• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアターのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

地図データ更新

私の愛車は2015年製なので、NAVIの地図データは古いものが入っている。私の車のNAVIはHDDにデータが入っているタイプだが、前の所有者が一度更新したようで、2018年のデータが入っていた。

今時、NAVIなんか使わないという人も多い。スマホのアプリで目的地を入れれば、渋滞まで考慮してくれる。私もYahooカーナビを愛用していて、FZXでツーリングに行くときはお世話になっている。しかし、スマホを使うとデータ通信を行うので、「ピタッとプラン」の私にとってはつらい。

普段は1GBしか使わないので、スマホの請求は月3000円くらいだが、カーナビは常時通信をしているので、2~3GBは使用することになり、4000円を越えることもある。そうなると、1年でNAVIを使用する分だけで1万円近くなる計算だ。

知らない道を行くことのない人にとっては、NAVIなんかいらない、ということになるのだが、私のように、往路と復路は異なる道を走るというコダワリを持つ人間にとっては、NAVIは必需品なのだ。

関東にいた時は、ほとんどの道をFZXで走破していたので、ツーリングマップル1冊あれば、まず迷うこともなかった。しかし、岩手県に来てからは、まだ土地勘がないことと、東日本大震災以降あまりにも道路が変わっているので、NAVIなしには遠出はできない。

ディーラーにNAVIの更新を依頼したら、2万3千円くらいかかると言われ、営業員も「決してお薦めはしません」という顔をしていた。何かうまい手はないものか、とネットで探していたら、youtubeにNAVIのデータ更新というのが見つかった。

それによると、海外のオークションサイトにはNAVIのデータを販売しているサイトがあるようで、まず入札して落札し、出品者のサイトからダウンロードしたデータをDVDに焼いて、そのDVDを使って更新するらしい。これは、格安だったが、私は落札してダウンロードする自信がないので、あきらめた。

先日、ヤフオクを見ていたら、なんとNAVIのデータが出品されていた。しかも2022年版のデータである。USBにデータを入れて送ってくれるようだ。これなら、敷居は低いと思い、早速入札したところ、他に誰も入札せず落札できた。落札価格は8500円だった。レターパックで送ってくれたので、送料も370円だった。

レターパックの中には、64GBのUSBと説明書が入っていた。

早速説明書に従ってやってみた。私の車のUSB端子は肘掛の中にある。

 

ここにUSBを挿すと、更新が始まった。

まず、アクティベーションコードが求められたので、コントロールダイヤルを使って入力した。

すると、更新データのコピーが始まった。

エンジンを切るな、と取説に書いてあったので、駐車場で最初の操作を行い、コピーが始まったら近場を走りながらコピーが終わるのを待つことにした。

取説には30~90分と書いてあったが、私の場合は40分ほどで終わった。

コピーが終わりOKを押すと、NAVIは再起動して新しい地図が表示された。

念のためバージョンを確認すると、確かに2022年版にアップデートされていた。

先日行った道の駅三田貝分校を検索してみると、ちゃんと三陸道が第一候補に挙げられた。

しかし、東北道経由で高速道路を使っても4時間48分、三陸沿岸道経由だと5時間15分というのはかかり過ぎだ。Yahooカーナビで調べると2時間30分と出るし、先日実際に走った時は寄り道をしても3時間で着いた。まだ、三陸沿岸道のどこかの道が工事中のデータになっているのかもしれない。

NAVIの地図データの更新は、やっていったらきりがない。しかし、こんなに簡単にしかも安価にNAVIの地図データを更新することができたので、大満足な私であった。

Posted at 2022/02/15 23:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | クルマ
2016年05月09日 イイね!

走行中のナビ操作

アイシスのナビで不便な点は、走行中に目的地入力等の一部の操作ができなくなることだった。ネットで調べたら、サイドブレーキと連動しているものと、スピード情報と連動しているものの2種類があることが分かり、サイドブレーキ連動をカットする回路の方が2500円と安かったので、買ってみた。

しかし、つけてみると全く変わらなかった。しかたなく4500円のスピード情報と連動しているものを取り寄せた。

こちらは、ただ回路の間に入れるだけではなく、ON/OFFスイッチが付いていた。

ダッシュボードを外すのに手間が掛かったが、何とかネットの情報をもとに取り付けてみた。

結果は、こちらの願い通りに、スピード情報をOFFにすることで、走行中もナビの操作ができるようになった。

ONに戻すのを忘れると、ナビの現在地が狂うが、数分走行すると、GPSにより正しい位置に修正される。

いちいち車を停めないでナビの操作ができるので、家族とドライブしている時にはとても役に立つ。
Posted at 2016/05/09 12:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記

プロフィール

ビアターです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 01:26:13

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
車いすを使用している母の介護用に購入。普段は4人乗り、後席を畳むと車いすのまま乗車できる ...
BMW X3 BMW X3
2台目のX3です。X3のサイズ感がぴったりだったので、やはりX3を選びました。 最初のX ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
6万km走行の中古車を購入しましたが、さらに14万km走行し、総走行距離は20万kmを越 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
家族が増えたので、スターレットからの乗り換えです。我が家初のオートマチックでしたが、それ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation