
バスツアーで松島基地航空祭に行ってきました。
松島基地といえばブルーインパルスの故郷であり、いつかは訪れたいと思っていました。
松島基地航空祭のバスツアーの申込をするも、人気のツアーの為、すぐに埋まってしまい、キャンセル待ちの状態でした。
航空祭開始一週間前に運よくツアー会社から電話があり、参加出来ることになりました。
現在、全機揃っての展示飛行ができない状態が続いているブルーインパルスではありますが、嬉しいことに、もしかしたら1機増えて3機での展示飛行が可能かもという情報が入ってきて、楽しみが増えたのでした。
そして、今回、私が松島基地航空祭のいちばんの楽しみとしていたのが三沢基地からやって来るF-16
このデモフライトを非常に楽しみにしていたのです。
F-16のパイロットによるデモフライトがとにかく凄いという噂があり、これはぜひこの目で見たい!写真を撮りに行きたい!という気持ちが強かったのです。
早朝に水戸を出発し、順調に松島基地へ向かっていましたが、基地手前からは渋滞が発生しており、基地へ到着したのは9時30分過ぎ。個人で行くなら前夜に出発して、余裕をもって現地入りできるのでしょうけど、交通費や疲労を考えてのバスツアーなのでこのあたりは仕方ないですね。
オープニングフライトには間に合わずバスの車窓から見てました。
基地に到着した頃は、ブルーインパルスの午前の訓練飛行も終盤に差し掛かっており、撮影できたのはほんの少し
エプロンに向かう途中でバーティカルキューピッドを披露していたのでスマホで撮影
エプロンに到着した頃には、ラストのコークスクリューが始まるタイミングでした。
まだ展示基準点も良く分かっていないのに。
午前中は天気も良く、撮影には良い条件だったと思います。
いかんせん到着が遅すぎました。

コークスクリュー
コークスクリューの最後は2機がクロスして会場を後にします。
ブルーインパルスの午前の部が終了したあとは、航空機展示エリアにてお目当ての301SQ スペマファントムを撮影。

315号機、カエルの前はオジロでしたね。
機体サイドのロゴがイカス!
Go for it!! 301SQ やるっきゃない301SQって感じ?
コンデジで撮影
行く前は、D750も持って行くつもりでしたが、それほど出番もないだろうと思い、少しでも軽量化をしたくてサブのコンデジにしました。
カエルファントム、尾翼に大きく描かれたカエルの顔がとっても可愛くていいですね~
今後は百里でシャッターチャンスを狙おうと思います♪
スペマファントムを撮り終える頃にはF-2の訓練飛行AGGがありましたが、腹見せばっかりの写真になってしまいどうにもイマイチ
午後の機動飛行も似たようなもんでして、代わり映えのしない写真の連発でした。
ま、F-2は今後、百里で撮れるようになるので、特に狙いを定めた訳でもなく。
全てはPACAF F-16 Demo Teamを撮るためだけに!
PACAF (Pacific Air Forces)太平洋空軍の略で、三沢基地に拠点を置くF-16のデモチーム
そのF-16のパイロットを務めるのが
ジェイク・インペリゼリ大尉 ことTACネーム「プリモ」
プリモのデモフライトが半端なく凄いということは、ネットや動画サイトでも話題になっており、果たして写真を上手く撮れるだろうかという不安もありました。
本番で慌てない為にも、事前に動画で演目の構成をチェック。
最大の見せ場は終盤のデディケーションパスであること。
muryaさんからそれが撮れれば合格というお題を出されたので、撮れませんでした~ではちょっと情けないのでドキドキしながら撮影してました。
今回のメインがこのプリモのデモフライトなので写真多めです。

ゴーグルが星条旗と日章旗のハーフ仕様なのもカッコイイ
滑走路へ向かう前にしっかりとファンサービスをしてくれるプリモ

グローブも右手は星条旗カラーで左手は日章旗カラーになってました。

その速さにびっくり。
まずはファインダーに収めることに集中

4ポイント・ロール

最初から最後までベイパー出まくりでした。

ロー・スピード・パスでは会場にいるみんなに向かってお手振りをしてくれるプリモ

これはちょっと分かりずらいけど、親指立ててポーズしてくれたプリモ
そしていよいよ、この日最大の見せ場である
デディケーション・パス

会場、右奥から機体を横に向けてかっとんでくるF-16 ファイティングプリモン
この時のBGMはウィズ・カリファの「see you again」が流れたのですが、もうなんかね泣きそうになりました。
カッコイイ!たまらん!
思いのほか近すぎてファインダーに収まりきれなかったけど、これはこれで迫力あっていいんじゃないかなと思います。
なにより無事に撮れたのが良かった!
ズームしたらそりゃあ甘い部分もありますが、個人的には補欠合格ってところでどうですかね?
ラストはローリング・ピッチ
会場内はカッコイイ洋楽に合わせて、これまたカッコいいナレーションがあるので、最高の演出でした。
ブルーインパルスのショーとはまたひと味違った、アメリカならではのショーアップされた内容でした。
PACAF F-16 Demo Teamのデモフライト見るなら基地内が絶対におすすめです。
フライト後のプリモ

こんなかわいい顔した彼がF-16に乗ると凄まじいまでのデモフライトを見せてくれるとはギャップ萌えですな。
お昼食べてトイレに行ったときにPACAF F-16 Demo Team のブースを発見
サイン会をしていたので私も並びました。

チームメンバーがそれぞれ一枚の写真にサインを入れてくれます。
ここで気付いたのは右から2番目のプリモだけF-16の翼がしなってるシルエットになってること。
お疲れのプリモさんをマッサージ中?

プリモにこの日撮影したデディケーションパスの写真をスマホに取り込んでいたので見せたら喜んでくれたのが嬉しい!
P「today?」
k「yeah」
そしたら周りのスタッフも見てくれて「おお~」ってなって喜んでくれたのが何よりも嬉しかったですね。
もうこの時点で大満足な私。
嬉しさのあまり、一緒に撮影するの忘れたー
帰宅後に撮影

バッグに入れといたら、三脚座が干渉して、写真の一部が破けるという悲しい出来事が
ダメージが最小限で済んだのがまだ救いかな
さて午後の部ですが、
撮れ高もイマイチな結果に。。。
プリモンで満足してしまったのでいい写真が見当たらない(笑)
基地内からだとこんな感じに
F-2においては基地外から撮った方が良さそうな感じでした。
ブルーインパルス午後の部
ブルーインパルス伝統の演目
ローリング・コンバットピッチ

3機による演目なのである意味レアな演目となりましたね。
午前の部と午後の部では雲の多さから演目の内容も変わってました。
ハートを撮りたかったんだけれど、あの雲の多さじゃ仕方ないか。
それにしても、入間基地航空祭以来のブルーインパルスを見た訳ですが、一糸乱れぬ息の合った曲技飛行には感動しました。
今年は百里にも来るので今から楽しみです。
さて、
来週は千葉幕張でいよいよレッドブルエアレース千葉です。
今年で最後となるレッドブルエアレースなので、2日間思う存分楽しみたいと思います!
かえってどうも!