
12月10日
テレビのニュースを見ていたら笠間市でスケートボードの大会が開かれているという。
東京オリンピックでスケートボードが新たな種目として追加され、日本人選手が活躍したのは記憶に新しいところ。
オリンピックで活躍した選手も出場する大会とのことなので、これはぜひとも見に行きたいと思い、11、12日の二日間観戦してきました。
12月11日
朝イチは百里基地へ♪
目的は岩国基地から移動訓練でやって来たF-18レガシーホーネット
ハンガーに格納されず、エプロンに駐機したままとのことなので、朝イチはエプロンに駐機した横並びの姿を撮影すべく
それとこの日はスカイマークのピカチュウジェットがやって来る日でもあったので、こちらも撮影したく。
朝もやが残る中、レガシーホーネットの姿を見れたのは良かったです。
この日は「百里基地開庁55周年記念式典」があった為、隊長機は別に展示されておりました。

その他、F-15をはじめ外来機もいくつか展示されていました。
程なくしてピカチュウジェットが飛来。
上りを撮って撤収。

しかしせっかくなら、広角レンズでf-18を入れた写真を撮っておけばよかったかなと後悔。
午後からは嫁さんと「笠間芸術の森公園」へ
スケートボード女子 ストリートを観戦。
東京オリンピックで金メダリストに輝いた「西矢 椛」 選手

金メダリストの滑りを生で見れることを非常に楽しみにしておりました。
さすが金メダリストこのまま優勝か?
そう思っていたら、最後に逆転して優勝したのは12歳の「赤間凛音」選手でした。

非常に見ごたえのある試合で面白かったです。
その後は男子の準決勝を観戦
男子はより力強いパフォーマンスで見ていて迫力がありますね。

都合もあり、決勝までは見なかったのですが、決勝は会場のコンディション悪化により中止となったそうで。
12月12日
スケートボード パーク を観戦
この日は自分だけの観戦なので、撮影に集中できるのでゴーヨン持ち出して撮影。
午前中は女子の部 準決勝、決勝がありました。
パークはストリートとはまた違った競技になり、すり鉢状のコースを滑走し、そこから飛び出して技を繰り出すという競技です。
しかしまぁ選手の年齢層が若いことに驚き
こんなエアー決めている子が11歳とかっていうんだからほんとびっくりです。
すり鉢のコースから一気に空高く飛び出してくる様子は迫力あります。
女子の部で優勝したのは地元茨城の選手
草木ひなの 選手で13歳という若さ
予選、準決勝ともに1位で通過し、決勝では「バックサイド540」を決めるなどして見事3代目女王に輝きました。
パリ五輪が非常に楽しみな選手です。
続いて男子の部
来年度も開催されたらまた見に行きたいですね。
かえってどうも!!
ブログ一覧 |
フォトライフ | 趣味
Posted at
2021/12/19 14:53:38