• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月06日

フライングホヌ撮影

フライングホヌ撮影 今年の5月の連休はANAのフライングホヌ チャーターフライトが実施されたので撮影に行ってきました。


5月2日
滑走路運用が16Rだったので、上がりを撮るなら三里塚さくらの丘公園からだと思い、スタンバイするも、直前で34Lへランチェン
急いで移動してさくらの山公園へ行きました。




この日のフライトは2号機のカイくんでした。
DSC_1613
お初でしたので見れて良かったです。






さくらの山公園からの撮影する上で悩んだのが立ち位置でした。
どこから撮って良いのか良く分からず、撮れたのは後追いの腹下メインのカットになってしまったのは残念。
DSC_1637




それでもアップで見る微笑みのカイくんもかわいくていいですね。
DSC_1626

降りも撮りたかったのですが、夕方に予定もあったのでこの日はここで撮影終了としました。









5月3日
二日連続で行く予定ではなかったのですが、予定が変更になったことで、この日も撮影に行ってきました。



この日の滑走路運用は午前中が34運用だったので、以前から34運用時にぜひ行ってみたいと思っていた場所へ
DSC_4319
東峰神社
ここは頭上を通過するヒコーキが間近で見れることから大迫力の写真が撮れるスポットとして知られているのです。

詳しくはWikipedia等で見てもらうとして、かつてはここに立ち入るだけで、すぐに警察がやってきて職質を受けるそんなスポットでした。
現在は変わりつつあるのか、そこまで厳しくはないそうです。
自分を含め数名が待機していましたが、警察によるパトロールはあったものの、職質を受けることもありませんでした。
時代の流れなのか
現在は家族連れや友人同士でヒコーキを見れるスポットに変わりつつある印象です。





残念だったのはジェットスターとピーチしか撮れなかったこと。
DSC_4334
これだとヒコーキも小型なので迫力がイマイチ伝わりずらいですね。
ここを大型のヒコーキが通過したら大迫力だと思うのでまたチャレンジしてみたいですね。








フライングホヌのフライト時間も近くなってきたので場所移動。
午前中の風向きのままなら、上がりを撮るならさくらの山公園ですが、天気予報や空港周辺の風向きをチェックすると、午後からランチェンしそうな感じ🤔




直前で移動してクルマを止める場所がないというのだけは避けたいので、ランチェンすると信じて三里塚さくらの丘公園で待機。


風向きが変わりつつあるも、滑走路運用は34Lのまま。
降りてくるヒコーキを撮影するも、果たして本当にランチェンしてくれるのかドキドキものでした。
DSC_1673

もうホヌのフライト時間近いんですけど~
やらかしたか⁉

そう思っていたら、ランチェンしてくれました!
続々とカメラマンが三里塚さくらの丘公園にやってきました。
場所は広いので密にならず、それぞれじゅうぶんなソーシャルディスタンスを保って撮影をしました。
二日連続でキヤノン使いの某大御所も撮影に来られてましたね。






本日はラニくんのフライト
納得いく撮影ではありませんでしたが無事に撮影できました。
DSC_1743







いってらっしゃーい(@^^)/~~~
DSC_1765




本日は時間もあるので、この後の降りを撮るべく場所移動しました。
向かった先はこちらも以前から行ってみたいと思っていた有名撮影スポット


スポッティングカットが撮れる場所として人気の場所へ
DSC_1780
ここで離陸前のヒコーキをスポッティングカットを撮りつつ、降りてくるヒコーキも撮ってみたかったんですよね。





16R運用時はこんな感じに降りてきます。
DSC_1783






目の前でヒコーキが向きを変えてくれます。
DSC_1795




向きを変えるので、一度に左右両方撮れるのがこの場所の良いところ
DSC_1805
特別塗装機で左右でデザインが違う場合なんかは本当にありがたい場所ですね。







以下、同じ様な写真ばかりが続きますがお付き合いください。
DSC_1819






この場所、撮影するにあたっては左右が全く見えず、正面のみが見えるというちょっと変わった環境なので、降りてくるヒコーキはいきなりファインダーに現れます。

ある程度はアプリがあればどんなヒコーキが近づいてきているのか判断できますが、この日の自分のスマホは午後にはバッテリーが15%以下
アプリで確認するのも厳しかったので、どんなヒコーキが近づいてきているのか分からず、目の前にどんな大きさのヒコーキが来るのかはエアバンドでなんとなく判断するしかありませんでした。

とはいえ、マニアでもない自分には何が来るのかなんて良く分からず、分かるのはカーゴくらい(笑)


なもんで、スターウォーズジェット見切れてしまいました。
来るのは分かっていたんですよ😓
DSC_1946





撮影していてなんとなく自分はカーゴ好きだなぁと思いました。
DSC_1968
カーゴばかり撮ってますね(笑)





DSC_1988






DSC_2003






DSC_2020









大韓航空のカーゴがその場で待機していたので、何か降りて来るな~と思っていたら、やって来たのはラニくん

DSC_2077
あぶねー
たまたま、大型のヒコーキが来たらと想定して、画角を少し広めにしていたので、ファインダーにその姿を見せた瞬間から連写しました。


直前にエアバンドでなんとなく聞き覚えのあるコールサインは聞いていたものの、フライトレーダーでチェックしていなかったので、降りて来るのはもう少し先だろうと思っていた矢先の出来事でした。
若干後ろの水平尾翼が見切れてしまっていますが、なんとか収められたことに、ひとまず安心しました。

シャッタースピードも他の降りて来るヒコーキは1/1600秒で撮影していたところ、1/1000秒とここでの撮影スタイルを考えるとちょっと遅すぎでブレも見られますが、とりあえず撮れたので良しとしました。




今後もチャーターフライトの企画はあると思うので、その時に今回よりも良い写真が撮れたらいいなと思っています。
真横を綺麗に収めるなら他のヒコーキと被らない写真がいいと思ったので次回はもう少し立ち位置を変えて撮影してみたいと思います。
一発で決められないへっぽこカメラマンなのでまだまだ修行がたりません😅





帰りに今年も水田に水が入ったので水鏡チャレンジにトライするも、風が吹いていたので、期待していた水鏡にならず。
DSC_4346
また来年チャレンジしたいと思います。



かえってどうも!



ブログ一覧 | フォトライフ | 趣味
Posted at 2021/05/07 20:52:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

クラウン18ヶ月点検(6か月点検)
osatan2000さん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

🍽️グルメモ-970-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

バイクばかりじゃなく自宅の修理も少 ...
エイジングさん

久々の走行!
shinD5さん

この記事へのコメント

2021年5月7日 21:35
こんばんは。お邪魔します。
飛行機撮影はやはり望遠ズームがイイですね。
自分は何年も前から100-400ズームが欲しい欲しいと思いながら、結局、持っていません。ブルーの撮影だと望遠ズームと広角の2台持ちが理想ですので。。。
ま、でも、年に数回しか撮らないので・・・持ってないんです。笑
コメントへの返答
2021年5月7日 21:42
こんばんは。コメントありがとうございます。
いろんなシチュエーションで撮れる望遠ズームは便利ですね。
特にブルーインパルスの展示飛行はその恩恵を受けていると実感しています。
と同時に、単焦点レンズへの憧れもあり、いつか購入したいと思いながら、なかなか実現していません(笑)
2021年5月8日 7:31
おはようございます☀

2日連続で行かれて羨ましい限りです。セントレアも撮影場所が限られるので、やっぱりホヌを撮るなら成田に限ります。ゲジも良いポイントですが、メラメラが今の時期凄いので、秋以降が良いなと思いました。

34Lの上がりは、さくらの山公園の臨時駐車場が良い角度で撮れるんじゃないかなと思います。何とか退役せずに頑張って欲しいですね。
コメントへの返答
2021年5月8日 11:38
おはようございます。

片道2時間程度なので助かります。
ゲジは初めて行ったので、楽しさが勝ってメラは気にしないで撮影してました。秋以降が良さそですね!

情報ありがとうございます。
ちょっと下がって撮ったら良さそうですね。
次回試してみます。
先日はマレーシアが退役でしたね。
なんとか3号機まで受領して飛んでくれる事を願っています。
2021年5月8日 9:59
ANAのフライングホヌ、カッコいいですね。

水鏡写真も苗が出るまでの期間しかないので
この場所での撮影はいつか行ってみたいです。

いつ見ても凄い写真でお勉強になります。
コメントへの返答
2021年5月8日 11:42
こんにちは。

フライングホヌ迫力あって大人から子供まで大人気でした。

水鏡写真は風があると撮れないのでタイミングだなーと実感しました。
いつか撮れるといいですね(*•ᴗ•*)
ありがとうございます。
また見に来て貰えるような写真を頑張って撮りたいと思います。

プロフィール

「水戸まちなかフェスティバルで世界限定50台のLFAニュルブルクリンクパッケージ見れるとは思っていなかった」
何シテル?   05/03 23:20
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation