• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

涼を求めて

涼を求めて仕事が忙しく、今年はお盆休みが飛び石連休になっており、後半の休みが昨日からスタートしました。

連休初日はどこか撮影に行きたいと思うものの、天気がほぼ壊滅的な状況。。。
楽しみにしていたペルセウス座流星群と鹿島の工場夜景もほぼ撮りに行けそうにありません。

連休初日の12日は曇りの予報だったので、撮影に行くならこの日しかないかなと思い、あえて曇りの日でも撮影には好都合?そうな場所を選定して撮影に行ってきました。


今回は久しぶりに県北方面へドライブ

向かった先は花貫渓谷

途中、ワインディングロードをPolo GTIで久しぶりに楽しく運転しました。
スポーツモードにした時のDSGはやはり気持ちいいですね。

何度も訪れている花貫渓谷ですが、夏に撮影に来るのは初めてかも?


今回のテーマは涼を感じさせるような写真を撮ることです。
写真からひんやり感が伝わればいいかなと思っています。



今回いちばん撮りたいと思っていた場所がここ
「汐見滝吊り橋」
DSC_6855
秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れる人気スポットです。





ここをあえて晴れの日ではなく曇りの日で撮ることで涼しげな雰囲気が出せたと思います。
DSC_6857
できれば雨上がりで、吊り橋の板が濡れていてくれたら更に良かったのですが。
ここ数日降った雨で板が濡れた状態であることを期待していたのですが、乾き始めのような状態でした。
暗い方向から撮ることで、雰囲気をそれらしく。






下に降りてしばし森林浴を楽しみます。
DSC_6875
すると、ひとりの外人のおねーさんが写真を撮ってほしいとスマホを自分に渡してきました。
彼女は写真に写ってる倒れた木に登りはじめ、そこに跨った姿を撮ってほしいと。
いやいや、外人さんはやることが大胆ですね。
たぶん日本人の女子だったらやらないんじゃないかな🤔
服も泥だらけになってたしね。
せっかくなので自分も1枚撮影させてもらいました。








DSC_6888







森林浴を楽しんだ後は、帰り道に寄り道して滝を撮影しました。

ここ数日の雨で水量が多くなっているのか過去に来た時よりも水量が多かったですね。
DSC_6907
ここも曇りの日ということで、ひやっとするような雰囲気が伝わるように撮影しました。






清々しい気分になれる場所です。
DSC_6917







連休初日、久しぶりに愛車の走りを楽しみつつ、気持ちの良い場所でマイナスイオン浴びながらの撮影は心身ともにリフレッシュできました。


かえってどうも!


Posted at 2021/08/13 17:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年08月01日 イイね!

ゴーヨン持って撮影に行こう!

ゴーヨン持って撮影に行こう!6月に購入したゴーヨン。
基地活メインで戦闘機をカッコ良く撮りたくて購入したものの、仕事が忙しくてなかなか撮影に行けない。

土日に撮影に行こうにも、なかなか撮りたいと思える被写体が思い浮かばない。
身近なものでもいいんだけど、せっかく使うならテンション上がる被写体で撮りたいですよね。



ゴーヨンの性能を発揮しつつ、テンションの上りそうな被写体といえば、他に野鳥撮影でしょうか。


いろいろ調べていくうちに、撮ってみたいと思う被写体を見つけました。

アオバズク

フクロウの仲間です。

アオバズクは渡り鳥で
青葉が芽生える頃に飛来することからアオバズクという名前なんだそうです。

今の時期だと子育ても終わって、巣立ちしている可能性が高く、撮影できるかどうかは行ってみないと分からない状況でした。
むしろやや遅いと思われるので、あまり期待せずにロケハン的な感じで撮影に向かいました。





最初に行ったところは誰もおらず、アオバズクが居る様子もなかったので場所移動。
やはり時期的に遅いのか?

次の場所へ到着すると
ひとりの年配の方が双眼鏡を持って観察している姿を発見。

これはもしや⁉
と思い声をかけてみたところ、「いるよ」とのこと


やったー!

早速自分も双眼鏡で確認してみるとホントにいたー😄

そのかわいらしくも猛禽類ならではの凛々しい姿は見ていて嬉しくなりました。


さっそく機材をセットして撮影を開始♪


念のため×1.4倍テレコンも持っていきましたが今回は使用せずに撮影しました。
現像でトリミングをしています。
明るさとシャープをいじった程度でほぼ撮って出しに近い状態で現像しています。



毎日観察に来ているおじさんの話によると、お気に入りの止まり木があるそうで、そこを一日のうちに何度か移動するのだそうです。
DSC_8219






DSC_8264





羽を開いたこのポーズをエンゼルポーズというのだそうです。
これを皆さん狙っているのだとか。
DSC_8278
初見でこれを見れた自分はラッキーでした。
次は正面から撮りたいですね。



グッと低い姿勢でこちらを睨みつけるような鋭い眼光
猛禽類であることを強く思わせてくれます。
DSC_8365






別の止まり木に移動
DSC_8483






見ているだけでホントに癒されます。
DSC_8496







DSC_8539







DSC_8553





DSC_8584




最後は再びエンゼルポーズを頂きました。
DSC_8691





もう一本別の止まり木があってそこに移動すると、正面からバッチリ撮れるスポットがあるのですが、この日はなかなか移動せず。

タイムリミットとなりこの日の撮影を終了としました。

待ち時間の長い撮影でしたが、初見だったこともあり、非常に楽しく撮影ができました。
お盆休みに入ったらまた撮影に行ってみたいと思います。




かえってどうも!


Posted at 2021/08/03 00:57:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年07月22日 イイね!

オリンピック聖火リレー

オリンピック聖火リレーいよいよ明日は東京オリンピックの開会式ですね。

一部を除いて無観客での開催となってしまいましたが、こうしてオリンピックが開催されるのはテレビで見ることが出来るので嬉しいですね。
賛否両論あるのは分かっていますが、自分はオリンピックをテレビで見て楽しみたい派です。

オリンピックの聖火リレーが全国各地で行われ、私の住む茨城県は7月4日と5日に行われました。

茨城県は公道での開催をしてくれたので、聖火リレーを走るランナーは車両を見たくて行ってきました。
自分のメインはどちらかと言うと車両です。
この直後に東京都は緊急事態宣言が発出されたので、ギリギリでの公道開催だったのかなと。

写真の整理とアップするのが面倒くさかったので、ブログにアップしませんでしたが、気が付いたら明日はもう開会式なんで、とりあえずセレクトした写真を編集もせずほぼ撮って出しのものを以下、だらだらと貼っておきます(笑)


午前中はひたちなか市・大洗町の聖火リレーへ

どこで撮影するか悩みましたが背景がごちゃごちゃせず人も写らない海門橋へ
DSC_6506





DSC_6540




電光掲示板が粋な演出を♪
DSC_6573





DSC_6587






DSC_6588




オリンピック仕様センチュリー
こういうのも今後なかなか撮る機会ないだろうから撮影できて良かったです。
DSC_6636





今回、自分がいちばん撮りたかった車両がこれ
DSC_5745



おねーさんも良い笑顔
DSC_5750




DSC_5761




DSC_5783





DSC_5826





DSC_5837





このあと聖火リレーは日立市へと向かったのですが、日立で撮影したいランナーがいたものの、車両が駐車場で待機していたので、日立には向かわず、車両を間近で見て撮影して楽しみました。
DSC_5962




DSC_5985





後ろ姿が超かっけえんですけど。
反りあがったルーフとかもはやバニングかよ(笑)
DSC_6021







帰宅して、この日のラストである水戸市へ


一般車両がいなくなった道路を走るパトカーがかっこよろし
DSC_6698




ハイラックスも良い!
DSC_6764




満面の笑みでピースサインありがとー
DSC_6777







DSC_6823





夜はイルミネーションによる演出がカッコイイですね。
DSC_6842



これを夜に撮りたかったのよねー
DSC_6091





トーチキスを待つ聖火ランナーが記念撮影
DSC_6134




トーチキス後に二人のランナーがダブルピース
DSC_6914





オリンピック聖火リレーを2か所で見れたのは良かったです。
今後このような光景を見ることもないだろうから、良い記念になりました。

かえってどうも!


Posted at 2021/07/22 20:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年07月01日 イイね!

上半期を写真で振り返る

2021年もすでに一年の半分が終了。
早いものです。

ここで上半期を写真で振り返ってみることにしました。



1月
年明け最初の写活は大洗の神磯の鳥居からスタート
毎年ここで一年の写活のスタートをしています。

元旦は多くの人が押し寄せるので自分の場合は日にちをずらして撮影しています。
DSC_0327



残念ながら綺麗な日の出は拝めませんでしたが、それでもここで見る日の出は厳かな気持ちになります。
DSC_0504






野鳥撮影の為に訪れた場所でハヤブサに遭遇しました。
DSC_3807




生まれて初めて見たハヤブサは堂々としていて、とてもかっこよかったです。
DSC_3813





今年最初の基地活をスタート
以前から比べると捻ってくれるようになりました。
DSC_3951




DSC_4545







2月

基地活してたら小松基地のイーグルが飛来。
降りることなくそのまま基地上空を旋回して帰っていきました。
お初だったので、見れたことが嬉しい。
DSC_5697




夕日に照らされながら離陸していくF-2
DSC_6392





この日はなかなか良い捻りを見せてくれました。
DSC_6594







DSC_6622





今シーズン初の天の川の撮影
DSC_0885
冬の天の川は横たわった天の川を撮影できるので、島と島の間に天の川の橋が掛かるようなイメージで撮影しました。




3月

フライトフェスタでカッコイイ猛禽類達を撮影してきました。
DSC_9188




DSC_9196





DSC_9365






まさか自分が岐阜基地へ行こうなどとは思ってもいませんでした。
同じ趣味を持つ仲間がいるからこそ行く決断をしました。

岐阜基地で見るF-2はなんか新鮮ですね。
DSC_0345





そして最後にファントムが飛んでくれたことは本当に嬉しかったです。
DSC_1847
お目当ての301号機は飛びませんでしたが、百里じゃない岐阜のファントムに出会えたことが本当に嬉しかったです。




水戸の梅まつりに伴う偕楽園歓迎花火
今シーズン初の花火撮影です。
DSC_2261





茨城空港開港10周年を記念して、茨城空港公園に展示されているファントムが期間限定でイルミネーションでライトアップされていました。
DSC_2432






DSC_2388

またやってほしいですね。




4月
さくらの山公園へヒコーキと桜の撮影に行ってきました。
DSC_2860
今年は桜の開花が早かったので自分が行く頃には葉桜になっていて、タイミング的にはあまり良くありませんでした。



DSC_1263






5月

フライングホヌによる遊覧飛行があったので撮影に行ってきました。
DSC_1637






DSC_1743






DSC_2077





自宅の庭から皆既月食を撮影してみました。
DSC_2184



6月
ホタル撮影
DSC_4808-Edit
星空と夜空を舞うホタルを撮ってみたくなりました。
来年チャレンジかな。





昨年気になっていた別のホタル撮影スポットにて
DSC_5679







my new gear...
alt
新品は高くて買えないので中古で購入しました。
当初はコスパの良い旧型で考えていましたが、新型も気になり調べていたら中古で良さそうなのが出品されていたので思い切って購入しました。
購入金額を考えたら、旧型とD850中古を一緒に買えたかもしれませんが後悔はしていません。






新たな相棒を手に入れ、翌日、ほんのちょっとだけですが、テスト撮影してきました。
DSC_4566
これまで使っていたレンズと比べると写りが違うことをすぐに実感しました。
写真はシャープを少し上げて、ピクチャーコントロールを変えた程度でほぼ撮って出しみたいなもんです。








ゴーヨンでナイト撮影も試してみました。
DSC_6266
レンズとしてはゴーヨンのほうがはるかに重いのに、バランスが良いのかそこまで重さを感じません。
手持ちで流し撮りをする時も歩留まりが良くなった印象です。





先に飛んだF-2よりもアフターバーナーの色が濃い!
こいつは期待できるぞ!
DSC_6387

そう思った次の瞬間、無線からわずかに聞こえてきた「あっ」という声。
機体は急減速し、ドラッグシュートを開いて緊急停止。
バードストライクによりアボートしたとのこと。






滑走路の点検により、待機していたT-4は急きょウエスト上りに変更
DSC_6426
ピントは機体後方に合わせています。
F-2のアフターバーナーと同様の撮り方をしましたが、アフターバーナーの出ないT-4ならキャノピーあたりに合わせておいた方が良かったかもです。




こうして上半期を振り返ってみると、飛び物ばかり撮ってますね(笑)
新たな相棒を迎えて、さらなる領域へ


はやく思いっきりゴーヨンをぶん回して撮影してみたいです。


かえってどうも!

Posted at 2021/07/02 01:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年06月01日 イイね!

爆音成分を補給せよ!

爆音成分を補給せよ!仕事が忙しく、百里基地へ基地活ができない日々が続いておりましたが、久しぶりに平日休みを取得することができたので念願の百里基地へ基地活してきました。


仕事中でも会社の上空を時折、F-2が通過する光景を目にすることもあるのでそれなりに爆音成分は補給して癒されておりましたが、その光景を目にするたびに『あ~爆音浴してぇ』とその思いはますます強くなるばかりで自分にはかえって毒でしたw


そんなこともあってか
3月以来の基地活なので、もうホントに楽しみで仕方ありませんでした♪
横田基地のA-10も撮りたい気持ちはあったけど、自分の今の気持ちは大好きな百里基地で戦闘機を撮りたい!
その思いが強くありましたので、今回は百里基地での撮影に決めました。
久しぶりにナイトの撮影をしたかったのです。






6月1日
久しぶりの戦闘機の撮影にワクワクしながら待機するもなかなか上がる様子がない。
ようやく上がったのは11時30分を過ぎでした。


雨上がりの翌日、ヴェイパー出しながら飛んでくれました。
DSC_2654
しかし、F-2はどうにも撮影がシビアだなと感じています。
ダーク系なカラーリングのせいか光が綺麗に当たってくれないと、解像度が途端に悪くなり毎回まともな写真が撮れないイメージ。自分の腕の悪さもあるでしょうが😓





DSC_2742





DSC_2992






日中の撮影を楽しんだ後は、ナイトがあることを期待して待機していました。



6月に入って、もしかしたら夏時間でナイトの開始時刻も遅くなるかと思っていましたが、ナイトの開始時刻が早まっているとの放送があり、18時過ぎにナイトがスタートしました。

てか、以前は基地内の放送なんてなかったと思うのだが?
ランチェンの時も放送してたし。
これは何気に助かりますね(^^♪

DSC_3157
百里基地では良く見かけるキジがいますね。







ナイトならではのアフターバーナーを映しこんだ写真を撮りたかったのですが、まだ周囲が明るいうちのナイトなので撮りたかったアフターバーナーはほとんど写りませんでした。
DSC_3176





それでも久しぶりのナイト撮影楽しすぎる!
DSC_3184






DSC_3252






DSC_3265





DSC_3284







DSC_3372






DSC_3430


久しぶりのナイト撮影で感覚も鈍っていて思うような写真は撮れませんでしたが、そこにいるだけで自分の気持ちが満たされていくことが何よりも嬉しかったです。



久しぶりの基地活は本当に楽しかったです。
おかげさまで、仕事のストレスやイライラが発散できて翌日からの仕事が快適に行えました。
ナイトの開始時刻が遅くなれば、仕事帰りにナイトの撮影にまた行きたいですね!

かえってどうも!


Posted at 2021/06/03 23:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「第94回土浦全国花火競技大会 http://cvw.jp/b/1830002/48766640/
何シテル?   11/15 17:49
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation