
ひたち海浜公園で開催されたラッキーフェスに行って来ました😄
これまでひたち海浜公園で開催されてきたロックインジャパンが今年はコロナの感染対策から千葉県へ移転するというニュースが飛び込んで来たのが年明けのことでした。
ひたち海浜公園でのフェスがなくなってしまい、県民が落胆している中で急遽発表されたのが茨城独自のフェスを開催します!というもの。
「茨城のフェス文化の灯を消すな」という合言葉で地元のラジオ放送局LuckyFMのオーナーである堀義人さんが発表したのです。
今までロックインジャパンに参加したことはないものの、興味はあったのでこの発表には非常に嬉しく思いました。
フェスは23日と24日の2日間の開催
私達夫婦は23日に参加してきました。
見たいアーティストも多数出演するので非常に楽しみにしておりました😄
なお、今回のブログの写真は全てスマホで撮影、投稿もスマホから行っています。
新しいスマホでいろいろ撮ってみたかったんですよね😉
さて、
フェスと言えば美味しいフェス飯とお酒🍻
コレは絶対に外せないので、テント持参で娘に送迎をお願いしました。

この画像をTwitterに投稿したらどこの航空祭ですか?と勘違いされましたw
カメラリュックが紛らわしいっすね。
中身は着替えとかタオルです(*^^*)
開場1時間前に到着しましたが、既に多くの人が並んでいました。
自分達はまだ早い方だったみたいで、あとから続々と参加者がやって来てあっという間に長蛇の列が出来ていました。
自分達が目指すのはテントエリア

ここを抑えたくて並びました。
テントエリアはあっという間に埋まり、後から来た人達は陽が当たる場所へ案内されたり、遠い場所を案内されていたので早めに行って良かったです。
出演者のタイムテーブル
メインとなるのはウォーターステージ
ここが最大のステージであり、若い人達を対象にしたであろう人気アーティストをラインナップ。
Creepy NutsやMAN WITH A MISSION等有名アーティストが出演するステージになっています。
ラストには花火が打ち上がるステージとなっています。
私もラストはここの花火を撮る事を楽しみにしていました😊
続いてグリーンステージ
ここは年齢層高めな人を対象にしたアーティストが多く出演するステージ
自分がいちばん見たいお目当てのアーティストが杏里さんなのでここが最大の楽しみでありました🤩
てかグリーンステージ 自分にしてみればラインナップが豪華すぎるんですけど✨
相川七瀬、杏里、PUFFYと続くラインナップは豪華すぎる😍
ラストは石井竜也で年齢層高めの人達からすればここがメインなのではと思ってしまうくらいです。
ラッキーステージ
他のステージと比べると小さいが、その分アーティストとの距離が近い!
ここでのお目当ては磯山純さん
嫁さんが大のファンで私も影響を受けてファンになったひとり。
茨城県出身なので応援しているアーティストです。
他にも安達勇人さんやマシコタツロウさんなど茨城県出身のアーティストも出演するのでこちらも見たかったのですが、時間配分的に厳しかったので今回は見送りました。
こういう時、体がいくつあっても足りないというのでしょうねw
到着してまずはフェス飯を買い軽く食事をします(*^^*)
フードエリアは木陰にあり、テーブルと椅子も1000席ほど用意されているので座席に困ることも無く、さらには涼しい場所で食事ができたので本当に有難かったです。
どこも美味しそなお店ばかりでしたが、私が選んだのは

近江牛餃子が気になっていたので購入。それと店員の勧めで小籠包を
どちらも美味いっす😋
で、ビールがちょ〜うめー🍻
コレだよ!コレ!
最高すぎる🤩
フェス飯を楽しんだあとは午後から一気に忙しかったですw
ラッキーステージで磯山純さんのステージを楽しんだあとは、そのままグリーンステージへ
フェスの記念にアーティストグッズで相川七瀬さんのTシャツを購入したのでいったん着替えてからステージへ
時間的に厳しかったですが何とか間に合いました。
生で見る相川七瀬さん
めっちゃ可愛いし、当時と全然変わってない感じが凄い。
セトリもシングルばかりの構成で、歌い方も当時と変わらず。
1.LIKE A HARD RAIN
2.恋心
3.Sweet Emotion
4.BREAK OUT!
5.夢見る少女じゃいられない
これを全部生で聞けたのは最高でした✨
続いて自分がいちばん楽しみにしていた杏里さん
ラッキーフェスに杏里さんの出演が発表になった時うぉー!!
ってなったくらい楽しみにしていたアーティストです。
中学の時からずっと聞いているアーティストで仕事の移動時間で海沿いを走る時や休日のドライブで良く聞いてます🎶
1.Windy Summer
2.Remember Summer Days
3.Last Summer Whisper
4.悲しみがとまらない
5.CAT'S EYE
6.オリビアを聴きながら
オープニングから夏を感じさせてくれて、いやーホント心地良くてシティポップって感じが良かったです(*^^*)
で最後は名曲。
完璧すぎ。
この後のPUFFYも見たかったのですが、お腹もすいたので再び食事を
冷やし牛茶漬け

火照った身体をクールダウンするのにも良かったです。
美味しかった😋
カジマのカニコロッケ
カニたっぷり入っているので美味しかったです😋
ラッキーダイニングエリアとグリーンステージが近いこともあって、食事中にPUFFYの歌声がはっきりと聞こえ、本人達の姿も遠くではありますが見れました😊
お腹も満たされたので、いったんテントへ戻ってお昼寝タイム
昼寝から目が覚めてケータイで天気をチェックすると雨雲レーダーがかなりヤバいことに😱
急いで嫁さんを起こして、避難しました。
直後、落雷の恐れがある為、テントエリアから避難せよとの緊急放送がありました。
避難途中で撮影した時の様子

土砂降りの雨でした。
運営の素早い判断と的確な指示は混乱することもなく落ち着いて行動できたことは運営が様々な事を想定してシミュレーションしていたからだと思います。
フェス初開催とは思えないくらいの素晴らしさを垣間見ました。
雨が上がったあとは綺麗な虹が出ていました。
そしてこの後、再び雨が降り☔
雨で中断したこともあり、予定では見れそうにもなく断念していたMAN WITH A MISSIONのライブも見ることが出来ました(*^^*)
ウォーターステージで見た唯一のアーティストです。
大きなステージだと演出も凝っていて迫力が違いますね!
しかしこの後、テントの片付け作業は雨が振る中での作業となり、暗くなってからの作業ということもあり、大変でした😰
何とか片付け作業を終えてラストの花火を見るべく移動。
土砂降りの雨もあったので、最後に花火が上がるのか心配でしたが、無事に上がってくれました🎆
あえてスマホでの撮影にチャレンジしましたが、今時のスマホなら、マニュアル撮影出来て、RAWで撮影可能なので後から編集で明るさ調整するだけでそこそこ見れるようになるのは有難いですね。
絞りの変更出来ないのが残念ですが、設定を煮詰めればもう少し綺麗に撮れそうです(*^^*)
撮影はキャリーカートのハンドルにクランプを使ってスマホを固定。
3秒タイマー使ってブレを最小限に
シャッター押すタイミングが任意じゃないので運任せな部分がありますが、なかなかいい感じに撮れるのでこれはこれで楽しいです😄
『茨城のフェス文化の灯を消すな』
から始まった、ラッキーフェス
まさかたった半年でこんなに大きなフェスを開催してしまうなんて!
主催者である堀さんのものすごいパワーを感じました。
3年以内に日本最大フェスに匹敵する規模にするという堀さんの言葉
胸が熱くなりました。
5年は続けるとのことなので、来年はさらにパワーアップして開催してくれる事を楽しみしております!
最高のフェスをありがとう!!
また行くぜ!!