• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だなものブログ一覧

2009年12月05日 イイね!

補強について長々と・・

ボディ剛性やロール剛性は
併合効果なので単品のパーツではバランス関連で
本来の特性を生かせなくなることがありそうです。

前輪駆動のコルトは
若干リヤが固めのバランスで
フロントの柔らかさでアンダーステア軽減・トラクション確保・コントロール性を良くし
リヤの固さで車体全体の安定性を良くしている形だと思います。

フロントを固めたり前下がりにすると
通常よりフロントの負担が増し本来の特性がなくなり
部分特化した条件になりそうです。

前輪駆動ターボだとフロントの負担する割合が高いのでフロントだけ強化すると
タイヤの接地面内の前方向に接地圧負担がかかりやすくなります。
左右の面は温度でわかりやすいですが
タイヤは回転しているので前後の面はわかりにくいです。

接地面の中央から接地圧負担が離れれば離れるほど部分負担になりやすいので
タイヤを左右均等に使うというだけではなく
前後方向の接地圧を安定させれば部分負担も減り
タイヤの接地面を大きく使えグリップを確保でき
タイヤの負担や摩耗も減らせ
面圧が中央付近にあればタイヤのグリップを横方向から縦方向に移動することが早くでき、
若干立ち上がりを速くしたりトラクションを確保しやすくなります。

私的にはいいことづくめだと思うので、
ノーマル同様に若干リヤが固めのバランスがよいと思います。
でも何かの要因でアンダーステアがきつかったり曲がりにくい場合はこの限りではないと思います。
ブーストアップが流行の車種なので直線とカーブのスピード差が大きく、
旋回はそう早くはならないので難しそうです。

そのような理由で補強パーツ単品ではバランスが変化するため
単品とすると良い物でもパーツレビューでは低い評価にしています(>_<)



ボディ剛性についてですが
ボディのヨレ・ネジレは急に止まらなく
さらにヨレが戻る時、戻りの反動が大きくなる場合もあります。
ダンパーのついていないスプリングみたいな感じです。
それに合わせて走行すればいいのですが

走行ラインが決定している場合は良いのですが
状況に応じて臨機応変に走行しなければならない時は
ボディのヨレる都合で待ってくれないため
ボディのヨレまで合わせた走行ができにくくなります。

ボディ剛性はサスペンションの一部という方法もあり
サスペンションの機構で動かない部分をボディの柔軟性で調整することもありますが、
ボディのヨレを含めたセッティングの場合、
ダンパーのないスプリング効果で安定できない部分が残り
得意・不得意部分が出やすくなるので
通常よりセッティングするのが大変になります。

タイヤの低扁平率化の代わりにボディの柔軟性を残すこともありますが
タイヤの柔軟性はサスペンションの能力に合わせて動作することができ、
空気圧でも若干調整できますが
ボディの柔軟性ははサスペンションの能力以外でも動作し
ボディ剛性側にも合わせてサスペンションをセッティングする必要があります。

床下フロアやサスペンション取り付け部の
サスペンションに関連した部分の剛性UPは
サスペンションが正確に動作しやすくなることでタイヤの性能が発揮されやすく
ボディのヨレによる重心変動が少なく安定性がでるので
安定性があれば精度も良く限界時間も長くすることができ
操作も簡単で楽になります。
高速時で条件の良い場合前提ならエアロでも安定性確保できるみたいです。


デメリットは
ボディ剛性アップの方法によって部分負担・応力集中になり
ハードな走行で壊れる可能性もあります。
剛性バランスが悪いと快適性が悪化することもあります。
費用がかかり費用対効果はあまりよくありません。
重量増になり
ボディ剛性は走る・曲がる・止まるに関連するので重要なのですが
軽量化も走る・曲がる・止まるに関連する性能に大きく影響があり
重量によっても必要な剛性が異なるので剛性と重量のバランスが悪くなることがあります。

最近はボディ補強しないのが流行のようで
費用や重量増を減らせることができ
ボディ剛性や剛性バランスのよい素材が多くなったり
セッティングのノウハウも明確で高度になり
セッティングしやすくなったのだと思います。

ボディ補強はバランス関係で単品では済まなかったり
費用がかかるのであまり一般的ではなさそうです(^_^;)
Posted at 2009/12/05 09:47:14 | コメント(0) | 日記

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  1234 5
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation