• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビアターのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

冷却水不足

走行中「冷却水が不足しています」という警告が出ました。
12か月点検をしたのは、昨年の暮れだったので9か月しかたっていません。日本車ならボンネットを開け、冷却水のリザーブタンクを見て、減っていればクーラントを足すだけです。

ボンネットを開けてみましたが、どれがリザーブタンクなのかわかりません。
alt

しかたなく、ディーラーに電話をしてみました。事情を離すと、「停車位置に水漏れの跡などありましたか」と聞かれたので、「なかったと思いますけど」と答えると、取り敢えず水道水でよいので、リザーブタンクに補充するよう言われました。リザーブタンクはボンネットからいちばん奥にある丸いタンクだそうです。冷えている時に行うよう指示されました。

alt


蓋を開けて中をのぞくとMinとMaxの文字が見えます。どうやら、Minレベルを下回っているようです。ペットボトルで入れてみると、水道水が1L近く入りました。

alt

トヨタや日産のクーラントは赤と緑がありますが、BMWは青でした。カー用品店でも青のクーラントは見たことがありません。

ディラーの話では、冷却水が漏れるのは、リコール部分に関係しているので、至急入庫してくださいとのこと。昨年の12か月点検の折には、EGRというパーツにリコールがかかっているがパーツが間に合わないので、次回の車検の折にやりますと言われていたのでした。

そのパーツが入庫したとのことで、いつでもいいですと言われ、入庫予約を入れました。時間がかかるので、代車を用意しますから朝一で入れてくださいとのこと。9時30分の開店に合わせて預けました。

普通の整備では、長くても16時には電話がかかってくるので、いったん家に帰り、近くのサイゼリヤに16時に入って待機しました。すると、16時30分に電話が入り、何とか17時過ぎには終わらせるので、17時に来てくださいとのことです。

ディラーに行くと、事務の人は退社しており、いつもいただけるコーヒーもなしでした。交換部品について説明を受け、EGRは排気ガスを循環させる重要なパーツなので、これを交換すれば愛車も調子よくなりますとのこと。整備料金は当然のことながら無料でした。

秋になると、11月にはスタッドレスタイヤへの交換があり、12月には車検があります。何度もディーラーに足を運ぶのは大変なので、(何しろ私の住んでいる大船渡からいちばん近いディーラーまで片道80㎞もありますので)一度で済ませたかったなぁと思いました。
Posted at 2024/09/23 16:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2024年07月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.あなたのメイン車には自動ハイビーム切替機能がありますか?
回答:無し
Q2.夜に運転する時のお悩みを教えてください。(自車・他車問わず)
回答:特になし
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/07/19 21:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年03月24日 イイね!

夏タイヤに交換、そして10万キロ

昨年から今年の冬は大船渡では3回しか雪が降りませんでした。例年なら10回くらいは降るので、雪かきも大変ですが、今季積もったのは1回でしたが、すぐ融けたので、雪かきも楽でした。

新しいスタッドレスタイヤを購入したのに、雪道はほとんど走らずじまい。3月も下旬になるので、もう降る心配はないだろうと夏タイヤに交換しました。購入してから約5400㎞走行しました。


自分ではできないのでタイヤ館に持ち込みました。3300円の工賃を払いましたが、レンチやジャッキを購入すると3万円はかかるので、元を取るには5年は必要です。

先日高速道路を走行していたら、記念すべき10万キロに達しましたので、記念に写真を撮りました。


この車は5万キロ走行の中古車だったのですが、さらに5万キロ走りました。何の故障もなく、車検整備とオイル交換(15000㎞毎)だけしてきましたが、そろそろブレーキパッドやブーツ類を交換しなければならないので、お金がかかりそうです。

毎回始動時に表示される「点検まで〇〇㎞」という表示が0㎞になるのが怖いです。
Posted at 2024/03/24 22:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2024年02月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:月1回
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:シャンプー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/03 18:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年12月21日 イイね!

12ヵ月点検

X3に乗ると、エンジン始動の際に点検時期とオイル交換時期が毎回表示されます。点検は12か月点検の時期、オイル交換は私の場合、30000㎞を交換基準に表示されます。

前回車検を受けてそろそろ1年経ちますが、全くのノートラブルで走ってくれました。この車を購入してから一度もブレーキパッド交換をしていないので、12か月点検だけはしておこうかと入庫しました。

車検から1年間の走行距離を調べたら、なんと24000㎞も走っていました。以前は通勤で一日100㎞走っていましたが、仕事を辞めてからは盛岡に映画を見に行くのと、近場をウロウロする以外は長距離は走っていないと思っていましたが、一日平均でも65㎞走っています。

入庫すると、動画で車の状態を知らせてくれます。
それによると、ゴムのパーツに亀裂が入っているとのことでした。ああ、これは結構かかるなと思いました。オイルも24000㎞走っているので、交換でしょう。

夕方愛車を受け取りに行くと、オイルはまだ大丈夫なので交換しませんでしたとのこと。指摘のあった個所は交換したのかと思ったら、「パーツの手配に時間がかかります」とのことで見積書を手渡されました。

その他に点検した個所では、ブレーキパッドが残量3㎜、ブレーキディスクが既定値にあと0.7㎜ということで、これも見積書だけでした。

次回の車検の際にやってはどうですかと言われましたが、見積書を合計すると、20万円オーバーです。車検と合わせると30万円ですか。少し頭痛がしてきました。

12か月点検の費用だけを請求されましたが、今までトヨタ車に乗っていた時は予防安全ということでブレーキパッドやオイルは必ず交換していました。BMWのディラーってどこもこんなものなんでしょうか。
Posted at 2023/12/21 10:00:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

ビアターです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 01:26:13

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
2台目のX3です。X3のサイズ感がぴったりだったので、やはりX3を選びました。 最初のX ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
車いすを使用している母の介護用に購入。普段は4人乗り、後席を畳むと車いすのまま乗車できる ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
6万km走行の中古車を購入しましたが、さらに14万km走行し、総走行距離は20万kmを越 ...
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
家族が増えたので、スターレットからの乗り換えです。我が家初のオートマチックでしたが、それ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation