク(MDIも)、、遊べそう(^^♪



横には、GT3CUPがシーケンシャルの修理待ち、、Seaponさん、どう??



奥ではEgをオーバーホール中、、



さらに奥では(別棟)、白ちゃんの3.8RSの足回り他、、RUSH間に合うか!?



今年もカープは連覇してくれました、、
昨年の優勝時は(友人シニーに)街へ呼び出されましたが(実は今年も誘いが~広島なら!)今年はTVでゆっくり観れました~朝まで特番やってるし (by 広島 @@)
その二日後の街です、、、(丁度、P3HIROSHIMA/広響の電車が🎶)




緒方監督の選手との距離の取り方が絶妙だそうです~「近すぎず遠すぎず、緩め過ぎず締め過ぎず」(横山さん)ええ加減ですなぁ(うん)
優勝後に緒方監督は「ホントに」って言葉を何度も言われてました(気持ちは判る、、)
「最高でぇ~~~す」と、どれだけの人が叫んだか(うんうん、判る解る、、)
本当とか最高を付けなければ、、最近はMaxの気持ちが伝わらないのですかね!?
近年は、よく120%!ってみんな普通に云います!?
実際の内容は100%(めいっぱい)だと思うのですが、何故 120%なのか?
勿論、実力以上とか思ってた以上!って意味でしょうが、
元々 パーセント=percent は、百分率で cent(sentum)=100と(per)=毎にですから、、可能性や確率ならMAX100の割合でないとおかしいんですよね~打率でも(あはは)
比較とかなら、元をパラメーターのベース100%として、それ以上も有りますが(売上前月比120%とか?う~嫌な思い出だなぁ ^^;;)
黒澤明監督は、『羅生門』で撮影の宮川さんへ「百点以上」と評価したそうです🎬凄ぃ
そーいや「正露丸」は、気温が23℃から1度上がる毎に売り上げが105%=5%伸びるそうですよ~
「水分の取りすぎやクーラーで寝て胃腸に負担がかかっているのでは」とか、、
やっと涼しくなるかな(やっと熱燗🍶 これだけは温いのが🙅)

やはり例の「エネルギー充填120パーセント」というヤマトの波動砲からですかね??
確か高校三年生の時にTVアニメが有り、SF大好き友人のM宅君と盛り上がっていましたけど、実際は最初ヒットしてません(苦笑/因みに彼は、あの映画『愛と誠』で岩清水君を演じてました🎥笑)
宇宙戦艦ヤマトは、ボクのblogへよく出てくる高齋正さんや平井和正さんと仲の良かった作家の豊田有恒さんが原案を作られました(西遊記がモデルなんですねぇ~そーいやドラゴンボールも西遊記!でも、コスモクリーナーが経典で14万8千光年が10万8千里だったとは/イスカンダルが天竺😏)
小説版は、そんなのは出てないのですよぉ~「ワープエネルギーが100%充填できる」とだけ(@@)
でも、アニメ(漫画)の発射までの様式は凄く良かったですよね👍
「ターゲットスコープ、オープン」~
なんでも、、
発射の突入ボルトが力学的手段なので20%のロスが見込まれるから100%完全な発射の為に120%の充填が必要とか(@@
(徳川が100%といってるのに沖田がめいっぱい注入と云っている/後年は150%の事も有り⚡大丈夫かい^^;)
しかし、、110や125や130でないのは、何故だったのでしょうかね?
やはり昔から有る言葉「十二分に~」ってのが、頭に有ったのかなぁ~(不明)
ヤマトも実際に波動砲は数回しか発射していませんから、100%のワープ航行のみを続けて旅をした方が良い加減(ええかげん)に早くイスカンダルへ到着してたかも(うふ)

この頃は、朝日ソノラマ(小説)のジョブナイルをよく読んでました、、📖



今年のベルギーGP予選Q2でアロンソが「ノーパワー!」と叫んで帰ってきましたよね(^^)
ボクにとっては大昔、パワー不足の(スバル)レガシィに乗ったマルク・アレンが「ノーエンジン!ノーパワー!」と言ってたのを思い出します(まぁ~大昔レオーネのエルフォードやバタネンは更に言いたかったかな^^;)
それまでもアロンソは同じコメントをしてましたが、この時はドライビングが想定以上(アクセル開閉監視で回生制御)でデプロイメントが(ERSが)機能しなかったというエンジニアにとって想定外の話だったとか(確かフェルスタッペン/ルノーも似たようなコトが!?)
フリー走行とかで同データが取れていれば良かったのでしょうが、そこは流石にトップドライバーの本番は違う~とボクなんかは嬉しく思うのです(^^♪
でも近年のF1では制御内で走るのがプロドライバーともいいますよねぇ~ドライバーのプラスアルファ・ファクターは要らないのかしらん(寂)
アロンソもフリーのアクセルワークで走った方が、良い加減(ええかげん)でスティディな結果だったのかな(うふふ)
でも、、シンガポールGPでの「クルマを超えた予選だ!」と右京さんが叫んだベッテルは素晴らしかったなぁ~~~
因みに決勝では大非難を浴びちゃいました⇒このRUSHcupのスタートから1コーナーみたいに三台並びは見えない判らない(怖いぃ)
マレーシアGPでもフェラーリはツイてないですねぇ~速いのに🏁

1000湖のマルクアレン、、、(4位)
1988年まではレオーネでしたが1990年からレガシィRS
でも、555カラーの方が似合うよね



広島市の東隣に安芸郡という町が有りまして、、
広島市が広さで100万都市を目指していた頃から周囲は合併を嫌がっていて、西側の五日市を合併するときには、町議会が大荒れの仁義なき戦いでした(取っ組み合いに発煙筒に放水!)
その安芸郡府中町には、何よりマツダが有るから合併反対だったとか~(税収)
が、今では周囲を広島市に囲まれて、マツダ本社の府中町だけがバチカン状態となっております!
更にもう一つ、船越町という処も最後に広島市へ吸収されました。
ここも税収に有利な町だったのです、、日本製鋼所(JSW)ってのが有りまして、一般の仕事(近年は射出成型機)もですが、何よりも兵器工場が有るのが強みで(大砲)
ここも良いお客さんでした、、、
そこの購買のトップの方から接待しろといわれて何度か覗いていた店が有ります。
総理大臣だったか(?)が広島に来られたら訪れるという『ミディアム』というステーキの店でして、
何度か訪れた頃に、ママさんが「娘がミス日本の広島選抜になった」と、、
姉妹なのだが、お姉さんの方が(その時は)選ばれたと写真を見せて嬉しそうにされていましたが、その後も色々と(金掛かって)大変なんだとか👛
へぇ~と言っていながら行く機会もなくなって何年も経った後で、何故か妹さん(3歳下)が有名になったのはビックリしました、、しかも微妙な話題と(大変な)容姿とで、、加藤紗里さんとか👩(ひえぇ~)

彼女は何かへ似ていると云われますよね~(誰かよりも何か ^^;)
ツタンカーメン、ラムセスⅡ世、ゴラム、カオナシ、始祖鳥、、、そして、新型プリウス!(ゴメン😇)

ちょこっと前にルマンで書いた、トヨタはWECを技術のショーケースにしたかったが、現在のハイブリッド技術は24時間ではまだ難しいのかも」という言葉がありましたけれども、、
世界初のハイブリッドカーは、御存じのローナー・ポルシェですよね(ナローぢゃないよ/苦笑)
シリーズ式というガソリンEgで発電してフロントハブ内のモーター駆動で走行というタイプで、
パラレル式のモーターをEgの補助で使って走行するタイプとは違っていました(最近のホンダやスズキやVWがパラレルかな!?)
トヨタのは、この2方式間でもハイブリッドなんですよね~スプリット式とも云われています!
両方の複合型で良いとこ取りともいえますが(Egを駆動と発電に使用!)、ここでトヨタハイブリッドの凄いところは、その良い加減(ええかげん)な制御技術が素晴らしいそうですね~(うふふ)


マツダの次期ロータリーEgは、上記シリーズ式の発電用Egとしての採用とかの噂ですが、今は「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition)」(火花点火制御圧縮着火)ってのが話題で、SKYACTIV-Xの場合は圧縮着火エンジンの部分が目立っています、、
点火プラグの火花が届く範囲で小規模な爆発を起こし、その伝播エネルギー(圧力)を使い燃焼室の温度を発火点以上にするのだという~
でも実際は、トヨタのハイブリッドと一緒なんですよね~~
火花点火と圧縮着火の切り替え制御技術が素晴らしいみたいです~ええあんばい(塩梅)ええかげん(うふふふ)



PU(パワーユニット)という形が現在のF1で、、そう~不評のホンダですが😿
第2期のホンダF1が強かったのは、エンジン制御技術でしたよね~
上記のトヨタのハイブリッド技術は素晴らしかったし、
昔のトルクコンバーターATの頃のトヨタ(アイシン)のAT制御も素晴らしかった~
そしてマツダの新Egにしても同じように、インターフェイスの制御技術の重要さは近年多いかと思います、、、
コンピューターっぽくいうと、インターフェイス(Interface)とプロトコルですかね~

会社で言うと商社のような立場であり、社内で言うと中間管理職かな?
まぁ~日本自体が、世界の中でそんな立場の国かもしれません(^^ どう?)
クルマのシンプルな部品で言うと、コンピューターを介してなくても、、
例えば、マウントブッシュ!あたりも、そうかもしれませんね~(こじつけ)
マウントブッシュという仲介してるところが、ある意味インターフェイスですよね!?
境界面(接点)ということで、、更に双方を円滑に繋ぐ手順(規約)=約束事で作ってるのがプロトコル!(ピロであったりゴムであったりと、、)

近年のクルマだと、そこいらへんもスイッチ一つで切り替えたり、(もしくは自動で)走行に合わせたり出来ますね~
本当に良い加減にやってくれたり、選ぶこともできますが、
例えばEVOの場合は、その妥協点や我慢するところをドライバーがええかげんにしなくてはいけません、、、
まぁ~だからこそ、(クルマとヒト)がお互いに合わせながら、長く乗っていきたくなるのかもしれませんね (かな、どーかな 😋)

何かは判らん 足りんものがあったけん
生きてみたんも 許される事じゃろぉ~♪

今回の題名は「唇をかみしめて」という、拓郎さんの歌から頂きましたが、
例の『刑事物語』の主題歌ですね(武田鉄矢/マリコさんも続編で出てましたよね~)
最初は監督から、なんでこんな広島弁の変な歌を~と云われた鉄矢さんは、
ラストシーンのロケ(田中邦衛さんも出ている別れのシーン)でバックに流して、
振り向いたらスタッフがみんな号泣していたという、、😭

心が寒すぎて 旅にも出れなんだ
アンタは行きんさい 遠くへ行きんさい
何もなかったんじゃけん
人が呼びよるネ 人が呼びよるネ
行くんもとどまるも それぞれの道なんヨ♪(唇をかみしめて)

最初に現在のフック船長のショップ風景を出しましたが、
実は看板が「BIG AUTO」なのに、『ビックオート』なんですよぉ~
という「河豚」が『ふく』か?「八雲」が「やくも』か?という話では無くて
(うふふふ)
船長が昔の店(PIAS LOFT)みたいでしょう~と嬉しそうにスナップを送って来ました📷
確かに楽しいクルマが集まってますねぇ(懐しぃ)
確か20年以上前からの知り合い達のクルマが今も集まっています、、、
RUFコンプリートのEg&T/Mの89turbo、993Egの964C4(日本に2台の右ハンドル)
タイトル画像の(何度も出てる)ナロウの方は、当時930でしたねぇ~
その後は様々に、、他にも色々と替えられている方々や、、、

乗っている人も降りている人も、それぞれの道なんヨ~
人がおるんヨネ~ヒトがそこにぃ~おるんヨネェ~~~🎶











オマケ、、、
近年は120%なんてのが普通になってきましたねぇ~~
同じように、奇跡の~とか、〇〇年に一人の~とか、〜すぎるとかってのも、、、
『警視庁いきもの係』ってドラマをやってました📺(奇跡の一枚!環奈ちゃん👩💛)
そんな訳かどうか、つまんないこじつけネタをパーツレヴューへ書いちゃいました✑
なんたって近頃は、パンダを始め動物や天皇家(特に姫)や一般的にもマジョリティな話題に対してのネガティブ話は炎上オフレコの世の中ですからねぇ~
ボクなんかは今迄の話のように、ええかげんなくらいで話していた方が良いのですが😏
まぁ取り敢えずは、動物なんかのネタを付け加えれば、ウケが良いかという下心で、
カーオーディオドラレコの話を、、、m(__)m

さて、大倉さんの小説は好きでずっと読んでまして~福家警部補や問題物件とクロスオーバーしているこの小説も勿論(@@♪
そのリス猿!の回で「猿は噛みついたら離さない」と薄圭子ちゃんが言ってましたが、
中学校の時に同方向の女子二人と帰宅途上に、猿を飼っているので知られていた歯医者さんの前を通りかかると、奥さんが慌てて飛び出してきて、見ると逃げ出した猿を追いかけている(@@;
女の子たちは、キャ~と逃げて固まっている、、ボクは(表面上カッコつけて)逃げずにいたら、猿はボクの周りを走って廻り飛びついて頭に上がり降りて、、脚に(アキレス腱辺りを)ガブ!っと⚡
直ぐに離れて奥さんに捕まったのかな~
で、慌てたのが奥さんで、、直ぐに消毒しましょう~と、、、
いやぁ~実は相当痛かった😢
サル仲間なのにぃ~と思ったが、同級生も同じだったか(みんな申年/苦笑)



ちょっと前のblogへ、日本で最強の動物は~なんて書きましたが、
世界では、やはり象のようですね~なんたって10トン近いし牙や鼻も強い!
次がサイや水牛とかの(やはり地上では)重たく武器を持っているのが強いそうです!!
百獣の王のライオンや猛獣のトラは? そうとう気力に差が無い限りは勝てないでしょう~空腹や守る時や群れてる時以外は!?


マツダ zoom zoomスタジアムへ辿る道に、zoo(動物園?)が有ります(笑)
これは「マライオン」といいまして、カープの丸佳浩選手、「ゾウドレッド」も、、
やはり「アライサングマ」が好き~(一応、カープ話題を⚾)





ダルビッシュがイマイチ安定しませんよねぇ~例の肉体改造のせいか知らん?
イチロー「筋肉は大きくなるけどそれを支えている関節とか腱は鍛えられない。虎とかライオンはウエートトレーニングをしない」
ダル「虎とかライオンはもともと、身体能力が高いんです。イチローさんは頭がいい特殊なライオン。日本の野球界はいつまでもトレーニングしないシマウマたちなので世界で勝てない」
二人の論争?は面白かったです~~
体格で劣る日本人が世界の舞台で互角に渡り合うには技術に加えてパワーも必要だというのは、マス・オーヤマも同じことを昔云われていましたよ!
ボクが初めて買ったインポートカーの(ランチャ)デルタインテグラーレについて書いていますが、、
当時は、そんな関節部分の弱さが気になったのです~ここもインターフェイスと云えますかね!?
(伊達選手は勿論でしたが、羽生選手や奥原選手や宇良関の膝も心配ですね~)

もう35年近くになる友人のババーラさんという貴女が居られまして
(当初はバーバラさんでしたが、何故か、、比較級?苦笑)
飲みに行くと、よく夫婦に間違われます (^^;
そんな時はいつも、「僕にとって彼女は手の届かない女性なので~」といいます
「いやぁ~抱きしめようとしても、右手と左手が届かないんだよね~」と続けて、
飛んでくるパンチをかわすのが楽しみでしたが、最近酔うと避け損ねます(痛いぃ/猛獣)
、、、等と、動物ネタへ一緒に書いてしまった(まぁ~読むわけないし/いひひ)
さ~て ( ^^) _U~~
ボクの田舎(三次市)のゆるキャラに、きりこちゃんっていまして(霧の海で有名!)
デヴュー時のまだ姿も知らない時に、広島FM放送へゲストに来られたのです(ラジオ!)
で、スタジオへ入れなかったというオチが有りまして(爆/大きさ=幅です😋)
非常にウケちゃいました、、、あっ、上記の話題とは関係ないですよぉ~(くくく、、苦)


CCダンス中のババーラさん、、ラッキィ池田さん振り付け(Carp Cheer Dance)
昨年はビール売り子だった、ゆみりん(STU48/龍野さん)も踊っていた(。・ω・。)ノ♡



なんか話が、ホントにええかげん(適当)になってきたよーですので😅
ラストもカープ話題にて〜~~
今年の広島最終戦は、高校の同級生たちに誘われて行きました、、
友人のY君👦は、年に10回以上観に行っていると自慢していましたが、
Yさん👧は、なんと30回以上!しかも(優勝の)甲子園へも行ったんよぉ~
とのことで、、ぎゃふんと(あははは)
しかも彼女は、SLYLY(スラィリー)とお友達だったらしいですが、昔セグウェイで轢き逃げ事故を起こしたSLYLYだったのか定かではありません(グランドスタッフ女性💥)



Posted at 2017/10/02 12:21:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2017年07月20日 イイね!

Tipo OHM (2017/07/16)

Tipo OHM (2017/07/16)また暑い中、ティーポ・オーバーヒート・ミーティングへ行き、バトルロイヤル・スプリントトロフィ へ出走しました~~~

一昨年は、、
自走で帰還出来ましたが決勝アクシデント💥
昨年は逆に、、
帰途アクシデント発生でJAF出動を願う事態💥

という、御存知のように、、
二年連続、しっかり無事生還となりませんでした(^^;;)

しかも今年は、クルマ自体が半年宙吊り状態でして 🔧
仕上がったのは二日前という、EVO運転が久々ですよぉ 🚘
サーキットに至っては、、
昨年のチューニングフェスタ以来8か月振り、新生(路面)岡国も初お目見え👀

ところで、同日に有ったニュルブルクリンク6時間もルマンと同じパターンでしたね~
予選のトヨタ、決勝でポルシェという、、
同じハイダウンフォース仕様になると(やはり)ポルシェは決勝で強いです🏁
何でも空力でトヨタ失速とか、、(アルミテープは駄目だったか ^^ 違 / フォースインディアやロータスも借りてるとかのTMGケルン風洞は!?)
更にLM-GTEクラスもポルシェのセッティングが決まって来たよう(RSRも2と3位に)




さて今年のTipoOHMですが、、
何故か昨年と似たパターンの決勝となっちゃいました(うむむ)
そう~~
恐ろしいことが起こりました。な、な、なんと~(また使ってしまった/松井砲?🙇)
いや、その話は以下へ順番に随時、、、(^^ ✑
そーいえば、オーバーヒートミーティングへボクを引きずり込んだ!ロクハチ爺さんも誘っていたのですが、二日酔いで断念~せっかく色違いで並べられたのに(偶然ですけどね ^^ 隣ピット)




まず予選ですが、、、
久々のサーキットなのでゆっくり慣らし(車もだが身体を)と思っていたら、
出る順番が悪かったのか、コースイン直ぐに皆が抜いていく行く(^^; 凄
こりゃぁ~15分間だし、ある程度は行かないと駄目かと、頑張り始めるも、
治ったはずの3速が、やはり渋い(引っ掛かる?) う~ん(参るなぁ)
そして実は1コーナーでシフトミスを、、瞬間レッドへ飛び込んだように見えた😝?
うわぁ~やっちゃったかぁ😰 と、思ったが特に大丈夫みたい、、(ホッ)
で、予選は16位(エントリー35台、出走31台)




そしてピットイン後ああだこうだ喋っていると、
船長が、あれぇ~と(@@) オイルが漏れている、、(ええ~)
まさかまさか、、
でも走行中にオイルも出てないしパワーもダウンもしてないし(1barキッチリ!)
暫く、不安状態が、、、(暗ぁ~いぃ/どよぉ~ん)



実は(今迄)付けていたタービンのオイルキャッチタンクを今回外していたそーで、、
Egが回っていれば良いのですが(確かにEg-OFFの後でした!)
切るとオイルタンクよりも低い位置のブローバイホースから出たようです!?
そこから船長の技が色々(順番に思考&トライと整備の過程は、ちょっと感激です✊)
決勝&その後も問題なかったです(おぉ~~いやぁ、でも実際は焦ったよぉぉ 😅)




相変わらず決勝まで待機6時間以上ですが~まぁ、散策や久々の皆とおしゃべり(笑)
ただ、merscheさん居られたのぉ~(残念/お話したかった)
TOYO33さんもですって~(なんと!)
うどんちゃんさん(もしかして行く途中ニアミス?)も~お会いしたかった😋
昼にはロッジへクラブの方々とお邪魔して休息を、、
seaponさん~感謝です(素麺も御馳走に♪)
ご本人は今回、欲求不満状態のようでしたが、、
尚、今回クラブメンバーが行き帰りで色々とドラマティックだったそう、、
(皆さん大変だったと 🙏)
トリプルXさんも~大活躍👍
しかしやっぱり、、エアコンの部屋は超快適ですねぇ~~(うひゃひゃ)



昨年、同じピットでしたファミリアロータリーの方とも再会(息子さんの背も伸びてる💛) 年5回位走られているそうで、、(中山とかも)
レーシングロータリーサウンドが懐かしいなぁ~👂



今年の昼イヴェントはBMXプロライダーのパフォーマンスと、恒例のドリフトが、、




但し恒例のF1デモランは無く、、代わりに?小学生レーサーJujuちゃんのF4デモランが~そう野田秀樹選手の娘さんですね(2006年生れ👩)
フォーミュラーU17でデビュー優勝🏆凄~



ロータスはサーキットタクシー含めて色々と、、
3ELEVEN凄い~PTWが2kg/ps前後とか (^^♪



しかし個人的には、予選でなかなか抜けなかった、このクルマ、、(@@オモロイ
LEGEND CARS 34FORD COUPE だそうですが、なんでも、、
「全長約3000mm、車重約400kgのクラシカルで愛くるしいボディのレジェンドカー。ボディスタイルは、1930年代のフォード・シボレー・ダッジのセダンまたはクーペがモチーフとされており、130馬力を誇るヤマハXJR1300用のエンジンとシーケンシャル5速ミッションが搭載され、ロールゲージ一型パイプフレームにグラスファイバー製ボディーと、NASCARの登竜門レースとなっています」



ルノーは相変わらず皆さんで楽しまれ、、アストンも近年は良い音で周回を、、




EUROやRUSHで顔なじみの方々や、、同じレース出走のアルファもいっぱい、、
白ちゃんのM3(F80)は、、
前後に295タイヤを捻じ込んでる~フロントアンダー対策か!?
(元は、F265-R285かな? しかし450p以上有るんだぁ~ふわぁ)





今年もチキンケパブは有ったが、今迄と違うオーナーかな!?


隣のピットには、117クーペが何台も、、
フック船長(元イスズセミワークス)の知り合い?と聞いたが~知らんすと(^^;
ENDLESSさんには、いつもキレイで面白いデモカーが、、




差し入れの栄養ドリンクと必需品の空冷魂うちわ、、お守り (#^.^#)



そ~して決勝ですが、、、
ここで実は、昨年のデジャヴがぁ(今年もかい!と隣ピットのロータスさんも^^;)
はい、スタート後のアクシデントで赤旗です、、やはり怖いっす (;´Д`)
そして4周回レースとなり、、リスタート🏁
前のBMWさん、ちょっとフライングかな(ニヤッ👀動画参照)
う~ん、右側は路面がヤバいかもなぁ~と思いスタート、、セーブしてます(苦笑)
「遠慮は試合で要りません!」とシンクロ井村HCが云われていましたけども、
「サミーは遠慮するけぇのぉ~」と、船長には昔から、、
いやぃゃ無事に帰って飲みましょう🍻 😁



それより予選から、なぁ~んか3速が渋いので、どーしようかと悩んでまして、、
決勝では、特に入り難いパイパー手前の3速シフトアップを止めて2速リミッターに当てたままの(嫌な)技?も使ったり、飛ばしたり(は、よく使う ^^;)ワンテンポ待って凌いだりと(ううっ、リズムがぁ~)
まぁ~O/H後の足回りにしても、予選でロールすると思いながらも変更せずにそのままで出走ですし、タイヤも密かに(久々)Sタイヤ投入も考えましたが、
今回で3レース目のラジアルのままでしたから、無理をせずにリハビリ&リスタートということで~
何より、とりあえず今年は無事に帰りたいと、、(^_-)-☆
結果は、10位(出走29台)でした~~~🏁


知り合い(ご近所)の要ちゃんとも久々に、、(写真はみんカラで色々と拝借/謝)



それでも前回のTipoで御一緒し、今回始めて御挨拶させて頂いた、
やまちゃんRS4さんと数周一緒に走れて楽しかったです(感謝)



最近は惰眠の毎日なので、、流石に今も身体が痛くて参ってます (>_<)
更に、身体共々 EVOもまだまだ本調子じゃなくて、
なにより、懐の痛みも続きそうですよ(長患いかぁ?👛)

あと今回の動画でも判るかと思うのですが、ミッションの音や振動が大変でして、
M/Tマウントを勢いで(レース屋さんへ)頼んだのが失敗でしたぁ~ (T_T)
硬質プラスティックですがRSRやCUPに乗った時と変わらんがな?
「一応ファーストカーなのですよぉ!」
船長も内装有るのでマシだろうと思ってたようで、
「まぁ~気になれば耳栓でも~」と、、
ちーがーう(違う)だろーーーっ!
せんちょぉ~~
早く純正に戻したいんですう! すっ、すっ、す♪(ミュージカル調/豊田さん🙇)




まぁ~クルーズ・ラミレスも言ってます、、(カーズ・クロスロード)
「すべてはモチベーションなの、Mr.マックイーン。
どんなネガティブな事も燃料にして、ポジティブに出来るのよ」

どこまで行くのか そんなもんは知らん 明日も新しい 道は続いてる~♪
(エンジン/奥田民生)


広島(庄原)のJUJUさんは、166cmの四十路ですが(ごめんなさい~園田淳さん!)
こちらのJujuちゃんは、140cmで11歳みたい~(F4でデビューウイン/U17コースレコード1秒upという~野田樹潤ちゃん💛)
カーズで、やっぱり!うちわと共に、、うん、レーサーのお守りですね~あはは 😉










また、新しいタイプのおバカさん達😜
ぃゃ 愉しい皆さんと、お会いしたいです~~~😏




Posted at 2017/07/20 10:11:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年07月11日 イイね!

友人達のポルシェⅦ とル・マンと、、バンビ!?

友人達のポルシェⅦ とル・マンと、、バンビ!?え~楽屋落ちというか、単なる自己満足?で
書いていたシリーズが有りまして、、この時期には
「オフ会とルマンと〇〇〇」が定番(ィャ二回だけ😅)
でしたが、今年はオフ会も無く(涙/クラークさぁ~ん)
代わりのツーリングはクルマが宙吊りで行けてません~

更にもうひとつのシリーズ?(少な過ぎ😅)
「友人達の~~」ってのも有りましたが、
ネタを提供してくれる友人が居ないのか、
友人自体が多くないのか(涙)途切れていました😆
で、ネタも無いのでblogを合体しちゃったりして、、、


ボクは小池(都知事)さんが好きでも嫌いでも無いのですが、、
(ロリコンですし👩ィャィャ)
例の「豊洲か築地か~」話題時の結論後に、曖昧だとか両方は無いだろぉ~との突っ込みは(誰でも言いそうで)下らないリアクションだなぁ~と思いました(失礼?)
実際はどうか判りませんが『アウフヘーベン』(Auftheben)と言われてるので
1+1=2 じゃなくて、1+1=3以上の新たな何かを目指していると言いたかったのではないかと思われます!?(知りませんよぉ~)
ただ、ボクの場合、、(blogネタを掛け合わせても)面白さは二倍以上の数倍になるわけもなく、マイナス方向へ沈みそうですが(相殺/苦)~~~



例年のルマン話題です、、、
トヨタといっても何処かの議員さんではないんですぅ~~♪
(ミュージカル調/ごめんなさい🙇)
今年の決算は二年連続減収減益で、「私は負けず嫌いだ」とモリゾー社長が仰られていましたが、昨年のルマンで同じことを云われていたので(負け嫌い!)、今年はどーだったでしょうか!?
トヨタTS050(2.4L-V6+8MJ=1000ps) ポルシェ919(2L-V4+8MJ=900ps)
って、予選は予想そのものでしたが、24時間の決勝は、、
恐ろしいことが起こりました。な、な、なんと~
ぃゃ、そーじゃなく(^^;松井砲)
今年もドラマチックでしたね~~
「ライバルのトヨタは本当に手強い相手だった。彼らが我々を限界まで押し上げくれたと思っている」とはポルシェのコメント、、
例によってタラレバで(LMP2の速さが無かったら!やレース戦略を後半に!や紛らわしい振る舞い=偽マーシャル!)、トヨタ優勝だったかも~とか出ていますが、スタート24時間後にチェッカーフラッグを受けていられるかどうかが結論ですからねぇ🏁



トヨタは「自らがルマンを勝つか決めるのではなくルマンが勝者を選ぶのだ。いつの日か我々が選ばれる日が来ることを願いまた戻ってくる」と云われ、以前から「少なくとも2019年末までは参戦を続ける。大きく宣伝はしていないが、すでに決定された事案だ」とは述べられていました、、
ポルシェは、当初2016年までの参戦プランを延し、少なくとも2018年までは参戦すると表明しているそうですが、、“2020年の1kmルールを歓迎“なんて出ていますから、まだまだ楽しませてくれるのかな~『ミッションE』も有りますからね(@@)

(追記)ところが、、、その後7月に!
「ポルシェは、今シーズン限りでWECのLMP1クラスでの活動から撤退し、フォーミュラEに参戦することを発表した。2018年まで参戦をコミットしていたが、1年前倒しで撤退することを決定。ポルシェは、2019/20シーズンからフォーミュラEに参戦する」
残念~~20勝目までと期待したがぁぁぁ
しかしトヨタだけになると、選手権はGTEクラスへ掛けられるかもね!?

あとトヨタの「我々はWECを技術のショーケースにしたいと望んでいる。ハイブリッド技術の研究を続けられることが重要だったんだ」の言葉は(貴重な実験場/モリゾーさん)、今回「現在のハイブリッド技術は、24時間ではまだ難しいのかも」となっちゃいました、、そう~むかしホンダもホンドーラと揶揄されていましたが、トヨタもハイブリッド以外はドイツ開発だそうですね👂!

ミドシップ911RSRはパワーがイマイチかと思いましたが(510ps)、昔のF1みたいな音だと脇坂寿一さんが云われてました~何方かはトランクションがイマイチとも👂(これから熟成ね、、)
しかし、GTE Pro クラスが本当のメーカー選手権っぽいですよね!?(フェラーリ、ポルシェ、フォード、シボレー、アストン)


RSRをストレートで引き離すコルベットC7.Rは(公式テストで速過ぎて/BoP)リストリクターを小さくされちゃいましたが、やはり伸びますね~でもラスト、アストンとのバトルは面白かったなぁ (^^♪


因みに、、こちらのフォード!ロクハチ爺さんが街で見かけたマーキュリークーガーは、止まって必死で道を横断していたようですが、、(はは 😅)




以前、友人達の車シリーズを書いていましたが、皆さんなかなか生活に追われているのか(興味の問題か?)新しいネタも微妙でして~(T_T)
例えば、ロクハチ爺さんからBMWを買ったと連絡の後で、、(@@!)

528i Mテクツーリング
2Lツインスクロールターボ(245ps36kg)だが、シュニッアーCPで295ps42kってのを検討😅
ほぉ~近年は海遊びに夢中なのでピッタシ似合うなぁ(^^♪ と、思ったら、、
一年も経たずに旅立って行ったと(えっ見てない/友人達のBMWⅢが書けんよぉ~)


そうこうしていたら、件のO谷さんに酔って乗っけて貰うと(社用車が)BMWだったんだぁ~って事も有りましたが、今はAUDIみたい、、



ただ、例の大人気ナロゥが、何時の間にか変身を(@@!!)
何でも純正グリーンでもなく、BRGでもなくて、、なぁ~んと(Ndnistさん/いひひ)
昔から(大)お気に入りカラーのユーノスロードスターのグリーンだって(へえ~~)
しかも、足グルマの997も見えますし~流石(@@!)



因みに、イギリスのナショナルカラーがグリーン(BRG)になったのは、
イギリス人が(フランス車で)レースへ出た時にゼッケンが不吉なNo.13となったので、フランスの人達が幸運の色と考えていた緑色に塗ったのが始まりだったとか!?


さて今迄のblog=友人たちのポルシェですが、多少はテーマが有りました(適当👅)

友人達のポルシェⅠ RUF仕様
友人達のポルシェⅡ オープンモデル
友人達のポルシェⅢ レーシングカーをオンロードへ
友人達のポルシェⅣ 燃える男たち(赤いトラクター♪かいぃ)
友人達のポルシェⅤ 930
友人達のポルシェⅥ 964

殆どは思いつきのこじつけですが(はは)、今回Ⅶ!は更に全然なぁ~んも無く近況のみだすね、、
そう~O谷さんに続きロクハチ爺さんも、このオープンモデルを予約してて(ええっ)
以前、予告の通りに(ウエーバーも喜んでた)ボクスター・スパイダーを~
目立つなぁ(👀♪)20inもあるんでちゅかぁ(赤ちゃん言葉風/すみません🙇)



これもスロットルバルブとコンピューターでボクのと同じパワーになると(425ps)
そういったクルマでもないやぁ~と、爺さんは、、
スパイダーで山へ芝(桜)刈りに、クルーザーで海へ(心の)洗濯に出かけられているという、、充実した人生を送っておられてるよう(羨ましい~)




さて、今年はサンチェが一位でした👑(殆どの方は判らない~マスコット選手権!)
サッカー広島サンフレッチェのマスコットなのですが、チーム自体は連敗で大変な事になって監督も辞任される事態に(あわあわ/ぽいちさ~ん)
後半は有望選手も入り期待できたのに残念です~(巻き返し/期待)
そう、サンチェも当初はこうでしたが、整形して人気が出ました(巻き返し/成功♪)
(昔は会社の隣にイヴェント会社が有りまして引っ越すときに貰いまして/笑)



まぁ~ツキノワグマ(熊)なんですよね、、
世界的に有名なネズミっぽいという噂も(いつも笑顔のミッキー ^^;
フレッチェという女性(メス)も居るのですが、サンチェは恋人と思っていてもフレッチェは友達としか認識してないという、ちょっとイタイ関係のようです(身につまされて可哀そう~笑)



mark0924さんも熊と出くわしたようですが、大昔に友人の陳さんも出会って(プジョー309なので負けそうと💦)向かってこなくてホッとしたとか(大汗)
別の友人のTERUちゃんは、三回イノシシと激突しましたが(猪身事故🐗)クルマがVolvoだったので何とか自走で帰れたそうです(何処かへ書いたな✑)
そーいや、フック船長がポロから乗り換えたらしいのですが、昔の空飛ぶレンガのように強そうもないかも?(スエーデン鋼!)
(友人達のボルボ!を書けるかと思ったが、一台ですし、、)



動物園で意外と狂暴なのはノロジカだそうです~つまり(ノロジカ=)バンビの事!
日本で最強の動物は、、
陸上はヒグマで海ならシャチと云われてますが、両方ともに北海道ですねぇ~
本州以西には小柄のツキノワグマがいますけど、九州には居なくなったそうです(寂)
まぁ人気の面では、くまモンが最強ですし、、強さは、
やはり、、最強ぃゃ(ゾンビもビビる)
最恐キタキュウの方々が居られるので逃げたのかも?(お~)
mi-neさん、毎年の話題でスミマセン、、、

因みに、ツキノワグマはおもに草食系ですが、死んだ肉とかは食べるらしいので、
出会ったときに死んだフリをするのは、止めた方がよいそうですよ(好物! 怖)


昨年は久方ぶりにカープがリーグ優勝して大変嬉しかったのですが、
もちろん今年も応援してます~(チケット希少)


が、昔々40年前から30年前には、いやぁ~もっと強かったのですよぉ~~
特に、見た目(@@ 苦笑)
昔は、、パンチパーマ、サングラス、オープンシャツ、金のネックレス、金のロレックス、エナメル靴、ヴィトンのセカンドバッグ、、に広島弁!
ネットにも出ていますが、、、

東京駅に到着し最初に降りて来たのは舎弟風のチンピラの格好をした長嶋清幸、更にこれまたガムを噛んでいるチンピラ風の高橋慶彦、そして津田恒美・達川光男・・・彼等は全員胸の開いたシャツに金のネックレス、そしてサングラス姿でした。そして次に降りて来たのは若頭風の江夏豊。これはもう風格十分で更に衣笠祥雄、そして若頭補佐的な格好をした山本浩二。最後に降りて来たのは組長格の古葉竹識監督でした。
ホームはざわつき、広島のヤクザが東京のヤクザに殴り込みに来たと通報があって鉄道保安官や警察が来て職務質問をした話があります。

なんでも「巨人との試合だから喧嘩っちゅうたらそうよのぉ~」と説明したとか(爆)
あの鼠先輩も真似したファッションです~(GIROPPON!)
さて、そのなかでもパンチパーマですねぇ~~ \(◎o◎)/!
なんでも発祥は、、やっぱりキタキュウだそうです(おお~)



1970年代に北九州市在住の理容師・永沼重己が黒人の髪形をヒントにして考案した
パンチパーマの名称の由来は、当時、大流行した雑誌、平凡パンチにあやかって、関西の理容器具商社によって「パンチパーマ」と名付けられた

グループサウンズや拓郎さんの長髪が流行って売上が低迷した理容師が考えたとかですが、清水健太郎さんの後は暴力団関係者さん達のイメージですよね(喧嘩で髪の毛が掴まれにくいとか/怖、、実際は髪型が崩れないからだったはず!?)
ん~~やはり、キタQは侮れないぃ~し、ネタが多いなぁ(mi-neさん、俺を許してくれ~)


そーいえば前回、スカイホールやスカイボールなんて書いていたら
全米の『最優秀女子高生コンクール』優勝が(日本人)スカイ・ボークさんとか 👧!(微妙な話ですた^^)
更に、ちょこっと宗教のことを話題にしたら、なぁ~んと、、
夕方、知り合いの店が開くのを待っていて「私は天上界と繋がっています」って方から話しかけられるし(天井界なら、いつも笑顔のミッキーが一杯かも🐭/笑)
誰か家のドアをノックしてるなぁ(チャイムが壊れている!)と思っていたら、「岡田〇〇研究所の者です」(何?)って尋ねてこられるし(スカイホールと平和公園の間に建物が有った/びっくり)
こんな事は久しく無かったのに、いったい何故、、、!?
『空飛ぶスパゲッティモンスター教団』なら、少しは考えたかも(ラーメン/いひひ)

その時、話題にさせて頂いた?平井和正さんは、8マンに幻魔大戦にゾンビでしたが、
小説の主人公が狼男でもあり狼好きで、逆にディズニーとかで狼が悪役なのはおかしい!狼よりもよっぽどバンビのノロジカが狂暴なのに~と書かれていました、、
もっともアメリカ映画なので、オシロジカ~アカシカらしいですが、原作としてはノロジカです。
という、、無理やりバンビの話ですぅ(核爆)



「ソロモンの指輪」という本に書かれていますが、、

動物園の動物でいちばん危険なのはノロジカであり、見かけがおとなしそうなのに気の荒い単独行動者なのです。狭い囲いの中に複数のノロジカがいると仲間で殺しあってしまいます。オオカミを代表に、凶暴だと思われている社会性をもった肉食獣は実際には攻撃行動に抑制を持っており、ノロジカのような草食動物がかえって同族を殺してしまうのです。

ソロモンの指輪の元になった話(ソロモン書/この指輪をするとあらゆる動植物の声が聞ける!)には、ヤハウェも出てきます!
エホバのことですね、、EVOではありませんので(一応^^; プロフィール参照)

鹿の天敵は狼で、日本に居なくなったのも鹿が増えた遠因と云われていました、、
高校の時に校庭へマツダのテストコースから鹿が現れた話も書いてるんですよぉ!)
宮島にも鹿は沢山いましたが、今はだいぶ減ったそうです(600⇒200匹)
平和公園の鳩も見かけなくなりました(マンションも最初は🐥 朝うるさいし糞がぁ)
いま広島で凄く増えているのは、大久野島のウサギですね(700羽🐇🐰)
因みに、、
ウサギも調子づきやすい生き物で、相手がちょろいと思ったが最後、好き勝手やりますので、思春期?には凶暴になりますが甘やかすのはやめた方が良いそうですよ(ロリコンの方も注意!誰?)




小池さんのアウフヘーベン(Auftheben)なんて書いていますが、、
ヘーゲルの弁証法ですね~テーゼ(正)、アンチテーゼ(反)、ジンテーゼ(合)
『残酷な天使のテーゼ』かなぁ ~エヴァ✌

クルマはパワーが楽しい! いや、使えないパワーは楽しくない! なんていうことかな~(違うか?)
同じような命題ですが、クルマはパワーだ! いやクルマは軽量化だ! なんていうことも、、
(つまり、パワーが有ってクルマは軽くて、そのパワーが使えれば良いという、ジンテーゼかぁ ^^)

はいぃ EVOも、色々と修理したり、、今回はこの数年で順番にO/Hをしましたが、実は一挙にやった方がインパクトは有ったのかとか思っています(ふふ)
例えばEgのO/Hをしても駆動系や足回りがしっかりしていないと価値が出ないという側面と、逆に関連性の有るものを一挙に換えると、もしかしたら予想以上の結果が表れることが有るかもです➶➶➶(三本の矢⚽サンフレ)
だけども、まぁ~懐具合が有りますから 😢(コンプリートカーも一緒~)
しかし半年乗ってないと、今の生活も含めて段々と気持ちも隠遁方向になっている今日この頃、、、

やっと足周りが帰ってきましたけれども、、まだ手元には (´;ω;`)ウゥゥ
実は、整備手帳2017はパート3を書けそうな勢い(ぃゃ悪い意味で😓)
ストラットタワーバーのボルトや、、スロットルボディのOリングや、、吸気パイプや、、電気系統も、、
(うわぁ、何とかの宝石箱や~!ぃゃ、デパートか総合商社、、だっけ??)








近年は、もう(ボクなんかには)信じられないハイパワー車が発表され
(普通に)走っていますね~
最近では、ポルシェ911GT2RSの700ps(76.5kgm 1470kg)なんて物凄いですし(ネットでは「やっとブラックバードに追いついたか」「北見チューンは凄かった」との話題がウケました📖笑)
以前の(RUF)CTR2017も710ps(880Nm 1200kg)でしたし、
何よりも、、次の(普通の?)ターボも610psみたいですなぁ、、
んん~~~
もともと日本の一般道は60k/h以下で高速でもmax100k/hですから意味がなく危険とかの話は昔からあるじゃないですか~(えっ、どの口が言うって👄? 知らん





動物園のフェンスですが、
ライオンやトラは2.5m位ジャンプするので立って手を伸ばす長さを含め5m位にしてあるが、、シカ(やカモシカ)やヤギは高さ2m以上ジャンプ出来ても動物園のフェンスは2m位しかないんだとか!?
なんでも動物園では、フェンスで閉じ込められていると思わずに外敵から守ってくれてると思っているからなんだそうです!

今のボクは2mあっても飛び越そうとしないタイプですよぉ~勿論
飛んでコケるのは年寄りにはヤバいですから、、ねぇ~merscheさん、超?ノンビリで (。・ω・。)ノ♡
えっ!何処かで色々書いてるコトと違うって✒?
ぃゃぃゃ、余生を安全に生きないとぉ~(300k/hですって? 何のこと/苦笑)



いやぁ~ボクもこんなにコロコロと言う事を変えていたら、
皆さんから新宿を買って、、ぃゃ顰蹙(ひんしゅく)をかってしまい(汗)、
このハゲーーッとか、このボケーーッなんて突っ込みを(豊田さん/勘弁🙇)されたり~(怖いぃ)
逆に 、無視=シカトされたりしそうな気がしないでもないのですが~(辛いぃ)
皆さん、おはよう、、ぃゃ鷹揚(おうよう)に心を広く願います~鷹だってゆうゆうと飛んでいます 🐦
走る時にも同じく、ゆうゆうと流さないとね~~~  (^。^)y-.。o○

なぁ~んて話に持って行ってますが、、実は、
ボクは10月生まれですけども、
十月の鹿=花札で横を向いてる鹿⇒鹿十(シカトウ)じゃないので~という、
シカトの語源で、長ぁ~い話をまとめようと思っていただけだったりして m(__)m












う~ん、、例年のように梅雨から夏へ変わる頃、
岡山の風に吹かれることができますかどーか~~~(TipoOHM)




Posted at 2017/07/11 21:11:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | イヴェント | クルマ
2017年06月01日 イイね!

スカイ・ホール(フォール?)

スカイ・ホール(フォール?)スカイ・ホールとは、なんでしょう?

アデル👩というか、『🔫007』のはフォールですね!
Skyfall、、Fall in love と同じく、落ちちゃうのです!?
そう~空が落ちるってのは、、、
この世の終わり!ってことです 🙏

因みに007といえばアストンですけど(映画ではDB5ですが、
原作はDB3です~レーシングカーの方じゃないか!?)
アストンは公用車ですよね(改造&武器も一杯ですし/笑)
プライベートカーは、、ベントレーで、
しかもロールスへ吸収されて以降のモデルみたいです 📖
ただ心はもう少し以前のルマンで(連続)優勝していた頃にあるので乗り続けているとか!?

そう~話題は時期的に、LeVain(ルヴァン/マリコさん~違)じゃなくて、
例年のように、ルマン!の話題ですけれども、、(苦笑)
昨年のWECルマンでは、トヨタが頭をかかえてこんな感じでしたし、
今年のWRCメキシコでも、シトロエンが、、、こんなのが、Skyfallかなぁorz




因みに、シトロエンのクリス・ミークはコースアウト後に駐車場でドリフト遊び?して復帰し優勝🏁
が、次のアルゼンチンでは14回転してリタイアしました、、(ホントに Skyfall T_T 怖)
さて今年のルマンで、トヨタはどーでしょうか? 気合の三台体制!で、楽しみですね~『あの悔しさはすべて、伏線だ』と、、
WECスパでのポルシェは、ローダウンフォース仕様だったのでタイヤが摩耗して差がついたとコメントされていました(トヨタの上位はハイダウンフォース車両)やはりコンペティションは、仕様を突き詰めないと差が顕著に出ますね、、
ルマンでは、双方が同じ仕様となるので、(スパでもローダウン同士は近いタイムだったし!)ガチンコ対決が非常に楽しみですよぉ~(ワクワク)

ニュル24hでスバルWRXが(あと3時間で)燃えていましたね~(やっぱりSkyfall、、T_T)
アウディは2WDへ変更して免れてますが、4WDスバルはリストラクターが細いので空気量からターボへ負担が掛かったって本当ですかね?(辰巳さんコメント!?)
数年前に、スバルがルマンLMP1へ参戦したら~なんて夢が出ていましたが、こんなスカイ?ブルーのマシンがユノーディエールを疾走すればなんてねぇ~あっ、フレンチブルーのアルピーヌがいました💛 LMP2のA470!(また一杯↑↓借📷借りてます💻謝)




しかし(佐藤)琢磨のインディ500優勝は、素晴らしかったですね~🏆
ディクソンの大クラッシュやアロンソの(またもホンダ)Egブローは、まったくSkyfallでしたが、
琢磨が0.2秒差で勝ったのは、朝5時から大興奮でしたよぉ~✊(マシンもブルーでGood✌)
アメリカではインディの優勝をマシン優劣よりドライバーコンペティションで決めさせたいそうですので、特に嬉しいですね🏁
まぁ~アロンソは「タク、優勝おめでとう。次回は君のエンジンが欲しいよ。」(* ´艸`)クスクス
以前、インディでお酒を飲みながら優勝した方の話を書きましたが(今では大ヒンシュク 😜)
実は、バックミラーってのを車へ始めて付けたのもインディなんですよね!(馬車のを取って/笑)

これはロータリーと日本人がインディで優勝するという昔の本ですが、
コスモスポーツが発売されて(5/30で)50周年なので思い出して、、、祝🎊


アロンソのインディ参戦で、三大レース=インディとルマンとモナコGPって話題が出ましたけど、
三冠ってのは昔、モナコGPじゃなくて世界チャンプ(年間)だった記憶があります(カテゴリーの違うインディとルマンとF1チャンプ !? )
更に正確に言うとF2でグランプリが争われたことも有ったのでフォーミュラーチャンピオンですね~前にも書きましたが、F1-GPって車の規格とレースのカテゴリィの二つを足したものですから(F1でフェラーリとアルファ位しか争っていなくてアルファが参戦を止めたので、F2へチャンピオンシップを懸けた年が有った!)
その場合は、ぐっと二冠の人数も減ってしまい(二人?)、今は年間20戦以上あるので早めにF1チャンピオンにならないと難しいでしょう~
マリオ(アンドレッティ)は、昔から同日だったモナコとインディを(飛行機でとんぼ返りして)両方出走したとか?、残るルマンを(マイケルと出走!)自分でスピンし優勝を逃し(3位?)三冠へ近かったのですが、、
結局は三大レースと同じく三冠はグラハム・ヒルだけですねぇ(^^)v
でも、、マイケルが琢磨の優勝をフォローって嬉しくなります~~~




で、スカイ・ホールの方ですが、、、
広島の厚生年金会館(元です/今は広島文化学園HBGホール)へ、
こんなのが有りまして、、此方は、My sky hole と云います!
天を覗く穴!かなぁ~~~『My sky hole ‘85』(井上武吉)
当時は市議会で5000万は高すぎないかと問題になってまして(東京に有る同コンセプトのが1300万と2000万でしたから~)、発注は厚生年金で市に移管されて宝くじの普及宣伝事業の費用で賄われたそーです(材料費700万+製作費1500万!?)
バブル前ですが、やはり宝くじという事の金額かな(5000万!かぁ~byブルゾンさん① 35億+笑)



巨大なボールベアリングというか(2.8m 1トン/ステンレス)パチンコ玉にも見えますかね(@@?
さて、、ボクは半導体の商社へ勤めていましたが、
最初の頃は、まだ皆さん1bitマイコンで自作されてたような気がします!
その後パーソナルコンピューターが普及しましたけれども、
実際は、インベーダーゲームで仕事が潤い始めたのかな?(あ~カラオケ関係が最初だった!)
メモリー=E-PROM(2708)や、IC(SN7406N他)でしたねぇ~(ハンドキャリーもしました)
うちの会社は(アデルじゃなく^^)リアル(=シビア)でして、その月の利益で営業所の給料が決まり、半年の売上げで個人のボーナスが決まっていたのです、、(成果主義ってやつ!)
はいぃ~インベーダー(とカラオケ)、、
そのお陰で、あの頃スバルをつついて走り回っていたのかな!?(はい、エンゲル係数殆ど ^^;)

その後、パソコン系はそのまま伸びていきましたが、遊戯関係の仕事も大きかったですねぇ~
はいぃ~同時にバブルの頃でしたが、パチンコ(とスロットル)、、
そのお陰で、インポートカーへ行っちゃったのかな!?(しかも立て続けに ^^;;)





この頃は、近場の同じような場所で写真を写していますのでPhotoはダブらずに(@@)
百メートル道路や、現代美術館、、
百m道路を、元は滑走路と云われていたタクシー運転手さんも居られましたが、
実際は空襲時の火災予防の防火帯ですね!(この作業中にも大勢が原爆の犠牲に 😿)
美術館の駐車場は、休日だったので写すのが恥ずかしかったなぁ~
ちょっと写真だけというとガードマンの方が何故か了解して入れてくれ、一眼レフなら良かったのですが皆が見ている中、ちっこいミノルタCLEで写して、そそくさと帰りました(苦笑)
因みに、21turboは城崎温泉で、テーマ8.32は田舎の道で、ビトルボは取引先の三菱重工業で仕事の途中ですね(うふふ) EVOの写真は、近所にある会社の前でした、、、





実は今回、上記の話題に使おうと昔の写真を見ながら、ついでに愛車紹介の写真をリフレッシュしとくか~と思い、もう見る人も殆ど居られないでしょうから、本人と一緒の写真を増やしても良いかな!と考えて変更とかしたのですが、、
駄目ですねぇ~シロートは、、自動的にアルバムへupされるんですね~参りました(T_T)恥



一番最初、タイトル画像の友人達とのは、温井ダムです 📷
以前も同じ時のPhotoをupしていますね~(@@)
アーチダムとしては日本二位の高さで(156m)日本最後のアーチダムとも云われています!
2001年の完成です~そう、EVOと同じ時ですね (^^♪
因みに日本一のアーチダムは、ご存知の黒四ダムですが、高校の修学旅行で行きましたよ~
高校二年の当時は黒部ダムカレー(って名前)もハサイダーもダムカードも無かったと思いますが、
当時の思い出を少し書いています⇒上記blogやこんなのへ(^^ 懐


パチンコ玉では無いですが、、話題は、ホールじゃなくボールへ移り、
いつもの関連=シャレですが~~スカイ・ボール!ってのも有ります(おもちゃも有ったかな/苦笑)
さる芸人さんが飲み過ぎて運転の記憶を無くしたというハイボールではないですよぉ~(車もガリガリぃゃパンク/怖)
以前の話題に出した「バーテンダー 」って漫画へ出てきたカクテルが、SKYBALL ですね!

レシピは色々と云われて微妙ですが、大まかには ウオッカ・トニックを銅マグへ入れたものです!
ただし、冷凍庫で冷やした銅マグだけは譲れないそうで、これからの初夏や夏にはピッタシかと、、
特に金属が唇や歯にあたった時の冷たさや、電位差の電気っぽい感触が良いのではでは~アルミテープ効果のように効くのかな?? あはは



モスコミュールには、大量のスミノフ・ウォッカの在庫を抱え困っていたメーカー営業と、同じく仕入れたジンジャービアーの在庫を大量に抱え困惑してたハリウッドのバーテンダーと、さらに共通の女友達が銅製のマグカップの在庫を抱えて悩んでいたので、3つを組み合わせたカクテルを売り出したところ、大ヒットになったという有名なエピソードがあります。

そこで社長は、モスコミュール、ブラッディメアリー、スクリュードライバーの三点セットでスミノフ(スミルノフ)拡販キャンペーンをして大成功!
続いて販促の為、二匹目のドジョウを狙い売り出したのが SKYBALL! 、、ですが、なかなか(ふふ)
RUF CTR は、二匹目も三匹目も四匹目?も成功でした、、(ふふふ)


さてこのカクテルですが、当時話題の宇宙を取り入れ「空を舞う天体」とネーミングされたとか!?



さて本題の、My sky hole の意味は「宇宙と光と影の瞬間と空間」という作品だそうでして、
箱根の彫刻の森美術館へは、本当に地下から空(天)を見る作品が有りますし(地球がボール!)
最初の(東京の)丸い作品は空へ向かって穴が開いています、、(スカイホール)



広島のは水平ですね~(まさか上を見たくなかったか、、B29やリトルボーイが見えぇ~ないない)
ヒロシマの空は、目の前を覗くことかもぉ~~なんちゃって(えへへ)
まぁ~目の前の工場で宇宙=コスモを作っていましたし(へへへ)



ちょいと前blogの勝丸恭子ちゃんじゃないですが、ボクの(高校の頃からの)座右の銘です、、
「大海より壮大なものは大宙である 大宙よりもなお壮大なものは人の心である」(ビクトルユゴー)
35年位前、さる女子に将来の目標は?と聞かれて、こんな言葉のような心になれれば~と答え、呆れられた事を今思い出しました~ひっくり返ったスバルの頃です 💘 (彼女もひっくり返った/苦笑)
ボクは青い色が好きだと何処かへ書いているように、青空が好きなのですね (^^♪
そう、(宮里)藍ちゃんも引退ですが、、以前書いた 岡本(綾子)さんもゴルフを選んだのは、
「ゴルフ場は空に囲まれたまさに"カントリー"で、田舎者のわたしにはピッタリ。一番安心できる環境」と云われていましたよ(まぁ広島にはカントリーも居ますし/エルドレッドの愛称)

そういえば(吉田)拓郎さんが初めて買った外車は水色のジャガーXJ6だと書いていますが、
その後も色々と替えられ一時期はジープ系に凝っちゃて、KKK(KinKi Kids)へ相談して、
ジムニー ⇒ ラングレー ⇒ ゲレンデバーゲン だった事があり、
その中で、ラングレーを青く塗り替えたのだが、ハイライトみたいな色になったので直ぐに売ったと話されていました。
結果は兎も角(あはは)、やはり青色は好きなのでしょうかね~~
んっ、、その前のジムニーが青い方も居られたよーな! じっちゃん!じゃなく、むっちゃん😻




因みに、My sky hole ですが、作者は、、
大人は無理ですが子供は通り抜けられるので、産まれた時をイメージしても良い!と~
そう考えると、グランド・ゼロから始まるってのが覗けるのかも @@?
 『焼けつきた都市から確かな愛が聞こえる♪』 (いつもみていたヒロシマ /拓郎さん)




古よりのことわざには、こんなのも有りますね~~『針の穴から天を覗く』ってヤツです!
「針の細い穴を通して天を見ても、天のごく一部しか見えないように、自分の狭い見識で物事を判断しようとすると大きな失敗をするというたとえ。また大して能力がない者が大きな物事に取り組むことの無益さのたとえ」

以前、RUF SCR4.2が欲しいなぁ~なんて書きましたが、同時期に出た Ultimate を見ていると
さらに以前書いたblog、964THRを作れば CTR1.5!になったかも~を思い出しました(#^^#)

空冷3.6Lターボ 590hp、6MT、 カーボンボディで車重1200㎏以下!


いやぁ、空冷だし良いなぁ~~と、以前のSCR4.2と同じように思いました、、、
ただ、スペックだけ見て思うのですが(特にパワーやウエイト)それは一部なんですよねぇ~~
まぁ~どちらにしても金額的にはとても無理なうえに(あと5000万!あれば~byブルゾンさん②)
なによりも、売りのひとつである「カーボンファイバー製ボディシェル(ドライカーボン/オートクレーブ成型)」ってのが何かが起こった時のアフターを考えると、ちょっと厳しいですよね~~~



bodyと云えば、以前 930から964以降のRUFとポルシェの関係を書きましたが
930までは、ポルシェからホワイトボディで車体を提供されてRUFで補強加工していましたが、
964以降は、通常の我々と同じ?出来上がった車体となり、それをRUFで補強しています、、
なのでバラしてみると、後付けとか修理のように加工の後が見えるのです!?
まぁ~今のスペシャルモデルは、Egもボディもシャーシもワンオフとなっていますが、、、

それに、例えばこの前書いたEgのコンプリートとコンバージョンの違いも無くは無いかと!?
コンプリートは、ポルシェ純正部品も使っていますが、ほとんどがRUF選別ないしRUF品です!
が、コンバージョンの場合は、その比率が大分違っており、それが緻密さや味を産みだすのかは知りませんが、むしろ長く乗ると判ると云われたことがあります!
(だから逆にコンバージョンはO/Hが早めに必要だった!って事は流石にないかな!?)

勿論、次期SFXなんて予定は無いです、、が、夢想することは有ります (^_-)-☆
ただ、何度も書いていますが目的だけから見るか現状を考えて見るかですねぇ~
一台だと、どうしても比重が何方か(両方)で中途半端といえなくもないので、
そーなると、やはり二台(以上)のクルマを持つと何倍かの楽しみが有る!ってのは真実かと!?
流石は、徳(大寺)さんですね、、
しかし女性も同じくだったのね(^^ 室井さ~んパンツまで降ろさなくても、しかも病室で~)
コホン、、、失礼 (;一_一) 

微妙に違う話ですが、、上記WECのエアロ仕様の話と同じように、今度は昔の日産の話で~
TSレースのチェリーは、サーキットによって右ハンドルと左ハンドルを乗り分けていたそうですね、、重量配分でタイムが違うと!
その点、(Egとシャーシのバランスが良い)サニーは大丈夫だったとかの話を、
WECでCカーのバッテリーが上がってピットアウト出来ない時に隣のロスマンズポルシェから何個か借りた!なんて話と一緒に 、CGで長谷見さんが話されていました(爆)

っていうコンペティションの世界では、突き詰めれば究極の一台となりますね(当然!)
今のボクは中庸的にしていますが、せめてクルマ複数は無理でもラジアルだけにしたタイヤを、偶にはSタイヤも面白いかも~なんて考えていたりしている今日この頃(またヤバい心が/うむむ)


Skyfall、、、空が落ちるってのは、この世の終わり!ってことですね~

ボクにとっては、例のEgが逝った時でしょうか? デンジャラスな時でしょうか??
いや昔は確かに、空が落ちてきたことが有りました!って、ひっくり返ったので、、(T_T終
スバル(レオーネ)で、空が足元に~ただ、14回転クリス↑と違って2回転半ですし、
インディのディクソンみたく真っ二つにもなっていませんが、、、 ( ゚Д゚)
その車で、これは金沢ですね~(ナンバーを見ると続いていそうで、ロクデナシ/やはり^^;)



以前もupの、岡国のデンジャラス動画はオマケで~空は落ちずに空へ土埃が舞ってます(@@ホッ



ポルシェやRUFへ、嵌まって落ちてしまった(fall in love ?)ようなオイラです💘(自虐?)
が、永遠は無いので、、
例えばタイトル画像の仲間の一台も今は友人の手元へ有りません(淋)
ハラチャンは、その前の964T-Limitedも993turboも手放すときには空が落ちてました(泣) orz
そんなに遠くない将来と思いますが、ボクも手放すときにはやっぱりSkyfallとなりますかね~💔

それとも、そんな自分に対して、、
シーサーやジャミラやモアイになってたりして(なぎさちゃん/DAKARA妹)







ps)2018は、、参りました😭ぃゃ本当に~
中国の杞という国の物凄く心配性な人が、毎日毎日「天が落ちてきたらどうしよう(地面が崩れたら何処へ逃げよう)」と悩んでいました、、まぁ「杞憂(きゆう)に終わる」の語源ですが(杞憂憂天/列子) イギリスではChiken Little=Henny Penny なんていうヒヨコが頭に木の実が落ちたのを空が落ちてくると勘違いした寓話が有り、そこから続いたのが、、「スカイフォール」って言葉みたいですね!? 今年のボクは、本当にそんな一年だったような気がします😂(杞憂で終わらなかったなぁ~まぁ、それも人生、、苦しくても息切れても泳ぐしかない♪)

そして、2019年に、、、
















地元のオブジェや建物や場所で写真を写していますが、こんな建物についての話でも、、、

一昨年(2015年)に亡くなられた平井和正さんというSF作家がおられまして、
40年くらい前はよく本を読んでいました📖

例えば、石森(章太郎)さんとの共作の後で色々と派生していった「幻魔大戦」ですが、
例の(麻原)ハルマゲドン思想は、この影響だったとも云われていました、、
(この作品のラストでも、Moon Fall = 月が落っこちてきます~)



一時期、新興宗教へ嵌まって(実は)ゴーストライターとかもされてました(天使が降りて!有名)
GALに似た名前の教団ですが(まぁ、GLAですね~良いのかな書いて ^^; 怖い)
最初に興されたお父さん(高橋信次さん)のお弟子さんは、富美加ちゃん(千眼さん?)が心を満タンにされ幸福になった処の方ですね!
因みに、その方も上記の教団の現教祖(娘)さんもボクと同じ歳なんですよねぇ~(O川さんとかK子さんとか ^^;; マズいか)
ところで広島には、例のミミ萩原さんも居られますが(スピリチュアルな声を聞き転居とか)やはり同い年みたいです(ははは)



他に、広島で大規模なのというと、皆さんも見かけたことが有るかと~(@@!)
宮島の対岸(本州側)の山の中腹に派手っぽい建物が見えますよね~あれも宗教団体さんの建物でして(兵庫から引越された平等大慧会さん/何故、さん!を付ける^^?)
実は(間接的ですが)仕事の客先でも有り、一時期は結構儲けさせていただいたのです、、だから、さん!と (‘◇’)ゞ
(音声合成のお経機械だったかな? 実は他に光ファイバー仏像の話も有りました、、)

はいぃ~インベーダーやパチンコに続いて、(ボクにも)何か降りてきたのかな、、
そのお陰で、ポルシェを買ったのかもというオチなんですよ!?(御加護 ^^;;;)

当時、周囲の方々は勧誘を受けて仕事の都合上入信されていましたが、ボクはその手の方と話すと何故か嫌がられるんですよねぇ~昔から、、(理屈っぽい模様です?心当たり無いが/苦笑)
友人の陳さん(プジョーこんなのやあんなタコ坊主の ^^)は、式典へ出て聖水を貰って来ました、、皆さんがよく御存じのアレに入っていましたよ~って、中身は何でしょう!(ただ、以下の500mlじゃなく純正の寿司バージョンです/ホッ)



そういや大学頃には、こういった勧誘が多くて下宿を訪ねて来られていました~ある方の話ですが、皆嫌がるのにどぉ~ぞと招き入れて茶を入れて喋るのをずっと聞いて遂には向こうが呆れて帰られるという剛の者ぃゃ暇なヤツが居たのも懐かしい思い出ですね~(核爆/chihiro君の友人)

ボクも、RUF教でも広めようかしらん、、あっ、単なる RUF狂でしたね~~~(*^_^*)




Posted at 2017/06/01 11:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「友人達のプジョーⅢとジャガー広島の頃 http://cvw.jp/b/1803110/48689423/
何シテル?   10/02 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation