• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアターのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

初アウトバーン

初アウトバーンドイツにいる娘のところに旅行したので、アウトバーンを初めて体験しました。片道約700㎞でしたが、6時間ほどでした。事前に娘から国際免許証を持参するように言われ、免許センターに行って交付してもらいました。2400円ほどで30分でOKでした。
alt

アウトバーンは基本3車線で一番右は大型トラック、真ん中はキャンピングトレーラーや一般車、一番左は追い越し車線です。制限速度はありません。ただ、規制区間も多く、120㎞/hや100㎞/hの区間もあります。工事中の区間は80㎞/hのところもあります。取り締まりも厳しいようで、規制区間の最初と最後にカメラがあり、その区間を何㎞/hで走行したかを取り締まるそうで、±4㎞/hという話も聞きました。

alt

200㎞/hで走っていても制限区間に入ると急ブレーキで減速するので注意が必要です。私が運転した車はマツダのCX-30でした。左ハンドルでしたが、違和感はありません。とても良い車で、私のBMWより優れた機能もたくさんありました。その一つが規制速度を標識のアイコンで表示してくれる機能です。
alt

alt

これは速度無制限の標識ですが、スピードメーターの横に常にその区間の規制速度が表示されるので、とても分かりやすいです。

道路の状態がとても良いので、凸凹もなく道路の継ぎ目もほとんどないので、150㎞/hで走っていても滑らかで、100㎞/hくらいの感覚でした。他人の車だったので、200㎞/hはさすがに何が起こるか怖いので193㎞/hを記録するにとどめましたが、まるでサーキットを走っているような感覚でした。

昼間だというのに虫の衝突が半端なく、窓がどんどん汚れます。ウォッシャー液で洗いますが、間に合わないので、時々GSに立ち寄り洗剤とブラシできれいにします。オートクルーズのレーダーも汚れるらしく、「作動不能」の警告がたびたび表示されました。
alt


180㎞/hで巡行していてもどんどん抜かれます。マナーはとても良く、追いつかれたら速やかに真ん中の車線に戻ります。遅い車が流れを妨げるということはありませんでした。

気になる燃費は180㎞/h巡行時に燃費計が示していたのは4㎞/Lでした。だから700㎞走行する間に何度も給油しました。アウトバーンは無料なので日本のようなSAはありません。トイレはありますが、長距離トラック用ということで、汚くて女性は利用できませんでした。便座がないのです。

食事やトイレはICで下りて途中の街のMacやケンタッキーを利用しました。GSも市街地のGSならコンビニの機能や軽食のとれる休憩所もありました。
トイレは、アウトバーンの汚いトイレは無料ですが、他はすべて有料でした。無人のところもあれば、おばさんが入口にいるところもありました。だいたい0.5ユーロ(80円くらい)支払います。
また機会があれば走ってみたいと思いました。
Posted at 2023/10/09 12:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年05月03日 イイね!

田沢湖から八幡平へ

GWになりました。本当は、GWになんて出かけたくはないのですが、最近はコロナ禍やもろもろの事情で土日休日しか営業していない店が増えました。

せっかく出かけても店がすべて閉まっていては、楽しみも半減です。というわけで、晴天に恵まれた5月3日に田沢湖まで出かけました。

田沢湖まで行くのならアスピーテラインを秋田県側から上ってみるのも面白そうです。でもGWに車で出かけるのは渋滞にはまりにいくような物です。少し迷いましたが、今日はX3ではなくバイクにしました。

8時半に家を出て、東北道に乗ったのは11時近くになっていました。でもいきなり事故渋滞のようでほとんど動きません。起きたばかりなのか、私の後ろからパトカーがサイレンを鳴らして走ってきました。

中央分離帯と路肩に寄って道を開けます。私は今日はバイクにして良かったとしみじみ思いました。渋滞の列をしり目にパトカーの後ろについて車線の間を走ることにしました。およそ10㎞ほど走ったところに2台の車が停まっていました。

追突したようで、紺色の車はボンネットがくの字にへしゃげています。もう一台の白い車は後席がつぶれています。この区間は規制速度が120㎞/hなので、追い越し車線では150㎞/h近く出す車もいます。事故が起きれば損傷もそれなりです。

正面に岩手山が見えてきたら、盛岡ICももうすぐです。
alt

盛岡ICで降り、R46号を秋田県に向かいます。先日道の駅あねっこに行ったのと同じ道です。県境にある仙岩トンネルを越えると秋田県です。
alt

alt

R341号に分岐し、田沢湖に向かいました。ちょうどお昼ごろ到着です。お腹がすいたので、イワナの炭火焼きと味噌たんぽを食べました。これは絶品でした。
alt

alt
黄金のたつ子像は道路のすぐそばに立っていました。423mという深さを誇る田沢湖は、エメラルド色で神秘的でした。ここからアスピーテラインに向かうには、湖をちょうど一周しなければなりません。湖に沿った道をのんびり走りました。湖岸の景色も最高でした。
たつ子像のあたりはまだ桜が咲いていました。春用のジャケットでは寒すぎて、もう一枚重ね着をしました。
alt

玉川のダム湖に沿って北上し、アスピーテラインを目指しました。
alt

雪の量は例年よりずいぶん少なく、アスピーテライン名物の雪の壁もせいぜい4mくらいです。
岩手県との県境がいちばん絶景でした。
alt


alt


alt

帰りは松尾八幡平ICから高速道に乗り、19時に帰宅しました。本日の走行距離 450㎞。
alt

Posted at 2023/05/08 15:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年02月23日 イイね!

道の駅あねっこ

久しぶりに女房とドライブしました。行先は道の駅あねっこ。雫石(しずくいし)という岩手県と秋田県の県境に近い場所にあります。奥羽山脈を越えれば田沢湖や乳頭温泉も近いのですが、岩手県と秋田県では雪の降り方が桁違いなので、雪の季節に行くことはありません。

大船渡からは遠いのと、女房の仕事が終わる午後から出かけたので、盛岡市のホテルで1泊しました。盛岡市に泊まる時は、駅近にあるアートホテルが定宿です。繁華街が近く、駐車場があることと(無料ではありませんが)、朝食がビュッフェ形式で充実しているのが魅力です。

窓の外には岩手山や八幡平が間近に見えます。
alt


ホテルから「あねっこ」までは1時間程度かかり、雪道を覚悟しましたが、今年は雪が少ないのか、周囲には1m近くの積雪がありましたが、道路はきれいに除雪されていて乾いていました。

9時30分に道の駅に着きましたが、2月18日にリニューアルオープンしたということで、たくさんの車が駐車していました。直売所には地元の野菜が驚くほどの価格で並んでいて、女房はさっそく買い物かごをいっぱいにしています。
alt

隣接する温泉施設の入浴料は大人520円でした。少し熱めですが、アルカリ泉で肌に優しい温泉です。すっかり暖まって、道の駅を後にしました。
alt

盛岡市内の焼き肉店やまなか屋に入り、冷麺と焼き肉でおなかを満たします。

午後は盛岡市内にある「南昌荘」という施設を見学に行きました。毎年この時期は、館内所狭しとひな人形が飾られています。江戸時代から現代までの様々なひな飾りには、一つ一つ解説が付けられており、持ち主の思い入れや生活ぶりが想像できました。
alt


alt


alt

時間があったので、映画館に入り「シャイロックの子供たち」という映画を鑑賞しました。天皇誕生日ということもあり、ほぼ満席でした。池井戸潤の原作を映画化したもので、銀行を舞台にした詐欺事件を描いたものでしたが、期待通りおもしろかったです。
Posted at 2023/02/24 20:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月16日 イイね!

本州最北端

本州最北端車中泊で下北半島をドライブしてきました。
厳冬期の雪中ドライブを期待したのに、4月の陽気という季節外れの暖気のため、道路には雪など全くありませんでした。
青森の人にとっては、大歓迎なのかもしれませんが、雪のない大間崎は期待外れでした。でも、大間のマグロはおいしかったです。
Posted at 2023/01/16 18:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月11日 イイね!

車中泊

暇ができたので、テントを持たずに出かけられるよう、車中泊ができるか試してみました。
X3の後部座席はフルフラットではないので、快適に眠れるか心配でしたが、シュラフ(寝袋)の下にマットを2枚重ねておいてみたら、傾斜はほとんど気になりませんでした。
alt
私の持っているシュラフは、コールマンのマルチレイヤースリーピングバッグという5㎏もある大きなもので、サイズは200X90㎝ありますが、助手席のシートを前にずらすと余裕でした。
使用下限温度が-11℃(快適温度-5℃)の冬用シュラフです。3層になっていますので、全く寒さは感じませんでした。
alt
一応カセットコンロとコッフェル(クッカー)は用意し、食材もレトルトや缶詰を中心に準備しましたが、あくまでも非常用ということで基本コンビニや食堂で食事は済ませます。
車内用の暖房器具はありませんが、ホッカイロと防寒具はしっかり用意しました。1人なら荷物も余裕で積めますが、2人ではルーフキャリアが必要です。
Posted at 2023/01/11 17:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

ビアターです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 01:26:13

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
車いすを使用している母の介護用に購入。普段は4人乗り、後席を畳むと車いすのまま乗車できる ...
BMW X3 BMW X3
2台目のX3です。X3のサイズ感がぴったりだったので、やはりX3を選びました。 最初のX ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
6万km走行の中古車を購入しましたが、さらに14万km走行し、総走行距離は20万kmを越 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
家族が増えたので、スターレットからの乗り換えです。我が家初のオートマチックでしたが、それ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation